最近、車とレースねたに偏り気味のこの研究所。
(何、研究してるんだか!)
本日は久しぶりに料理ネタ。
家庭料理の定番と言うか基本のハンバーグです。
最初はクッキングカッターで玉ねぎをみじん切り。
それから挽き肉と合わせる訳ですが、
このまま混ぜると玉ねぎに火が通りきらず、
シャリシャリ感が残ってしまう場合があるので
電子レンジで「チン」してしんなりさせます。
(フライパンで炒めるのがベストなんだろうけど時間が無いので)
挽き肉と合わせたら塩、コショウ、ナツメッグなどで味付け。
それから繋ぎに生卵とパン粉を入れてコネコネ。
後は適当に丸めて油のひいたフライパンへ。
表面に焦げ目が付いたら、今回は市販のドミグラスソースを
投入して焦げないよう弱火で中まで火を通しました。
付け添えに温野菜のブロッコリーとブナシメジを加えて完成です。
味はまあまあでしたが少し硬かった…
う~ん繋ぎが多すぎたかな?
それともコネ方が悪かったのか( ̄^ ̄)
今回は豚挽き肉のみだったので
脂が足りなかったせいも有るかと思います。
もっと美味しく出来る方法がありましたら
是非ご指導お願いします(^人^)
昨日《愛のエプロン》のスペシャル番が放送されていました。
最近は料理番組、グルメ番組多いですねぇ。
いろいろと毎日の料理作りには参考になるのですが…
昨日の番組もチャンネルを変えながら、ちらちらと観てました。
この番組はどうしても気になる不快な部分がありまして…
そう、あの食べ物を吐き出すところです。
そもそも料理の出来ない芸能人に
出来もしない料理を作らせています。
わざと失敗させる方向へ仕向けてい様に思えてなりません。
幼い頃から「食べ物で遊ぶな」
「ご飯を残すと目が見えなくなるよ」
と教えられて育った自分です。
食べ物を粗末にしているとしか感じられないのですが…
このブログに来て下さる皆さんはどう思われますか?
(何、研究してるんだか!)
本日は久しぶりに料理ネタ。
家庭料理の定番と言うか基本のハンバーグです。
最初はクッキングカッターで玉ねぎをみじん切り。
それから挽き肉と合わせる訳ですが、
このまま混ぜると玉ねぎに火が通りきらず、
シャリシャリ感が残ってしまう場合があるので
電子レンジで「チン」してしんなりさせます。
(フライパンで炒めるのがベストなんだろうけど時間が無いので)
挽き肉と合わせたら塩、コショウ、ナツメッグなどで味付け。
それから繋ぎに生卵とパン粉を入れてコネコネ。
後は適当に丸めて油のひいたフライパンへ。
表面に焦げ目が付いたら、今回は市販のドミグラスソースを
投入して焦げないよう弱火で中まで火を通しました。
付け添えに温野菜のブロッコリーとブナシメジを加えて完成です。
味はまあまあでしたが少し硬かった…
う~ん繋ぎが多すぎたかな?
それともコネ方が悪かったのか( ̄^ ̄)
今回は豚挽き肉のみだったので
脂が足りなかったせいも有るかと思います。
もっと美味しく出来る方法がありましたら
是非ご指導お願いします(^人^)
昨日《愛のエプロン》のスペシャル番が放送されていました。
最近は料理番組、グルメ番組多いですねぇ。
いろいろと毎日の料理作りには参考になるのですが…
昨日の番組もチャンネルを変えながら、ちらちらと観てました。
この番組はどうしても気になる不快な部分がありまして…
そう、あの食べ物を吐き出すところです。
そもそも料理の出来ない芸能人に
出来もしない料理を作らせています。
わざと失敗させる方向へ仕向けてい様に思えてなりません。
幼い頃から「食べ物で遊ぶな」
「ご飯を残すと目が見えなくなるよ」
と教えられて育った自分です。
食べ物を粗末にしているとしか感じられないのですが…
このブログに来て下さる皆さんはどう思われますか?