goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれメモ日記

日々のいろいろ、こだわり、INなモノ、本、音楽、コスメ、ファッション、インテリアetc. 自身のメモ的サイト。

宇治茶 伊藤久右衛門

2006-02-14 20:09:33 | グルメ・スイーツ
京都ってことで近所のお茶屋さんを紹介。
宇治茶 伊藤久右衛門 「いとうきゅうえもん」と読みます。
ただのお茶屋さんではないのだ。280年の歴史をもつ老舗、
古~い格式高いお茶屋さんなのです。
以前ある番組のスイーツ対決でこのお店が出てましたわ、そういえば。。。


抹茶スイーツ三昧
今の季節、おこたでほっこり抹茶スイーツとお濃茶で
おやつタイムもいいかもね~




利休セット
お茶を点てるのに必要な抹茶碗、お棗(なつめ)、お茶杓(ちゃしゃく)、
お茶筅(ちゃせん)、茶巾、宇治抹茶が詰め合わされたセット。
ちなみに私は家庭でコーヒー、紅茶感覚でお茶を点てていただいてますぅ。
ときどきホットミルクと合わせて抹茶オレにしてみたり。。。ね(^_-)-☆







Ranking
HPランキングネット

野菜を食べる

2006-01-26 04:07:29 | グルメ・スイーツ
一人暮らしの時は適当に自炊して、適当にデリバリーして
適当にコンビニ弁当を食べていた。一人分を作る手間とムダを
考えるとコンビニが一番妥当で便利だな~って思う。
しか~し、家族ができると違うわね。家計をやりくり、プラス
旦那様の健康管理も妻の仕事となると、これはまちがいなく大仕事なのだ。
先に嫁いだ妹とそんなこんなの話をしていたら、お料理本が届いた。
私へのプレゼントらしい。サンキュ!!
野菜別のお料理がた~くさん載ってる。見てるだけでも楽しいの。
あ~ん、おいしそう。。。誰か私のために作ってぇ~!!じゃなくて・・・
私はこの本でお料理美人を目指しま~す!!


一日5種類以上の野菜を食べるとキレイに健康でいられるらしい。
野菜という大地の恵みを体内に取り入れた健康的な食生活の提案。
こんなん見たら、ピザデリバリーしてられませんわ~


材料別野菜で満足おかず
―栄養も満点400品


日本放送出版協会

このアイテムの詳細を見る



+-+-+ +-+-+ 

ピノキオ-イタリアン

2005-12-28 15:30:00 | グルメ・スイーツ
pino
イタリアン厨房ピノキオ

北浦和駅西口からすぐのちょっと隠れ家風イタリアンレストラン。
一度ランチに行ってから私のお気に入りになりました。
ワインの品揃えは少ないけれど、イタリア赤ワインを
代表するバローロやウンブリア、ラッツィオ地方の
ホワイトワインを揃え、私の大好きな北イタリアのお料理を
中心にサーブしてくれるとてもステキなお店です。
お店の方のサービスも親切丁寧で心がこもっていてナイスです。
ちなみに今年のクリスマスはこちらでディナーしました^^
ステキなひと時を過ごすことができました~


埼玉県にお住まいの方へお願い
埼玉住民になった私に大宮、浦和近辺の
ステキでおいしいレストランを是非教えてください。
よろしく~






+-+-+ +-+-+

イタリアワイン

2005-12-05 19:59:33 | グルメ・スイーツ
X'masに向けイタリアワインの王様バローロとその兄弟バルバレスコの紹介。
ちなみに私はフランスワインよりマスキュランなイタリアワインの方が好き。

■■■
+++ X'masのためのバローロ、バルバレスコ +++
■■■


barolo
2001 バローロ“ヴィーニャ・ラ・ヴォルタ”(D.O.C.G.)赤

■深いガーネットの赤。熟したプラムやベリーの繊細なノート。フル・ボディ。円みがあり果実味が豊富。素晴らしいタンニンを含んだ余韻の長いこのワインは、長期熟成に向いています。赤身肉の煮込みや、トリュフを添えた肉料理と共に。

barolo2

バローロ・リゼルヴァ〔1993〕コスタ・ディ・ブッシア

■93年3000本のみ生産されたレゼルヴァのバローロ。クラシックなタイプのバローロです。高めの温度で(20゜から22゜)お試し下さい。2時間前には抜栓して楽しみたいこのワイン。時間とともに葉巻やチョコレートやカシスなどの香りが。

barbaresco

NEW[1999]バルバレスコ《テッレ デル バローロ》

■ほどよい熟成を感じさせるきれいなガーネット色。葉巻、なめし革、ムスク系の香り。口あたりなめらかでまろやかなコクがあり、後味には心地よいタンニンが感じられる。たっぷりボディのワインという感じではなく、とても上品で洗練された味わい。飲み飽きない味わい、ゆっくりワインを楽しみたいときにお薦め。

barbaresco2

バルバレスコ[1998]【バタシオーロ】

■バローロと並んでイタリア・ピエモンテを代表するワイン。バローロに比べ飲み頃になる迄の期間が短く(一般的に5年~10年程度)、繊細で優雅な熟成香が漂います。オーク樽で1年、ボトリングしてから1年熟成の2年熟成を経て出荷。香りの良さもさることながら、果実味、酸味、タンニンの調和も良く、飲んで美味しい一本。


barolo3
コルデロ ディ モンテツェモロ バローロ エンリコ VI  97

■最上級バローロの一つ。香り味わい共に豊かでなめらか。かみ締められるような肉厚の力強いワインです。甘辛フルボディ。ステーキ、ローストビーフ、焼肉、ビーフシチューと相性良。

barolo4

バローロ[1994] ピアンポルヴェーレ

■威圧する重量感や濃厚さはありませんが、現代的な樽の風味が強いタイプとは対照的な、素朴で素直なバローロ!イタリアワインの王といわれるバローロは、長期熟成が必要とされ、残念ながらとかく高価になりがち。この価格で飲み頃を迎えたバローロは、ちょっと嬉しい。

barolo5

[2000] バローロ ビッグ・デ・ビッグ  750ml (ロッケ・ディ・マンゾーニ)赤【コク辛口】

■果実味がグッと詰まってノーブル、樽を意識しすぎない、最高のバローロを完成させました。自然で深みのあるバローロ。

barologaja

アンジェロ・ガイヤバローロ スペルス [1994] 750ml

■すごく濃い赤紫色をしているこのワインは、ブラック・チェリーやクレーム・ド・カシスのような甘い香りに、官能的な複雑な香りが強いです。強くて大きなタンニンは、実際に個性があってすばらしい、フル・ボディです。ネッビオーロ種を使い、大樽と新樽小樽熟成しています。




Ranking
HPランキングネット

祇園/かにかくに

2005-03-26 20:15:48 | グルメ・スイーツ
祇園白川あたり、辰巳橋の辺に足を踏み入れたことはおありでしょうか?
石畳のしかれたこの辺りは京都祇園の中でも最も風情にあふれた一角です。
お昼間はひんやり、夜はしっとり。桜の季節は特に艶めいた感じがします。
歌人吉井勇氏の詩で有名な「とにもかくにも」という意味の「かにかくに」では
ランチもディナーもできます。人気のお店なので予約が必要。
舞妓ちゃんと出会えるかも。。。です。
私のおすすめ、かにかくにでほっこり京都のひとときを・・・。



かにかくに 祇園はこひし 寝るときも
枕の下を 水のながるる

              吉井勇



           
Ranking
HPランキングネット

祇園/一銭洋食

2005-03-25 10:07:46 | グルメ・スイーツ
先日お昼間の祇園界隈をお散歩して、つぼみ桜の見物などしてきました。お昼もとうに過ぎた午後3時頃。お昼ごはんの時間はとっくに過ぎていてランチを食べさせてくれるお店などあるはずがなく、行くとこ行くとこランチは終わりで途方に暮れてたところに思いついたアイデアは「一銭洋食」に行こう!!だった。祇園四条縄手を上がってすぐ右側にあるお好み焼き じゃなくて、お古乃美焼きのお店。←すごいあて字でっしゃろ?(ё_ё) お店はかなりジャンクな作りで中に入ればちょっとした異空間。見てるだけでも楽しめます。なぜか着物やもんぺを着たマネキンねいさんが多数座ってるの。壁一面にかけてある絵馬にはエロな絵とコメントが書かれていて、何やら意味不明。クスクスっと思わず笑ってしまう店内です。で、一銭洋食食べて、それからお口直しにかにかくににてケーキセットでお茶しました。3時間足らずのわずかな時間、白川を眺めながらゆっくり、ほっこりのアフタヌーンを過ごしました



           
Ranking
HPランキングネット

チーズ

2005-03-17 01:11:42 | グルメ・スイーツ
チーズオリーブまでもがネットで買えるなんて。。。うれしすぎる。あくまでも私の欲しいモノ、興味のあるモノだけを載せているほんまに身勝手なサイトです。でもね、いいモノはいいのよ。私の興味と物欲はとどまるところを知らない、この世にモノがある限り。。。やわぁ~
ここのサイトに来て、ああこんなモノもあるのね~って未知との遭遇をしてくれたなら本望です。そうなればこのブログの書き甲斐もあるってものよ(ё_ё) 
というわけで、今日のお題はチーズ。好きなチーズを好きなワインで食すなんてこころ温まるひとときですよね。

Ranking
HPランキングネット



そば処 庄司屋

2005-03-06 22:08:28 | グルメ・スイーツ
手打ちお蕎麦屋さん紹介ついでに私のもう一つのお気に入り、
山形県山形市にある慶応時代から続く老舗のお蕎麦屋庄司屋さんをご紹介。
ここももちろん十割蕎麦の手打ち蕎麦のお店。私の中ではNo.1です。
蕎麦はもちろん、ここの天ぷらは格別でとても美味しいの。
さくっとした歯ごたえはもちろんのこと、その揚げ物の素材を損なわず
うま味を引き出す揚げ方はどこにもまねのできない技を感じます。
京都の舞妓ちゃんもわざわざ足を運ぶという庄司屋さん。
食べてみて納得です。
通販でもお蕎麦を売っているので山形まで行かなくても
庄司屋さんの味をちょっぴり知ることができます。
チェックしてみて。

Check It Out!!
Ranking

比較する

手打ち蕎麦 かね井

2005-03-06 19:20:56 | グルメ・スイーツ
土曜日から日曜日にかけて、東京から彼が会いに来てくれていたので約一ヶ月ぶりのデートでした。
会ってすぐだというのにふたりともおなかがとても空いていたのでたくさんハグをした後、北区紫野にあるかね井までお蕎麦を食べに行きました。
古い町家を改造してつくられた入るとほっこりするお蕎麦屋さん。町並みに溶け込んでて、へたすると見落としてしまいそうな街中から外れた民家の中にあるお蕎麦屋さん。知る人ぞ知る というロケーションが、かね井の蕎麦を食べに行くぞ~ っていう食べる側の気合を感じられてステキです。

普通のざる蕎麦と荒挽き蕎麦を頼んで、待ってる間に蕎麦茶と蕎麦チップをいただきました。十割蕎麦にこだわるここのおすすめは荒挽き蕎麦。普通のお蕎麦が細めんなのに対し、荒挽き蕎麦のめんは太目。おつゆにつけて食べてももちろん美味しいし、荒塩で食べるのもまた格別。お蕎麦を荒塩で食べるっていう食べ方があるのもここで初めて知りました。わさびは本わさを好きなだけすっていただけます。出し巻きと、蕎麦豆腐も食べて、超満足。最後は蕎麦湯で締めくくり。蕎麦茶の御代わりをいただいてほっこりしました。

こういうシブくて味のあるお店がたくさんあるので私はほんまに京都が好きです。
日本に帰ってきて良かったな って思える瞬間です。


Check It Out!!
Ranking

比較する

ラーメン

2005-03-02 21:23:30 | グルメ・スイーツ
本日のお題は・・・ラーメン

家の近所の『四天王』に行ってきました。とてもおいしかったです。
私の好きなラーメン屋さんベスト3に入ります。ちなみに他の2軒は『宝屋』と『担担』の坦坦麺。
坦坦はカウンターだけのお店なんだけど、後の2軒に共通していることは
店内でボサノバがかかってて、清潔感があって、ラーメン屋さんぽくないところかな。
3件ともに共通しているのはスープが最後まで飲めちゃうところ。
そうそう、コクがあるけどしつこくなくて最後まで飽きさせない味なの。
『宝屋』は一昨年末に京都駅にできた『らーめん小路』の中に
京都代表の一軒として入っています。京都にお越しの際には是非寄ってみて~

ラーメンもおいしいけど、私はもっとおいしいわ~^^
昨日のおまけでも食べといて~




Check It Out!!
Ranking