goo blog サービス終了のお知らせ 

ミグの「右肩上がり同好会」

移動カフェ店長の日々の生活と仕事の様子などを綴っております。

研修の旅のご報告その三

2020年09月08日 | 日記、雑記、その他
旅は2日目。
盛岡市の朝です。
市内に有名なパン屋さんがあるとの情報を得まして行ってみる事に。





福田パンさん。
その場で注文のトッピングをして販売してくれます。
惣菜パンなどはふやけてしまいますからね。出来たてが美味しいと。
特製野菜サンドを購入。あとはコンビニでアイスコーヒーを買って朝食です。

次の目的地は青森県の弘前市にしました。
弘前城を観たいと思ったのです。(またお城か)
盛岡市から最寄りのインターでまた東北自動車道にのります。
ここで失敗したのが燃料が残り3分の1だった事。
インターまでにエネオスのセルフスタンドが見つからなかったのです。
(エネキーを使いたかった為)
これが今回の旅の最大の危機の原因になるとは知るよしもありませんでした。

本線のサービスエリアで入れればいいや、と楽観しておりましたが 
行けども行けどもサービスエリアにガソスタはなくとうとう給油ランプが…
弘前まではまだ60キロ以上あります。
その上ジャンクションが工事中で間違って秋田道に入ってしまいました。
秋田道は行けども行けどもトンネルと高架橋ばかり。
やばいです。こんな山中でガス欠になったら最悪です。
エアコンも切って速度を落として燃費走行。
何とかガス欠は免れて最初のインターで高速を降りると
ラッキーにもすぐにガソスタが!
26リッター入りました。アルトのタンク容量はカタログで27リッターなのでホントギリでしたε-(´∀`; )

ところでココドコ?(笑)
ガソスタのレシートには大館北インター店とあります。
秋田県の大館市らしいです。
ナビで再検索して下道で弘前を目指す事に。
1時間以上遠回りして弘前に着いたのが11時くらいでした。










弘前城は予想以上に大きなお城でした。
お堀があり門をくぐり橋渡りまた橋を渡り。










改修中の天守閣に登りました。
本丸に入るには別途料金がかかります。
米沢市の業者さんがこの天守の移動に携わったとか
確かNHKのプロフェショナルで見た気が。
その旨の説明看板もありました。

この日も暑かったけど観光するには良かったです。
この旅、初日と最終日に雨に降られましたがどちらも運転中で
観光地、宿泊地では雨に当たる事もなくその点ではとても恵まれた旅でした。

弘前城の周りには他にも博物館や資料館などありましたが
あんまり興味をそそられる所もなく
それより最終目的地の青森市に早く着きたかった事もあり
早々に弘前を出発。
また東北道にのって青森市を目指します。

青森市に着いたのが1時くらいだったでしょうか。
事前にリサーチしておいたラーメン屋さんへと向かいます。
青森市では一二を争う有名店とか。




 
何店舗かあるようなのですが青森駅の所のお店に来ました。
ただこの直後、この旅の最大の衝撃が待ち受けていたのです。
その衝撃とは!?

次回に続きます。








研修の旅のご報告その二

2020年09月07日 | 日記、雑記、その他
遠野市を出たのが1時くらいだったでしょうか?
東北自動車道を飛ばして盛岡市に向かいます。
東北自動車道は工事で車線規制されている箇所が多々あり走り難かったです。
途中、試験的に最高速度が120キロになっている区間があり
もちろんここは120キロで。アルトは速いです。
でも岩手県は広い。南北に長い。
山形県もけっこう大きいですが岩手は山形以上です。
走っても走ってもずっと岩手です。
岩手を馬鹿にしてる訳ではありません。
偉大だと讃えているのです。
盛岡市に着いたのは3時を回っておりました。
なので早めにホテルにチェックインして市内を徒歩で散策する事に。











ホテルから徒歩10分ほどにある盛岡城跡公園。
天守や門などの建物はなく石垣とお堀だけ残っております。
でもけっこう大きなお城だったことがうかがえます。




本丸の中央には何やら台座らしき物が。

案内板を見るとかつては馬に乗った兵隊さんの銅像があったらしいのですが
戦争中の金属の供出の際に差し出され以後主人のない台座だけになったそうで。












その後は足の向くまま市内をぶらぶら。
途中、タピオカ屋さんでアイスコーヒーを買いました。
タピオカは試食だけで一生分食べた気がするので(笑)



夜はホテル近くの焼き鳥屋さんで一杯。
コロナの影響か、貼り紙がしてあるお店が多数。
休業しますやら、県外のお客さんお断りやら…
こちらのお店はカウンター席もありますのでお気軽にとの看板もあり入ってみました。







平日とは言えお客さんも自分を入れて3組。
スタッフさんも2人、暇そうでした。
お店も厨房も広くてホントは賑わうお店なんでしょうけどね。






〆はラーメンで。
1番リーズナブルな中華そばで。
他に醤油ラーメンもあったけど何が違うのだろうか…
味はまぁスープも麺も極々普通の素朴な中華そばでございました。

1日目は移動距離も長くてけっこう疲れもあっので9時には就寝。
旅は2日目へと続きます。





研修の旅のご報告

2020年09月05日 | 日記、雑記、その他
前回の投稿で平日のパートのお仕事を辞めたところまではお伝えしましたが
辞めてすぐに別のところに就職する気にもなりませんで
少し休もうかと思っておりました。

土日は移動カフェでの営業をして火曜から金曜まではパートのお仕事。
週に1日だけ月曜日はお休みを取っておりました。
でも実際は月曜もカフェカーの片付けや掃除やら
レシートを整理してパソコンに入力したり
仕事はしている訳で
たぶん自営業の人達はみんなそんな感じだと思うのですが
少しリフレッシュしたいなぁ〜と。
で、思い付いたのが旅行です。

ですがこのコロナ禍のご時世ですから流行っている地域には行きずらい。
と、なると行先は住んでる山形から北となります。
で急遽計画したのが岩手と青森。
どちらの県もきちんと観光、滞在した事がありませんでしたのでこちらに決定。
とりあえず水曜日出発して金曜日に戻るスケジュールで
泊地は盛岡市と青森市にしました。
都市部のビジホなら数も多いですし料金もリーズナブルです。
楽天トラベルで予約しました。どちらも税込3千円代です。
そんな訳で前置きが長くなりましたが
道中の予定は特に決めず行き当たりばったりの旅に出たのでした。


とは言え寺社仏閣などは興味のない自分です。
さてどこへ?
座敷童子と河童で有名な遠野市を思い付きました。
最初に訪れたのは遠野市立図書館。
三階が博物館になっております。
遠野市の歴史や遠野物語の成り立ちなどの展示物を鑑賞。
館内のスクリーンではオリジナルアニメの上映など。
水木一郎さんの原画のアニメを二本見ました。
河童の親子の声は一人二役で野沢雅子さんでした。(笑)

一時間くらい滞在して次に向かったのは「かっぱぶち」。





河童が出るとされる小川。
と、その近くに祠。



なんか出そうな雰囲気いっぱい。






河童を釣る無人の仕掛けがありました。

残念ながら河童には出会えませんでした。
でも自分以外この時期誰も居らず雰囲気は満点。
とてもゆったりとした時間を過ごせました。
もっと観光地化されている思いましたが
見た目。普通のお寺と裏にある小川。
近くには茶屋さんが一軒あるだけでした。

駐車場からの道の途中にはホップ畑が。




収穫は既に終わった感じで道路側の一列だけ残してありました。
昔は実家の近くにもホップ畑はけっこうあったのですが
最近はすっかりとなくなりましたね。

そんなこんなで次に向かったのは遠野市の道の駅。
ところが建物がちょうど工事中でプレハブの仮設店舗とテントとパイプ椅子の席。
食事とお土産物の物色でもしようかと思っていたのですが
一気に萎えてしまいまして…
少し早いとは思ったのですが盛岡市に向かう事に致しました。

最近ネタが少ない当ブログですので小出しに。
次号に続きます。







冬来たりて春遠からじ

2019年11月22日 | 日記、雑記、その他
とうとう平地にも雪が舞い降りた山形です。
天気予報図に雪マークが点くと急に慌ただしくなる北国。
今年は早目に冬支度を進めておりまして。






ワーゲンバスもアルトターボも、それから相方の車も娘の車もスタッドレスタイヤに交換。

庭木の雪囲いも早々に済ませました。
寒くなってからは億劫で仕方ないので少し暖かいウチにやっておくのがベストです。
今日は初霜が降りました。



今週末の土日、23日24日は米沢市の「道の駅米沢」様にて出店しております。
冬の限定メニューも販売開始致します。
暖まるスープパスタです。



御用とお急ぎでない方は是非〜

結婚式でございました。

2018年07月02日 | 日記、雑記、その他
30日、日曜日、喫茶室はオーナー様はじめ他のスタッフさんにお任せして
(当初は休業する予定だったのですがご好意にて開けてくださるのと事で)
娘夫婦の結婚式に出席致しました。

昨年、娘は兼ねてから交際していた男性と入籍を済ませておりましたから
このタイミングで挙式の話を娘から聞いた時は少しびっくり。

でも当人達が全て決めて段取りをするとの事で
私達夫婦もほとんどお客様。

会場は山形市の繁華街にある歴史ある料亭。
前の道は何度も通った事がある筈なのですが、この建物は目に入りませんでしたねぇ…

明治時代に伊藤博文が命名した建物とか。

挙式、披露宴はごくごく近い親族だけで。
私達の時には友人や会社の同僚、実家の隣組の人達まで
けっこうな人数の披露宴でした。
今はこんな感じのこじんまりとした式が多いようですね。
式をあげないご夫婦も多いようですが。

会場は畳の大広間で新郎新婦も和装のみ。
でもワタクシはモーニングなどを着せて頂きました。
もしかしたらモーニングを着るなんて最後になるのかも…

老舗料亭ですから料理も美味しかったです。
ほとんど完食。

披露宴の司会をして下さいましたフリーアナウンサーさんもイベントで顔見知りだったり
終始、両家とも和気藹々な良いお式でございまし
た。
花嫁からの親族宛の手紙の朗読では泣きそうになりましたが、こらえましたよ(笑)

自分達が結婚した時よりもずっと娘夫婦はしっかりとしているように思います。
特に心配はしておりません。
健康には注意して仕事を頑張って欲しいなと願うばかりでございます。

さて、お店の方はハーブガーデンフェアのお陰て忙しくさせて頂いております。
期間は8日の日曜日まで。
7日と8日は毎年恒例の小野川温泉ほたる祭りの出店がございまして
夕方の4時にはクローズさせて頂きますのでご了承下さいませ。
よろしくお願い致します。

予想外の事が次々と

2018年04月15日 | 日記、雑記、その他
先日、お店を休みにして脚車のアルトターボの持ち込み車検を。
用事に合わせて休みに出来るのは自営業の特権ですね。

購入から早3年。
テスターの段階でサイドスリップで引っかかりましたが
他は特に問題なくサクッと終了〜

ただ問題なのが娘のラパンの方。
予想外にぼろぼろで…

フェンダーの内側の穴はアルミテープで塞いで誤魔化し。

フロントブレーキも固着しててバラせず
親戚の整備工場を営んでる兄貴のところへ持ち込んでバーナーで炙って取って貰い…

マフラーの穴も何ヶ所もあり、こちらも溶接してもらうなどしました。
来週には持ち込み出来る状態に。
兄貴、どうもありがとうございました。(やっぱりプロは違うわな)

それからまた予想外だったのが自身初のマルシェ企画。

5〜6店舗くらいかなぁ(事務局店舗含んで)と思っていたら
初日は何と10店舗にまでに。
3日目の最終日は少し少なくなるので調整させて頂きまして
初日は10店舗。2日目8店舗。7店舗で開催となりそうです。
こちらは嬉しい悲鳴。
もう自分のケータリングカーの事より
マルシェ全体の設営などに気を使わないと行けない感じ。

怖いのは春の強風。
つつがなく開催出来たらと思っておりますが…


サラリーマン最後の日

2018年03月01日 | 日記、雑記、その他
昨日2月28日、19年と半年勤めた会社に最後の出勤。
たぶんもうどこかの企業にきちんと就職することはないでしょうから
サラリーマン最後の日と言えるでしょう。

いえ、そうならないとダメですね。

工場の隅っこ置かれた机とパソコンが自分の主なワークスペースでした。
机の中の私物を片付けて。
あとロッカーの中の作業着なども全部ゴミ袋へ。

苦楽を共にした加工機達。

どちらも導入と立ち上げに携わりました。

引き継ぎなども特になく。
上司が適当だと部下はしっかりと育ちます(笑)
いえ、基本的な事を教えてあとは自由にやらせるスタイルでした。
自分で考えて仕事を進めなさいと。
常にケースバイケース。
指示待ち人間はこの仕事は出来ないですから。

最後の日も自分で適当に詰めた弁当を食べて最後のお昼寝。

ロッカーのネームプレートも外して…

18歳で就職してからはずっと製造業一筋でした。
精密板金加工の仕事は25年。
物を作るのは今でも好きです。
けど町工場で物を作るって事はとても地味な仕事です。
基本的に図面通りの物を作って納める仕事。
いくら一生懸命にやってもお客さんから褒められる事はありません。
(人に褒められたくて仕事をしている訳ではありませんけどね)
結局いくら頑張っても元請けに搾取されるだけです。
末端の町工場は。

それから景気が少しでも悪くなってくると仕事は激減。
会社からの一方的な減給なども何回もありました。
まぁ我ながらよく耐えたなぁって感じですね。

さて、いよいよ飲食店経営者としてのスタートです。
準備期間は一ヶ月しかありません。
はてさてどうなりますやら…

「好事魔多し」でも前に進まなくちゃ。

2018年02月27日 | 日記、雑記、その他
2月最後の土日は地元、川西町フレンドリープラザにて開催の「春待ち市」に出店。
毎年けっこう忙しくさせて頂いているイベントので今年もと
アルバイトさんもお願いして臨みました。



が、今年はウチ以外にも外出店のケータリングカーも居て
お客さんの動線からさらに遠くなり
しかも館内にもコーヒーショップがあったり
雪の壁でコリドーからもほとんど見えず…
悲惨な売り上げで終わりました(瀕死)
お店の前までも来て貰えなければ商売になりません。
来年はどうしようか考えようと思います。
同じ状況なら辞めるのもありかも…
少し油断と言うか、おごりがあったかな?
気を引き締めて行かないと。

さて昨日はいつ以来か忘れるくらい久しぶりに蔵王温泉へ。
古巣のかつてのバイト先へ。

平日なのにも関わらずレストランはスキー客と外国人のお客さんで混んでました。
相変わらずの人気ぶり。
某旅行サイトで民宿ペンション部門で東北北海道地区
評価ナンバーワンにもなった宿でもあります。

煮込みハンバーグのランチを頂きました。
美味しくてご飯おかわりしちゃった。
普段は炭水化物あんまり食べない自分ですけども。

良い意味で変わってなくて、とっても落ち着きますね。ここは。

すぐにもでディナーの準備の仕事を始められる気がしました。
それくらいここでのバイトの経験は染み付いてます。

そしてそれらが自分の今のカフェの根幹です。
この雰囲気、大将の料理、奥様の接客。

近況報告をして、困った事があったら相談に来ます。と。
奥様もウチのお店がオープンしたら教えてね、と。
川西まで来て頂けるかな?嬉しいけど恐縮過ぎです。

さてイベントはしばらくお休みです。
平日は4月の店舗のオープンに向けて準備を進めて参ります。
契約書、と言うか覚書は自分が作る事になりました。
うーん…時間掛かりそう。
またコメダに出勤ですね(笑)

大事なことなのでブログに書きます。

2018年02月22日 | 日記、雑記、その他
周りにの近しい人達に漏らしたり、ツイッターでつぶやいてたりしたので
既にご承知の方も居られるるかと思いますが、こちらでもきちんとご報告しておこうと思いました。

2月の1日に19年勤めた会社に退職願いを提出致しました。
前の会社も含めると25年、精密板金加工の仕事をして来た事になるのですが
ようやく覚悟を決めたと申しますか、腹をくくったと申しますか…

後で気が付いたのですが2月1日は「天赦日」と「一粒万倍日」と呼ばれる吉日が重なるとても良い日だったそうで
新しい事にチャレンジしたり躊躇していた事を実行するのにはもってこいの日なんだとか。
社長との懇談もスムーズに進み、円満退社出来る事になりました。

不安もありますが今はとても晴れ晴れとした気持ちで毎日を過ごしております。
最近は週に一二度出社し、後は週末のイベントやらを。

それからまだ正式には決まっていないのですが
今現在、川西町内で営業しているカフェを現オーナーさんから
ワタクシがそっくり引き継ぐ形でお店をやる方向で大筋で合意しました。

このカフェ(カフェスペース)今の店主さんが健康上の理由で営業を続ける事がままならなくなって来ており
そこに丁度いいタイミングでワタクシが現れた訳でございます。
こちらのオーナー様ご夫婦とは以前から面識もありましたし
ワタクシのこれまでの移動カフェでの実績も評価してくださっております。

あとは条件をつめて契約書を交わす事になる運び。
キリの良い4月1日にリニューアルオープン出来ればなぁと考えております。
決まればほとんど初期投資無しでお店が始められますし
移動カフェのメニューの仕込み場所が無かった問題もクリア出来ます。
オープンキッチンのアメリカの「ダイナー」みたいなお店が理想だったんですけど
それはそれで理想として持ち続けて行きたいと思っております。

こちらの進行状況は追ってご報告して行きますので乞うご期待。

さてお堅い話しは終わりにしまして
有休消化を利用して確定申告もさっさと終わらせ
嬉しい事も続いたので、ひとりお祝いと称して飲みに出掛けました。

あん肝まいうー

こんな時期にこんなに美味しいアスパラが。

なんやかんや4次回まで飲んでしまいました(笑)

ゴールデンウィーク後半に企画しているマルシェの方も要項が出来上がりました。


2018年度はは大きな変化の年度になりそうです。
危なっかしいと感じる方も多いとは思いますが
これからもどうぞ暖かく見守っていて下さいませー。

眼鏡とコンタクトレンズと新年会と

2018年01月09日 | 日記、雑記、その他
年末年始休みも4日で終わり、5日6日と出勤。
でもまたカレンダー通りに7日8日とお休みに。

7日は特に予定もなかったので小中学校で一緒だった旧友に連絡。
最初は2.3人で飲むつもりが、あれよあれよと6人にまで人数が増え…
なんだ皆んな以外と暇なんだな(笑)
一年以上ぶりに南陽市は赤湯の街に出掛けました。

と、その前に…
こちら老眼鏡です。

ツルが柔らかく長いので使わない時には首に引っ掛けて置けます。
安物ですけど優れもの。気に行ってます。
いつから老眼かって?
いえ、新しくコンタクトレンズを作ったのですが
(ワンデーで水分も多く含んだ目に負担の少ないタイプ)
遠くがすっきりと見える度数で作ったところ
今度は逆に手前から見え難くなってしまい、苦肉の策なのでございます。
やっぱり運転する時は遠くが良く見える方が良いですからね。

目の負担も考えてこれからは平日は眼鏡、週末はコンタクトで行こうと思っているのですが
出店する時はどうしましょう?ん〜

さて新年会はチェーン店の大型の居酒屋へ。
(言い出しっぺの自分が予約を取るはめに)
色々と好みのうるさい連中なので
和洋中、さまざまなメニューがあるお店が良いだろうとの気遣いです。
(男4名、女2名)

モツ鍋美味しかったです。

それから海鮮とか焼き鳥とか
宴会コースは選ばずそれぞれが適当に食べたものを注文するスタイル。
これが一番です。

二次会はメンバーのひとりがママをやってるスナックへ。

皆んなアラフィフですから、ほとんど子育ては終わっており
話題の中心はもっぱら自分達の身体の事。
更年期障害、日々の体調の事、髪の毛の悩み、眼の不調
高血圧やら糖尿病やら痛風やら出るわ出るわ(笑)
皆んな多かれ少なかれ悩みを抱えているようで何だか安心。

自分は視力以外はほとんど問題ありませんし、体重も若い頃から変化していませんから
メンバーの中ではかなり優秀な健康体と言えるみたい。
髪の毛はA子さん曰く「中居くんみたい」との事。(茶髪で薄いので)
褒められているんだか、けなされているんだか(^_^;)

ただ一緒に多感な思春期を過ごした女の子達が今は更年期だなんて…
何か感慨深いものがありますね。
男も更年期障害はあるらしいですけど自分はまだまだ現役ですから(要らない情報)

新年会は三次会までと続き、終わったのは2時過ぎ。
団体行動は苦手な自分ですが、年に何回かはこう言うの良いかもと思いました。

8日はイラストレーターいじったりカフェカーを洗ったり。
イベント出店仲間でもある「もちや」さんでラーメンなど。

2月のイベントに何年かぶりに出店されるそうで久しぶりにご一緒出来ます。
同じ町内の仲間が居るって嬉しいです。

さて、今週末は山形市のビックウイングにてのイベントです。
カフェカーは屋内展示場に置きっ放しにしてビジホに宿泊して電車で移動する初の試み。
はてさて移動や食材の補給など上手く行きますでしょうか?

出店以外にも移動カフェの仕事はあります。

2018年01月04日 | 日記、雑記、その他
2日、3日と予定していた道の駅での出店は悪天候の為に中止しました。
出店しても売り上げは見込めませんし
何よりオーダー後に寒い外でお客さんを待たせるのは申し訳ないですからね。

もちろん出店出来ないからと言って家でゴロゴロしている時間などありません。
この機会に溜まった仕事、やらねばならない事を片付けるのです!

オリジナルデザインののぼり旗のデザインと入稿。
3月の山形市でのイベント出店の申し込み。
それから放置していた2号車のETCの取り付けなど。

ヤフオクにてシガープラグから電源を取るタイプのETCを買ったのですが
いざ、お店に行ってみると
「シガープラグから電源を取るETCはセットアップ出来ない」と
セットアップ取り扱い店さんから断られていたのでした。
理由は不正通行の元凶となりうるから。
ごもっともです。
そんな腹づもりはないのですけどね。
なのでシガープラグはカットして配線し直し。

これでオーケーかな?

スマホのホルダーも付けましたよ。

後はドリンクホルダーとか(笑)

ついでに紹介するのが仙台の空冷ワーゲン専門店で取り付けて頂いた燃焼式ヒーター。
この黒い箱がバペストヒーターってヤツです。

助手席下にあります。
ざっくり言うとFF式石油ファンヒーターみたいな構造で
空気も汚さず暖かいのです。
安全性を考慮してガソリン式ではなく灯油式にしました。
灯油のタンクも助手席の後ろに付いてます。

後は新しいメガネとコンタクトレンズも作りました。
山形市の七日町に行ったついでに老舗で今年初ラー。

念願の固定の店舗の開業についても新年早々に友人から物件を紹介されるなど。

天気は悪かったですが、決して悪い事続きでもなかった年始休み。

これからの展開に「乞うご期待」です。


アイの車検とご褒美会

2017年01月29日 | 日記、雑記、その他
火曜日は先日に整備頑張ったアイの車検から。
タイロッドエンドとドライブシャフトに少々グリスの飛び散りがありましまが
拭き取って誤魔化しです。

テスター屋さんでは「ハイマウントストップランプが1つ切れてますけど、叩いたら直りました」
って。
なんだそれ…
面倒臭いので何もしないで一か八かラインに並びます。
ダメなら後で直そうと。
再受験、一回までは大丈夫です。

進入する直前に後ろに並んでいる方に
「ハイマウントストップランプ全部点くか見て頂けますか?」とお願い(笑)
点いてるってこと事で検査ライン進入です。

無事、車検は終了です。
後2年は乗れます、乗ります。

金曜日は今年初のご褒美会。
何かと物入りの春ですが今週は頑張りましたからね。
米沢のいつもの海鮮のお店に。
わらさ!

赤貝!

カキフライ!

二軒目は行きつけのスナックへ。
最後は〆のラーメン「富心」
味噌野菜ラーメン。

美味しかったですけど
少し野菜のクオリティ低かったです。
あと辛味噌食べると次の日下痢するんですよね。
あっさり系が良かったかな。

二号車はまだ納車されません。
今はネットで中古の什器などを物色しつつ
フードメニューの試作などしています。

2月に入ると雪まつり関係の出店が続きます。
2月4日土曜日は長井市で「ながい雪灯り回廊まつり」
長井駅近くで夕方から出店しております。
よろしくお願い致します。

にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立(飲食店・宿泊業)へ
にほんブログ村

ゆっくりな正月

2017年01月05日 | 日記、雑記、その他
ダブルワークを始めてからこんなにゆっくりできた正月はなかったんじゃない?
そんな年末年始のお休みでした。

3日には蔵王の元バイト先へ。
蔵王も雪ありませんでした。

煮込みハンバーグのランチを頂きました。
ランチの時間も2時までにしたとか…
大将も高齢ですからね。

北山形の酒屋さんにもお邪魔しました。
昨年、こちらの奥様はソムリエ試験に合格。
すごいです。
カフェのフードメニューの相談なども。
頼りにしています。

今年初ラーメンは塩ラーメン。
米沢市の塩ラーメンが売りのお店。
美味しかったです。

さて本日、仕事始め。
朝から雪模様です。
長井市でも雪のイベントどうなるでしょう。
雪は降らなくて良いですけど
イベントが中止になっちゃったらやだな(笑)
にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立(飲食店・宿泊業)へにほんブログ村

2016忘年会

2016年12月25日 | 日記、雑記、その他
三連休いかがおすごしでしょうか?
当方、がっつりと休んでおります。
出店出来る場所もあるんですが
売り上げが見込めないので無理はしないで
休む事に致しました。
(ちなみに先日の、みはらしクラフトミュージアムもさっぱりでした)

22日の夜は友達と忘年会的な飲み会。
最初のお店は十日町の「大衆食堂ワンカップ」様。
出店でお世話になっておりますお店です。

こちらは山形駅前のスナック。
二次会での画像です。

三次会はラーメン。
その後、ホテルの部屋で4次会と遅くまで飲みました。

翌朝は「コメダ珈琲店」へ。
初来店でした。モーニングのセットを頂きました。
勉強です。勉強。

その後、こちらもイベント出店仲間の「アジアン屋台ニコル食堂」さんへ。
払い下げのコンテナを改造したお店。
お弁当やお惣菜のテイクアウトのお店です。

排コンテナを改造したとは思えないクオリティ。
ほんとこのオーナーさんの発想は無限ですね。
来年の当店の展開についての相談などしてまいりました。

それから一部の友人やイベント出店仲間には話をしているのですが
来年の春頃から当店miging cafe のケータリングカーが変わります。
車体を大きくしてフードの提供も考えております。
車は既に注文済みです。
納車は年明け。
冬場の出店のない時間を使いコツコツ作る予定。
今はネットで必要になるであろう什器の品定めなどしております。
内装の木工は今回も「IM創建」にお願い致します。
そちらも展開もお楽しみに〜

さて次回の出店は元旦、上山市の月岡神社様境内にての予定です。
合わせてよろしくお願い致します。

にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立(飲食店・宿泊業)へにほんブログ村

岩手、宮城弾丸ツアー

2016年12月11日 | 日記、雑記、その他
単独出店しても売り上げは見込めず
どこか出かけようと思っておりました先週末。
気になる中古車の現車確認をしに
盛岡まで行く事に致しました。

出発から約4時間、盛岡に到着。
(岩手山が綺麗でしたが画像なし)
(冷麺でも食べようかと思っていたのですが時間なし)
天気は良かったのですが強風で運転し難く
緊張しながらの高速ドライブでした。
岩手県長い!遠い!!

中古車の件は割愛。
ネタが枯渇しております故、この続きは追い追いと(笑)

盛岡には約3時間滞在後、気仙沼へ。
盛岡からは2時間半くらい。
2012年の6月に友人たちと訪れて以来です。
その後街がどうなっているか確かめたかった。
と言うか、また来なくちゃ行けない気がしまして。
気仙沼出身、山形市在住のお友達ができ
気仙沼秋刀魚フェスティバルで秋刀魚焼きのボランティアをしたり。
そんなご縁の出来た気仙沼です。

チェックイン後は復興屋台村へ。
プレハブ店舗が並ぶところです。
おばちゃんがひとり切り盛りするお店でした。
先ずは海鮮の盛り合わせ。

それからおでん。
家庭料理のお店でした。
お家のおでんみたい。
他に工事関係者のお客さんがいらしてました。

シャークセンターは再建されていました。
ネオンがサメの形ですね。
気仙沼は秋刀魚の他にホヤやフカヒレが有名です。

街全体が地盤沈下したため街全体をかさ上げする工事がされています。
旧地盤と新地盤の高低差は1メートル弱くらいでしたでしょか。
街中にいきなりアップダウンがあります。
それから工事関係者の飯場があちこちにありました。

かさ上げした地盤に建つ新しい背の高いホテルは
津波の際の避難先にもなるようです。
一階は駐車場になっておりました。

ただあんまり復興は進んでない気がしましたね…
震災前から建っていただろう海辺の住宅は(全壊を免れたお家)
人が住んでいるところと
人が住んでないところが半々くらい。
夜の街も静かで少し寂しかったです。

二日目の朝は雪。
風と雪の二日間でしたが、この時期ですから
しょうがないですね。
また来ますよ、気仙沼。

それからアルトターボでの初の高速ドライブ、長距離ドライブでしたが
時速100キロ+αからもぐんぐん加速しますし
車内も静かで快適でした。
さすがスズキさん。
自分のチョイスも間違いなかったと思いました。
昨年、RCJカーオブザイヤーも取りましたしね。

そんなこんなの弾丸ツアーでした。
今週末の土曜日は「みはらしクラフトミュージアム」に出店致しますよ。