先日「いいとも!」をボーっと見ていましたら
テレホンゲストの新垣結衣さんが
「味噌ラーメンにお酢を入れて食べる」とおっしゃっていました。
「酢を取りたいので味噌ラーメンを頼む」とも。
これは是非ともやってみなければ!(笑)
早速、インスタントですが味噌ラーメンを作り
3分の1くらい食べたところで、お酢を投入。
「あら?」小さじ2杯くらい入れても味に変化は感じません。
その後少しづつ食べ進めながらお酢を足して行きました。
最終的には大さじ2杯は入ったでしょうか。
結論から言えば不味くはなりません。
好みの問題もあるとは思いますが
お酢が好きな方には「有」な味だと思います。
サッパリ感のある味になります。
お酢には疲れを取る効果も期待出来ますから
普段、なかなか摂取出来ないお酢を取る良い方法とも言えるでしょう。
そう言えば、沖縄料理の「ちゅら」にも
お酢に島唐辛子を漬け込んだ
すっぱ辛い、沖縄独特の調味料がありました。
ワタクシもソーキソバに少し入れて食べてみました。
新垣さんは沖縄出身ですから
暖かい麺に酸っぱい味は馴染みの味なのかも知れませんね。
餃子の有るお店にはたいていお酢は置いてありますから
お店の味噌ラーメンでもやってみたいと思っております。
あなたも是非、お試しになってみて下さい!
(いつもこの「まとめ」ですね)
画像は山形市にある「有頂天」のゲソ天味噌。
有頂天にはお酢あったかな?
ブログランキングに参加中です。
不況にめげず頑張るお父さんを
ポチッと応援して下さい。↓

テレホンゲストの新垣結衣さんが
「味噌ラーメンにお酢を入れて食べる」とおっしゃっていました。
「酢を取りたいので味噌ラーメンを頼む」とも。
これは是非ともやってみなければ!(笑)
早速、インスタントですが味噌ラーメンを作り
3分の1くらい食べたところで、お酢を投入。
「あら?」小さじ2杯くらい入れても味に変化は感じません。
その後少しづつ食べ進めながらお酢を足して行きました。
最終的には大さじ2杯は入ったでしょうか。
結論から言えば不味くはなりません。
好みの問題もあるとは思いますが
お酢が好きな方には「有」な味だと思います。
サッパリ感のある味になります。
お酢には疲れを取る効果も期待出来ますから
普段、なかなか摂取出来ないお酢を取る良い方法とも言えるでしょう。
そう言えば、沖縄料理の「ちゅら」にも
お酢に島唐辛子を漬け込んだ
すっぱ辛い、沖縄独特の調味料がありました。
ワタクシもソーキソバに少し入れて食べてみました。
新垣さんは沖縄出身ですから
暖かい麺に酸っぱい味は馴染みの味なのかも知れませんね。
餃子の有るお店にはたいていお酢は置いてありますから
お店の味噌ラーメンでもやってみたいと思っております。
あなたも是非、お試しになってみて下さい!
(いつもこの「まとめ」ですね)
画像は山形市にある「有頂天」のゲソ天味噌。
有頂天にはお酢あったかな?
ブログランキングに参加中です。
不況にめげず頑張るお父さんを
ポチッと応援して下さい。↓

今日は買い物に仙台まで行きました。
ついで、と言っては何ですが
リンクして下さっている「ぴーちさん」のブログに良く登場する
青葉区堤通りにある
沖縄料理のお店「ちゅら」に行ってみました。
よくゴーヤチャンプルーもどきは作りますが
ちゃんとした沖縄料理は食べた事がありません。
本場の味を、と脚を運びました。
とあるビルの一階にあります。

ランチもあるようですが一番食べたかった
ソーキソバを注文しました。
人の良さそうなご夫婦がお店を切り盛りしておられました。
ご主人は沖縄出身だそうです。

ソーキ(豚の角煮みたいな)は醤油と塩味、二種類から選べます。
今回は醤油でお願いしました。
うどんとラーメンの中間のような沖縄そばは
塩仕立てスープで、あっさりとしていますが、とても味わい深い味。
こってりしたソーキと良く合います。
(大きいのが2個入り)
950円ですがライスとコーヒーも付きます。
とても美味しかったです。
お店の中は「リトル沖縄」って感じで良い雰囲気。
今度はオリオンビールも飲んでみたいと思います。
ご馳走様でした。
ブログランキングに参加中です。
不況にめげず頑張るお父さんを
ポチッと応援して下さい。↓

ついで、と言っては何ですが
リンクして下さっている「ぴーちさん」のブログに良く登場する
青葉区堤通りにある
沖縄料理のお店「ちゅら」に行ってみました。
よくゴーヤチャンプルーもどきは作りますが
ちゃんとした沖縄料理は食べた事がありません。
本場の味を、と脚を運びました。
とあるビルの一階にあります。

ランチもあるようですが一番食べたかった
ソーキソバを注文しました。
人の良さそうなご夫婦がお店を切り盛りしておられました。
ご主人は沖縄出身だそうです。

ソーキ(豚の角煮みたいな)は醤油と塩味、二種類から選べます。
今回は醤油でお願いしました。
うどんとラーメンの中間のような沖縄そばは
塩仕立てスープで、あっさりとしていますが、とても味わい深い味。
こってりしたソーキと良く合います。
(大きいのが2個入り)
950円ですがライスとコーヒーも付きます。
とても美味しかったです。
お店の中は「リトル沖縄」って感じで良い雰囲気。
今度はオリオンビールも飲んでみたいと思います。
ご馳走様でした。
ブログランキングに参加中です。
不況にめげず頑張るお父さんを
ポチッと応援して下さい。↓

昨夜から蔵王でバイト中のワタクシ。
今日は少し荒れ模様の蔵王です。
さて、娘が玄米を食べたいと言い出し
炊いた玄米ご飯です。
まったく変わった子です。
(お前に似たからだ!ってツッコミは無しで)
おかずは引き割り納豆。と、味噌汁。
凄い質素ですが
とっても健康になれそうな気がする~♪
天津木村風でお願いします(≧▽≦)
今日は少し荒れ模様の蔵王です。
さて、娘が玄米を食べたいと言い出し
炊いた玄米ご飯です。
まったく変わった子です。
(お前に似たからだ!ってツッコミは無しで)
おかずは引き割り納豆。と、味噌汁。
凄い質素ですが
とっても健康になれそうな気がする~♪
天津木村風でお願いします(≧▽≦)
当ブログでは二度目の登場になります。
山形市にあります《有頂天》のゲソ天ラーメン。
久しぶりに食べました。
(画像はゲソ天味噌)
天ぷらが乗っかってるラーメンって全国でも珍しいらしいです。
お店は平日にも関わらずお客さんでいっぱいでした。
某サイトの山形県人気ラーメン店ランキングでも
常に上位をキープしております。
細縮れ麺のあっさりスープの米沢ラーメンも好きですが
太麺こってりスープのラーメンも美味しいです。
ご馳走様でした~(^人^)
山形市にあります《有頂天》のゲソ天ラーメン。
久しぶりに食べました。
(画像はゲソ天味噌)
天ぷらが乗っかってるラーメンって全国でも珍しいらしいです。
お店は平日にも関わらずお客さんでいっぱいでした。
某サイトの山形県人気ラーメン店ランキングでも
常に上位をキープしております。
細縮れ麺のあっさりスープの米沢ラーメンも好きですが
太麺こってりスープのラーメンも美味しいです。
ご馳走様でした~(^人^)
残念ながら愛の告白ではありません(*^^)
滋賀県のお土産シリーズ、パート2
浪花の中華そば「好きやねん」
見ての通りインスタントラーメンですが
東北では手に入らない品です。
お土産屋さんではなく
地元の人が買い物をするお店で
その土地でしか手に入らない隠れた逸品を探すのが
通ってもんですよね~GOOD JOB!相方。
カツオのダシが独特の味と香を醸し出して
なかなか美味しゅうございました。
滋賀県のお土産シリーズ、パート2
浪花の中華そば「好きやねん」
見ての通りインスタントラーメンですが
東北では手に入らない品です。
お土産屋さんではなく
地元の人が買い物をするお店で
その土地でしか手に入らない隠れた逸品を探すのが
通ってもんですよね~GOOD JOB!相方。
カツオのダシが独特の味と香を醸し出して
なかなか美味しゅうございました。
昨夜も家造りの段取りで遅くまで奔走。
色々と面倒臭い事務手続きを地味にこなしております。
マイホームを建てるには誰しも通る道なんでしょうね(*^^)
夕飯はラーメンでも、と
米沢市金池にある《三男坊》さんに寄りました。
先日食べた喜多方ラーメンとは対象的な細麺です。
あんかけが少し甘めですが
具だくさんで美味しかった。
ご馳走様でした~(^人^)
色々と面倒臭い事務手続きを地味にこなしております。
マイホームを建てるには誰しも通る道なんでしょうね(*^^)
夕飯はラーメンでも、と
米沢市金池にある《三男坊》さんに寄りました。
先日食べた喜多方ラーメンとは対象的な細麺です。
あんかけが少し甘めですが
具だくさんで美味しかった。
ご馳走様でした~(^人^)
14号車慣らしついでグルメツアー第二弾。
今日は喜多方にラーメンを食べに来ました。
ワタクシの居る山形県置賜地方から福島県会津地方は
片道約40キロ。
ふらっと食べに出掛けられる距離です。
実際、駅近くのラーメン屋さんはほとんど制覇しております。
今日は駅から少し離れたお店に初めて入りました。
食べ応えのある太縮れ麺。
ご馳走様でした~(^Q^)
今日は喜多方にラーメンを食べに来ました。
ワタクシの居る山形県置賜地方から福島県会津地方は
片道約40キロ。
ふらっと食べに出掛けられる距離です。
実際、駅近くのラーメン屋さんはほとんど制覇しております。
今日は駅から少し離れたお店に初めて入りました。
食べ応えのある太縮れ麺。
ご馳走様でした~(^Q^)
牧場と言ってもお肉屋さん(≧▽≦)
酒田市内の本店にやって来ました。
平田牧場さんは地元はもちろん首都圏でも有名なお店。
東京ミッドタウン内にも直営店があるそうで。
って事でディナーのトンカツを購入です。
酒田市内の本店にやって来ました。
平田牧場さんは地元はもちろん首都圏でも有名なお店。
東京ミッドタウン内にも直営店があるそうで。
って事でディナーのトンカツを購入です。
今日はスポーツランドSUGOでフォーミュラNIPPONを観戦…
しないで酒田市で海鮮御膳を味わっております(*^^)
14号車慣らしついでグルメツアーってところでしょうか。
やみくもに走り回るのもガソリンの無駄ですからね。
しないで酒田市で海鮮御膳を味わっております(*^^)
14号車慣らしついでグルメツアーってところでしょうか。
やみくもに走り回るのもガソリンの無駄ですからね。
酒の肴として最近ハマっているのが
この《いわしレモンスープ》
確か正月のテレビ番組で
「ワインに合う缶詰」…とかで紹介されたもので
有名な日本人ソムリエさんも絶賛した逸品。
塩加減とレモンの酸味と風味が絶妙です。
しかも100円で買えるときています(≧▽≦)
鰯などの青魚が好きな方にはオススメです。
貧乏舌シリーズ第2弾でした(*^^)
この《いわしレモンスープ》
確か正月のテレビ番組で
「ワインに合う缶詰」…とかで紹介されたもので
有名な日本人ソムリエさんも絶賛した逸品。
塩加減とレモンの酸味と風味が絶妙です。
しかも100円で買えるときています(≧▽≦)
鰯などの青魚が好きな方にはオススメです。
貧乏舌シリーズ第2弾でした(*^^)
近所に新しくオープンした回転寿司のチェーン店
《かっぱ寿司》に初めて行ってみました。
従来の回転寿司店と違い廻るレーンの中に職人さんが居ません。
寿司を作るのは見えない奥の厨房。
それから廻っていないネタが食べたい場合は
席の前のカーナビのモニターに似た
タッチパネルを押して注文。
すると通常のレーンの上にある注文レーンを
新幹線型の運搬車?が、けっこうな速さで
「ピューッ」とやって来ます(≧▽≦)
これは面白いです。
子供さんなんかは凄く喜ぶでしょうね。
これだと混み合う店内で声を張って注文する必要がありませんし
注文を忘れられる事もありません(苦笑)
まぁ…「機械で丸めたシャリなんか!」
「職人が握った寿司じゃないと!」
そんな方にはオススメ出来ないお店かと思いますが
ワタクシのような貧乏舌の人間には充分美味しいです。
でも我々を含め、お客さんが長い席に一列に座り
機械相手に寿司をパクつく様は
なんだか《フルオートメーション化された鶏舎のケージ》
みたいだな…
などと感じてしまったワタクシでございました(´▽`)
《かっぱ寿司》に初めて行ってみました。
従来の回転寿司店と違い廻るレーンの中に職人さんが居ません。
寿司を作るのは見えない奥の厨房。
それから廻っていないネタが食べたい場合は
席の前のカーナビのモニターに似た
タッチパネルを押して注文。
すると通常のレーンの上にある注文レーンを
新幹線型の運搬車?が、けっこうな速さで
「ピューッ」とやって来ます(≧▽≦)
これは面白いです。
子供さんなんかは凄く喜ぶでしょうね。
これだと混み合う店内で声を張って注文する必要がありませんし
注文を忘れられる事もありません(苦笑)
まぁ…「機械で丸めたシャリなんか!」
「職人が握った寿司じゃないと!」
そんな方にはオススメ出来ないお店かと思いますが
ワタクシのような貧乏舌の人間には充分美味しいです。
でも我々を含め、お客さんが長い席に一列に座り
機械相手に寿司をパクつく様は
なんだか《フルオートメーション化された鶏舎のケージ》
みたいだな…
などと感じてしまったワタクシでございました(´▽`)