goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれメモ日記

日々のいろいろ、こだわり、INなモノ、本、音楽、コスメ、ファッション、インテリアetc. 自身のメモ的サイト。

ポッタリーバーンの部屋づくり

2009-11-08 15:14:59 | books/magazine
Pottery Barn 見せる収納、しまう収納
ポッタリー・バーンの部屋づくり


Martha Fay,Carol Endler Sterbenz,
Genevieve A. Sterbenz


ソフトバンククリエイティブ

このアイテムの詳細を見る




”ないものはない”と言われるほど海外のあれこれが何でもそろう
日本だけど、いまだ上陸していない(上陸したけど、撤退したのか?)
ま、ある意味 exclusiveなショップ、ポッタリーバーン。
1991年10月、ハロウィン前の落ち葉散るニューヨーク。到着間もない
ころ最初に食器やなんやかやをそろえたのはここポッタリー。私も私の
妹も大好きな家庭雑貨、家具のお店なのです。

さてそんなポッタリーからお部屋づくりの指南書本が。。。
来年の抱負は家をきれいに整える!(いや、待てよ...今年もそんな
抱負だったような気がするが。。。)ま、それはさておき、この本と
出会い今からすでに気合入ってます♪




POTTERY BARN


定期的に行ってるアリゾナ州ツーソンではラグジュアリー
ショッピングモール、LA ENCANTADA(ラ・エンカンターダ)
内にあります。(そういえばあったな~^^ ちなみに
ウィリアムソノマも入っています♪) うれしい♪



WILLIAM SONOMA



インテリアに興味薄で理解を示さない相方を持つと、
そういったものにお金を使うということから疎遠に
なってしまいますね。おうちをきれいにするためには
まず相方の啓発から始めねば。。。かもしれません





+-+-+ +-+-+




ガブリエラ・アンダース

2009-11-05 10:43:33 | music
お部屋の掃除をしていたら、

gabriela anders 
wanting

と書かれた古い小さなメモ書きが出てきた。昨年の夏、
京都の実家からここ大宮の家に送ったそのダンボール箱の
中身はなつかしいニューヨークの品物たち。授業でとった
ノート、ミシュランのガイド本、写真やメモなどがたくさん
詰まったダンボール箱でした。
その中から出てきたメモ帳の切れ端に書かれていたこの名前。
まったく覚えのない名前だったので調べてみたら、雰囲気の
良い声を持つボサノヴァシンガーでした。
それもとびっきりいかした!



Wanting



Warner Bros.



このアイテムの詳細を見る





2001年9月に私は帰国したのでそれ以前のメモ。このCDの
オリジナル盤の発売日が1998/8/25 となっているので
それ以降の約3年の間にメモしたということになる。
どんな場所でどんな状況でメモしたんだろう。。。そう
思うと何だかますますなつかしい。 このメモと約10年ほど
ぶりの再会ということになる。


約10年ほどの歳月を経てこのCDをゲットしよう。






+-+-+ +-+-+

最年少ドラマー!?

2009-11-02 10:46:20 | 日頃のあれこれ
パパのライブの見よう見まねか、箱や積み木の棒や
コップ重ねのコップなどを使いドラムごっこをするユー。
近ごろのユーのマイブームのようで延々やってます。



20091030MVI_4129



手を伸ばし指先で何かつまむ素振りをし、アンプ調整
するまねをしたり(芸が細かい^^)、主人や私が
観客役になるのですが、ときどき手を差し伸べ握手にも
応じてくれたり、ほんま、おもしろいです^^





+-+-+ +-+-+

願書提出日

2009-11-01 16:22:30 | baby/kids things
ハローキティの35回目のお誕生日だった今日*、
無事入園願書を提出しに行って来ました。

長かったこの数ヶ月。園探し、見学を本腰入れて
始めたのは9月から。わずか2ヶ月にも満たないほどの
ことなのにとても長かったように感じます。
とりあえずホッとする私です^^ 面接日(とは
名ばかりで、顔合わせ)は4日。





* キャラクターとしての開発は1974年で、公式には
この年が誕生年になっているそう。

ハローキティ 公式サイト





+-+-+ +-+-+

マイバイシクル

2009-10-31 23:07:59 | 日頃のあれこれ
近ごろのユーの屋外でのマイブームは自転車。
公園へ行くと他の子が乗ってきた自転車を離さないの。
先日、公園で見かけたJeep(ジープ)の自転車、マウンテン
バイクみたいでかっこよかった。今日、浦和美園のイオンへ
見に行き、チェックするだけのつもりだったけど、Jeepの
バイクを店内で見つけ、クリスマスまで待てず(私が
待てなかった)、ついに購入。
「ユーちゃんのバイシクルだよ♪」 と言いながら店内を
うれしそうに乗り回すユー。なかなか様になってて、
買わずにいられなかったのは主人も同じだったようで
即行購入してたわ(ё_ё) 






明日は願書提出の日。早く寝て明日に備えましょう。





+-+-+ +-+-+

おいしい! お話

2009-10-28 13:19:07 | グルメ・スイーツ
来年から始まるユーの幼稚園のお弁当作りのため、
今からイメージトレーニングに気合を入れる私です^^



好き嫌いの多い人にお料理を作るのは作り甲斐ないので
ごめんです。あと、素直においしい! って言えない人
にも作る気しないわ (ё_ё) 
好き嫌いが多く何を食べても同じ~みたいな人(まぁ、
うちの主人のことかな)。なかなか言わないです。
おいしい!って。それ以外ではまあ今のところ皆さん
おいしい!と言ってくださっているので、好き嫌いの多い
男のことは無視しています^^ いやしかし、おいし過ぎて
言葉が出ない ということも考えられるね。
ポジティブに受け止めることにしよう♪ はは^^;
過去にあるシェフが「おいしい!!お店出せるよ!」と
言ってくれたので、それで満足^^
そして何より、好き嫌いの多い主人に代わり、我が息子
ユーが「おいしい!」と喜んでくれれば私はそれを励みに
がんばって作り続けることでしょう♪

レパートリーも増やしていこう!






+-+-+ +-+-+

コミュニティセンター

2009-10-27 20:05:03 | 日頃のあれこれ
お天気がとても良かった今日、午前中は三角公園へ
午後は久しぶりに会うママ友(のりママ)と七里
コミュニティセンターへ行ってきました。この
センターへは今日、初めて行ってみたのですが、
実は七里のセンターの方が片柳のそれより(若干
ですが)近いということが分かりました。

ま、それはさておき。。。

のりママはユーと同じお子がいるママなんだけど、
来春早々新居にお引越し予定のため、2年保育を
考えているママです。この園で本当にいいのか。。。と
またまたふにふに考えていた私は彼女とお話をし、
彼女の意見を聞いてみてなんだかスッキリ決心が
つきました。
ここに決めます!この園で行きます!!

そして帰宅後、さっそく願書記入を慎重に始める私。
「本園志望の理由」という欄もあり、文章をいろいろ
考えながら。。。徐々に実感わいてきます^^




う~ん、お茶がうまい!!


ママのブーツはいてうろうろ。




園探しをしていない(2年保育を考えていたり、すでに
お子を園に入れてらっしゃる)お母さんとお話していると
冷静に(客観的に)お話を聞いてくださるので、自分の
気持ちが整理できよかったです。お弁当作りも想像する
ほどたいへんなことではなさそうです^^ 
がんばりまっす! 





+-+-+ +-+-+

ママ、おしっこ~!

2009-10-26 18:38:21 | 日頃のあれこれ
昨日が月誕生日だったユー。2才9ヶ月になりました。
ここ最近、毎晩寝る前に5分間暗示をかけている私。
「ユーは大きくなってお兄さんになって何でもひとりで
できるようになってきたから、もうすぐトイレに行って、
ひとりでおしっこもできるようになるよ^^」 と。。。

そんな効果があったのかどうか、

先週1回と昨夜、お風呂上りのフルチンスタイルの
ユーが「ママ、おしっこ出る。トイレでする。」と
突然言うのです。おちんちんがムズムズするの?と
聞くと、「うん、ムズムズするの。」 w(°O°)w
慌ててトイレに連れて行き、便座に座らせしばらく
すると。。。チーっとやってくれました^^

やったね~!!やったじゃな~い!!イエィ!と
手をたたき合い祝福の嵐^^ たいそうな。。。(*^-^*) 

8月に実家へ帰った際始めたトイレトレーニングは
失敗に終わり、その後は無理強いしても良くないし、
そのうちしかるべき時期が来るでしょう と半ば
あきらめモードで何もしていなかったのですが。。。
2才10ヶ月が目安というのはやはり当たっているのかも。
オムツが取れるのも間もなくかもしれません^^
そうであってほしい。






+-+-+ +-+-+


ここに決まり…か!?

2009-10-24 17:54:47 | baby/kids things







ユーの幼稚園選びも決定を迫られる時期となりました。
11月1日が願書提出の日です。主人は28日から1週間ほど
日本不在なので私単独での提出、面接ということになります。
いろいろ見学し、ネットであれこれ調べ、ユーのことを
考えながら検討して決めた幼稚園です。はぁ~ ここまでの
道のりは長かったな~ と振り返る私。しかしながら、
園バスなし、基本的に徒歩での送り迎えで車での送り迎えは
NG(近くに駐車場を見つけそこから通園は可)、毎日
お弁当 ということを考えると少々気が重いのも事実。


ヤル時にはヤル私。
気合入れてがんばります!!がんばるしかないです!!






+-+-+ +-+-+

ずんだじゃがりこ

2009-10-22 21:36:08 | グルメ・スイーツ
こんばんは(ё_ё) 
じゃがりこ大好き、mihonyです♪











東北のお土産。ずんだじゃがりこ、更にうまし♪





+-+-+ +-+-+

21世紀こども百科 恐竜館

2009-10-21 17:25:34 | books/magazine
21世紀こども百科 恐竜館

小学館

このアイテムの詳細を見る

幼稚園の見学中、園の子ども図書室で
主人がはまった子供向け百科事典。





小学2年か3年生のころ、初めて自由課題の宿題を出された際、
私は家にある図鑑の中から大好きだった恐竜図鑑の恐竜
たちの絵を描き、それぞれの恐竜の特徴や性質、生きてた
時代についていろいろ書いて提出しました。先生も楽しかった
のでしょう。とても絶賛された記憶が。。。^^ 
恐竜は私も大好き♪夢があります






その他の我が家でちょっと気になってる、21世紀
こども百科シリーズ。

21世紀こども地図館 (WORLD WATCH)

小学館

このアイテムの詳細を見る


21世紀こども百科 宇宙館

小学館

このアイテムの詳細を見る


21世紀こども百科 歴史館 増補版
石井 進
小学館

このアイテムの詳細を見る


21世紀こども百科 科学館

小学館

このアイテムの詳細を見る


21世紀こども人物館

小学館

このアイテムの詳細を見る


などなど、その他にも欲しいのいっぱいで
結局は全部そろえたいところです^^




+-+-+ +-+-+






BOMBASTIC LIVE in 郡山

2009-10-20 09:18:39 | お出かけ・トラベル



19日、山形を後にし午後7時半から行われるBOMBASTIC
MEATBATSのライブを観るため郡山へ。ライブ後皆で
記念撮影。ここでも人気者のユーでした^^

残念ながら、レッド・ホット・チリ・ペッパーズのドラム、
Chad Smithはお休みで代わりの方が演奏されましたが
主人は大好きなギタリスト、Jeff Collmanを観れ、一緒に
写真も撮れたので大満足で帰路に着きました。

家に着いたのは夜中1時ごろ。ユーは寝ていてそのまま
ベッドイン。そして朝まで起きませんでした。
みんなお疲れ様でした。






+-+-+ +-+-+

幸せのフィレステーキ♪

2009-10-19 17:29:28 | グルメ・スイーツ
昨日山形入りし、今日は山形市に嫁いだ我が妹と
ランチしてきました。
「ユーのことはボクがみてるから」という主人の粋な
はからいもあり、姉妹ふたりだけのランチでした。
妹とふたりきりのお食事なんてほんと何年ぶりか。。。
ありがとう、パパ^^

何を食べようかあれこれ迷いましたが、山形駅にある
ホテルメトロポリタン山形の2F、鉄板焼「最上亭」に決め
フィレステーキを頼みました。お肉自体も良かったので
しょうが、シェフに任せた焼加減もちょうど良く、やわらかく
ジューシーでとても美味しかったです。
ひとくちほおばるごとに幸せを感じる楽しいランチでした^^





+-+-+ +-+-+

ライブスポット2000~秋田

2009-10-18 08:16:05 | music
ライブスポット2000


INNOCENT(イノセント) 愛媛松山出身の
インディーズでがんばるメロコア・パンクの
グループ。かっこよかった♪


主人の東北ツアーのため、おとといから東北地方に 
来ています。昨日は秋田県入りし、ライブスポット
2000でライブでした。

最初は不機嫌なユーだったけど、ライブハウスで
仲良くなった女の子たち(まりちゃん、なぎちゃん
ありがとう!)に遊んでもらってるうちにご機嫌に^^
最後はノリノリでメロパン聴いてました♪





+-+-+ +-+-+

順番取り

2009-10-16 07:51:32 | baby/kids things
イベント的とも思われた、ふ○さと幼稚園の願書配布。
私たちは午前3時半ごろ、イス置き(順番取り)に行って
来ました。行くとテントを張って列の前の方で並ばれてた
方が有志で整理券を配られていました。私たちは36番目の
カードをもらい、一旦仮眠をとりに家に戻りました。
雨の降る夜だったため、傘をさしながらイスに座り朝まで
待つのは酷だろうということで、5時に戻ってくることを
前提に有志の方が代わりに見ておきますよ、という配慮を
申し出てくれたのだ。

というわけで、何とか願書を受け取ることができました。
最後まで並び願書を受け取ってくれた主人。主人的には
「こんなに並んでまで入るほど良い園なのか。」と
半信半疑でしたが。。。

それにしてもすごいです、ふ○さと。ウワサどおり人気の園です。



昨日はこの園の他、2園分願書をもらいに行って来ました。
残すは聖フラ○ソアのみ。説明会楽しみです^^




+-+-+ +-+-+