goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれメモ日記

日々のいろいろ、こだわり、INなモノ、本、音楽、コスメ、ファッション、インテリアetc. 自身のメモ的サイト。

入園式

2010-04-15 00:36:50 | baby/kids things


先日、無事入園式を終えました。
ここ最近、雨が降ったり、風が強かったりの日が
多かったのですが、当日は幸いお天気に恵まれ
新しいスタートを切るにふさわしく、清々しい
とても気持ちの良い入園式日和となりました。

これでユーも晴れて幼稚園児となります♪





+-+-+ +-+-+

時刻表

2010-04-14 23:38:56 | baby/kids things


幼稚園へは車で通うことになるのですが、
念のためバスの時刻表も入手。
忘れないようアップしておこう♪






+-+-+ +-+-+

バイバイ、ヴェント

2010-04-11 23:28:37 | 日頃のあれこれ


明日で車検切れとなる、この一年お世話になった、
そしてこの一年で私の愛車となった、ヴェント。
ユーの一時保育へ通わすためペーパーを卒業し、
この車のお陰でいろいろ足を伸ばせるように
なったのです。
1度左側を大きくぶつけてしまい、サイドドア
前後共ボコボコに凹んでしまい修理代を考えると
泣く泣く手放さざるを得ない という結果になって
しまったのですが、そんなこんなを含め、よくよく
思い返すととても思い出深い車なのでした。

さよなら、ヴェント。。。





+-+-+ +-+-+

桜きれいね~

2010-04-10 21:13:04 | お出かけ・トラベル



今週末がピークでしょう ということで、お花見
してきました♪大宮公園も市民の森も混んでそう
だったので障害者交流センター *付近の桜並木へ。
大好きな颯ちゃんと♪

「桜の花きれいね~」と言いながらうろちょろ
するユーでした。



今週はいよいよ入園式です。




* 障害者交流センター
2階におもちゃがたくさん置かれた子どもが遊べる
スペース(おもちゃ図書館)があり、ユーはそこを
とても気に入っていてよく利用しています。

毎月、おもちゃ病院も定期的に開院されています。
時間:午後1時~4時
場所:障害者交流センターおもちゃ図書館(2階)
4月10日(土)  10月09日(土)
5月08日(土)  11月13日(土)
6月12日(土)  12月11日(土)
7月10日(土)   1月08日(土)
8月14日(土)   2月12日(土) 
9月11日(土)   3月12日(土) 





+-+-+ +-+-+

あ、アリだ~!

2010-04-09 22:57:31 | 日頃のあれこれ
保育園の花壇にて。



約一年前のユー

赤ちゃんぽさが抜けていない感じ^^



一時保育、最終日のユー。

成長を感じるわ♪




週1、2回を目安に一時保育に預けたこの一年、
最初は大泣きのユーでしたが、そのうちお友だちの
名前や園で覚えた手遊びや歌を披露してくれるように
なり、様々な場面で成長を感じました。
母子べったりの状態から母子共に開放されたためか、
昨年から今年にかけ、私の手湿疹も不整脈も再発せず
穏やかに過ごすことができています。
とても良い園と先生に恵まれ、ユーも有意義な一年を
過ごせたことと思います。






+-+-+ +-+-+

胡蝶蘭

2010-04-02 11:51:58 | ちょっと素敵♪
身内の開店祝いに主人の会社より胡蝶蘭を
贈るためいろいろ検索中です。ひとえに
胡蝶蘭と言えどその種類は多く奥が深いです。



胡蝶蘭(赤リップ)3本立ち

純白の花弁にリップと呼ばれる中央部分が赤く
色づいた優美な姿は、上品な中にも華やかさを
併せ持ち、紅白のカラーリングが縁起よく、
お祝いの贈答品として最適。






+-+-+ +-+-+

チョッキンズ

2010-03-31 22:00:47 | baby/kids things
先週金曜日の時点でヘルメット状態になっていた。

↑以前私がカットし、そのまま伸びた図。


いくら何でも入園式なのにそのヘアスタイルはダメ
でしょー!!ということで先週末さっそくキッズ
御用達ヘアサロン、チョッキンズを予約し行って
来ました♪
前回はバリカン使用したため、それまではご機嫌
だったけど、出て来た瞬間から凍りつき大泣きし
逃げ出そうと必死でもがいていたユー。




今日はバリカンないし、ご機嫌~♪



シャンプー後、髪の毛乾かしてま~す♪
こんな感じの仕上がり~だよ。






+-+-+ +-+-+

ラウンドテーブル

2010-03-30 10:04:08 | 家電・家具・雑貨いろいろ

アジアンモダンテーブル

サイズ:60、90、120cm



折れ脚カフェテーブル

サイズ:90、105、120cm



いつも忙しく主人がほとんど家にいないということも
あり、家族3人で食卓を囲むということが無いに等しい
我が家。食育の観点から観ると最も大切で基本的な
部分が欠けているように思います。
テーブルを囲んで皆でいただくお食事の大切さを感じて
いるだけにユーのお食事マナーや心身への影響が心配です。

家族で囲むお食事にふさわしいラウンドテーブル。
円形が一番和むような気がします。
家族団らんでのお食事が一回でも増えることをいつも
願っています。





+-+-+ +-+-+

麗しのルージュココ

2010-03-29 20:53:09 | 女子のあれこれ
買って来ました♪ルージュ ココ。
ベージュ系、ピンク系、その中間のカラーが多く
揃えられており、選ぶのに本当に迷いました。


厳選に厳選を重ね今回選んだお色3色はこちら↓

手前から#5:マドモアゼル、#10:カメリア、
#15:リュバン ローズ *。




主人曰く「どれも同じ色。」
まったく違いの分からない男である。



ちなみにこの3色の中で、マドモアゼルはマットです。
久々のマットカラー。新鮮です♪
どのお色も塗った感じはシルキー、スムーズ。塗った
ときの潤いとお色が長時間続くのが分かります。気持ち
良いテクスチャーで新たなお気に入りに。




* #5 MADEMOISELLE【マドモアゼル】ミス/お嬢さん
コッパーローズ
ブティックでのココ シャネルの愛称、5番は
ココ シャネルのラッキーナンバー。

* #10 CAMELIA【カメリア】椿
ローズピンク
ココ シャネルが最も愛し、モチーフとして多用した花。

* #15 RUBAN ROSE【リュバン ローズ】ピンク色のリボン
ベージュピンク
ベルトに、ヘッドドレスに、ココ シャネルが愛用したアイテム。





+-+-+ +-+-+

ミニドイリー

2010-03-28 20:11:49 | knitting・手芸全般
ハーダンガー―ノルウェーの伝統刺繍

小野寺 美智子
雄鶏社


このアイテムの詳細を見る





ノルウェーの伝統刺繍 ハーダンガーの12ページ、
かわいいドイリーを作ってみました。
まわりをカットすれば完成です♪




まわりをカットし、糊をきかせてアイロンがけすると
こんな風になります♪



+-+-+ +-+-+

リバーランズスルーイット

2010-03-27 08:31:40 | 日頃のあれこれ
リバー・ランズ・スルー・イット [DVD]


パイオニアLDC


このアイテムの詳細を見る


モンタナの雄大な自然をバックに、父親に習った
フライフィッシングをとおして成長し、人生を学んで
いくさまが描かれている。自然の完璧なまでの芸術性の
前で、人が美しく生きるとはどううことなのかを考え
させられる。モンタナの自然の美しさを存分に楽しめる
作品でもある。森を流れる川のせせらぎや、水面に反射
する日の光、言葉のつむぎ方など、全編をとおして
ロバート・レッドフォード監督らしい詩的な感じが
漂っている。(商品説明より抜粋)




観よう観ようと思いつつ観そびれてた映画。
先日、大変遅ればせながらでしたが観ました。
昔、ロングアイランドの川でフライフィッシングを
楽しんだことのある私にはとても懐かしく興味深い
シーンがたくさん。またフライフィッシングしたく
なりました(海釣りも好きだけど、川釣りというか
フライフィッシングの方がより好きです♪)。
そして何より、若々しく初々しさの残るブラピが目の
保養になり良かった♪
大自然を背景にした映像がとても美しく、ラストは
何とも言いようのない締めくくりで静かに終えられ
心に残る映画に。


そういえば。。。
ブラピと言えば、実際の彼を至近距離から見たことが
ありましたっけ。マンハッタン、ソーホーの今はなき
本村庵にて。1996年とか1997年の話です。
彼も私も若かった^^


そんなに大ファンてわけじゃないけど好きな俳優の
ひとり、ブラッド・ピットの初期作品、リバーランズ
スルーイットのお話でした♪






+-+-+ +-+-+

ルージュココ

2010-03-26 18:47:14 | 女子のあれこれ

ヴァネッサ・パラディがミューズに。



ルージュ ココ、そそられます。#5のマドモアゼルが欲しい!

シャネルの口紅は一番安心してつけられる大好きなルージュ。
今のところアクアルミエールの利用頻度が一番多いけど、
新ルージュのプロモーションサイトを観てみると私好みの
お色が豊富そうでルージュ ココとても気になります。
近々見に行ってみよう♪見るだけで終わらないと思うけど。。。^^


+-+-+ +-+-+




ちゃちゃっとケーキレシピ

2010-03-25 20:38:07 | グルメ・スイーツ



先日、ママ友だちから伝授していただいたパウンド
ケーキのレシピ。甘さ控えめでおいしかったけど
ユーの相手をしながら食べたせいか落ち着かず、
これまたちゃちゃっと食べてしまいじっくり味わい
損ねた感じ。

本当にちゃちゃっと作れるみたいなので今度は自分で
作ってみよう♪






+-+-+ +-+-+

もう一つのおはなし会

2010-03-23 22:43:33 | baby/kids things
先々週の水曜日、もうひとつのコミュニティセンターで
行われているおはなし会にも参加してみました。
こちらでは子どもたちの参加意欲をそそるべく、出席した
日に自分の好きなシールを自分の出席カードに貼る作業が
おはなし会の最後にあります。この出席カードの威力か、
先日参加したもう一方のコミュニティセンターと比べ
(先週は私たちだけだったので貸切状態でした^^)
親子の参加人数が断然多く活気があります。

どちらかというと、私はゆったり静かに落ち着いて
聴けるので少ない方が好きなのですが。。。
他の子さんが多いとやはりそれだけいろいろからみも
出てくるわけで、ま、それはそれで良い交流になります^^
園が終わってから来てる年少さん、年中さんたちもいて
動きや態度が結構激しいですが、ユーにとってはそれも
社会勉強のひとつでしょう。









また明日行ってきます♪





+-+-+ +-+-+

お弁当箱いろいろ

2010-03-22 23:36:55 | baby/kids things
先週末は母親学級のときに仲良くなったママたちの
うち数人と久々に会い楽しいひとときを過ごしました。
以前は見沼区に住んでらした方々で引っ越されたママ
のうち、今回はステラタウン徒歩圏内(いいな~^^)
にお住まいのママ宅にて。
お弁当持参で集まろうということになったので、前日に
急遽お弁当箱を買いに浦和パルコへ行ってきました。






買わなきゃ,買わなきゃと思いつつ、どんなのにしようか
迷い過ぎ買いそびれていたお弁当箱。園からの推奨は
アルミ製のお弁当箱なんだけど、アルミ製のは酸性や
アルカリ性の食品でアルミ成分が溶け出しそうで恐いな~
(* アルツハイマー病とアルミニウムとの因果関係に対する
否定説と肯定説が存在する。そんなコラムを読むとスルー
するわけにもいかず。。。)と敬遠気味で買いそびれて
いたのですが、開けやすさと温めやすさを考慮に入れ、
かつユー好みのかわいいデザインのものを見つけたので
結局アルミのを2つと、私の趣味でラブアダブダブの
プラスチックのものを購入しました(アルミのは年少さん
時期限定ということで小さいサイズのものにしました。
年中さんからはかぶせ式でなくてもひとりで開けられる
ようになると思うので他のお弁当箱をまた購入予定です)。
エルモフェイスのはお弁当箱として売られていたものでは
ないのですが、お弁当箱としても使えそうなので購入。
ユーはエルモ好きだし、赤色(暖色)は食べ物を美味しく
見せてくれるお色なのでvery good!!

こんなにお弁当箱ばかり買ってどうするの! と主人から
クレームが入りそうですが、私のやる気を盛り上げるのに
必要不可欠! というわけで購入いたしました。
ご理解くださいませ~^^/



購入した日のその夕食時からユーはカーズのお弁当箱を
気に入って使っています。はらぺこあおむしの方はどう
なってしまうのか。。。と心細くなってしまうほど、
カーズオンリーです^^;



参考コラム
http://www.geocities.jp/z_majinga/danger/arutuhaima.htm

http://www.ne.jp/asahi/aluminium/mania/alz_black.htm

http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail970.html

http://piza2.2ch.net/cook/kako/1002/10024/1002475607.html

http://www.ne.jp/asahi/aluminium/mania/alz_page.rumor.htm

他にもいろいろ


* アルミニウムが大量に脳内へ蓄積されると、
アルミニウムによる神経毒性で記憶障害などが
起きることははっきりしている。
普通は口から入ったアルミニウムはほとんど排出
される。ところが・・・脳内に必要な鉄分を運ぶ
タンパク質があるのだが、このたんぱく質は体内に
鉄が不足すると間違ってアルミニウムを運ぶことが
あると報告されている。鉄分が不足するとアルミ
ニウムが脳内に運ばれる可能性があるのだ。
また、アルツハイマー病は遺伝的、環境的な要因も
原因として考えられ、アルミニウムの摂取だけが
原因とも言い切れない。(コラムより抜粋)



またまた脱線ですが。。。アルミについて調べていたら
こんなサイトに遭遇しました。最高やね~
http://www.ne.jp/asahi/aluminium/mania/al_mania_homepage_new.htm






+-+-+ +-+-+