traffic&QoS

トラヒックサービス品質の話題を提供

NECのシステムプラットフォーム研究所あれこれ

2007-08-02 13:41:12 | 技術動向
NECのシステムプラットフォーム研究所あれこれ

NEC技報
ディペンダブルIT・ネットワーク特集/映像表示技術特集 Vol.59 (2006年5月)

ディペンダブルVoIPに向けたトラフィック識別技術
大規模ネットワークの性能劣化・障害箇所を特定するネットワークトレーサビリティ技術

肩書きは当時
加納 敏行 NECシステムプラットフォーム研究所所長 (ここ
菊地 芳秀 NECシステムプラットフォーム研究所研究部長
桐葉 佳明 システムプラットホーム研究所 部長
村瀬 勉 システムプラットホーム研究所 主任研究員
下西 英之 システムプラットホーム研究所 主任
山崎 康広 システムプラットホーム研究所
谷 英明 システムプラットフォーム研究所 研究部長
岡部 稔哉 システムプラットフォーム研究所 主任
北村 強 システムプラットフォーム研究所
静野 隆之 システムプラットフォーム研究所

下宮氏については以前2006.9.1以前2006.5.31にも載せた。

Interop2007に出した(「次世代バックボーンに関する研究開発」成果の (基本計画はこちら))
高速通信ネットワークに最適な品質計測技術を開発 ~一部のパケット観測で、音声や映像配信のネットワーク品質を高精度に推定~
Interop2006の
世界初の大規模ネットワーク向け品質劣化箇所推定法を開発 ~ルータ1000台規模のネットワークの迅速な障害復旧に貢献~
もシステムプラットフォーム研からの報道発表