goo blog サービス終了のお知らせ 

Happaの食育日記

食育を目的とした子ども料理教室「クッキングルームはっぱ」の教室風景や食を通して日々思うことなどまったりと。

おつまみ塩クッキー

2010-05-26 15:35:22 | レシピ

今日は試作です。

父の日のイベントが急遽早まったので、おみやげにと考えたお菓子。

甘いものは嫌いなお父さんがいるかも~

でも、飲めないお父さんもいるよね~

なら、甘いとしょっぱいをミックスして
今流行りの「あまじょっぱクッキー」はどう

で、岩塩、粉チーズ、ハーブ塩コショウの3種。

メタボ防止にバターはやめて、ハーブやらにんにくやらをつけこんだ自家製ハーブオイルを少しと、豆乳を少し。

これが...

おいしい

...てか、私は好きな味。

ワインにも合いそうだし、ちょっと固めで塩加減があとひいてやめられません。

結構たべちゃった

んーでも、あとは、子どもたちに感動のカードとラッピングをつけさせようかなーって考えてます...

あー時間がないぞ

にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ

 厨房男子はコチラ


ニョッキグラタン

2009-10-05 21:15:58 | レシピ


今月はハロウィン月。

なので、大人プリンセスのメニューはかぼちゃのニョッキです。

かぼちゃは、種類によって水分がちがうけど、今回は北海道かぼちゃ。

ホクホクです

裏ごしが大変なので、切ってチンして、熱いうちにフードプロセッサにかけたらすっごくなめらかになります。
しおこしょう、ナツメグ、卵黄をまぜて、小麦粉を様子を見ながらまぜていきます。

長ーくのばして、2センチくらいにカットしてフォークで型をつけたらゆでます。


好みのホワイトソースでアツアツを!


今回はかぼちゃ150gに小麦粉(強力粉)30gでまとまりました。
かぼちゃの甘みとやさしいホワイトソースが秋を感じさせます

サイドメニューは...

トマトときのこのブルスケッタとみんな大好ききょほうゼリー


きょほうゼリーって大人にも大人気
「上品な味~。せんびきやみたい~」って...え?

ウレシイです





ランキング参加してます。
↓クリックしていただけたらHappyです↓

   ゼリーーのレシピはコチラ


CookingRoomHappaのHPはコチラ


なす克服!なすそぼろ

2009-09-29 11:07:55 | レシピ
秋ナス、おいしいですね!
以前、関東に行ったときに見たナスがまるっこくてびっくりしました。

福岡は長いナスが多いです。
どちらもスキです

でもなぜか子どもたちには人気がないかわいそうな野菜

でも、子どもたちの好きなひき肉とコラボしてちゃえば、案外すんなり食べてくれます

このそぼろは我が家の定番。
作りおきして、お弁当、おにぎり、チャーハン、冷奴のトッピングなど何でも使えます。中華育ちの私は、中華調味料は必需品です。
こどもたちはちょっと甘めがよいかもです


レシピはコチラ「厨房男子」へ

ランキング参加してます。
↓クリックしていただけたらHappyです↓




CookingRoomHappaのHPはコチラ





ジャージャー定食

2009-09-08 00:36:47 | レシピ

今月の大人の料理①

ジャージャー定食


ジャージャー麺
チジミ
ほたてスープ
マンゴープリン


ジヤージャー麺のみそが私はだーい好き

豚挽き肉を特売の日にいっぱい買い込んで

たくさん作りおきして、おにぎりにのっけてサンチュに包んで食べたりします。

中華料理屋の娘だけに、中華風なものが好きです。

マンゴープリンもマンゴー缶がワゴンで売ってるときに買いだめします。

痩せない私ですが、今日も生徒さんの笑顔が見ることができてウレシイ限りです




レシピは「厨房男子」へ

ランキング参加してます。
↓クリックしていただけたらHappyです↓




CookingRoomHappaのHPはコチラ












キャラ弁

2009-08-23 15:22:16 | レシピ
中学校の夏休みの宿題で、「お弁当作り」がありました。

また、息子が「キャラ弁作ってみたい」

とか言い出したので...

小学校のときは「厨房男子」の中で一緒にさんざん授業をうけたきたハズなのに...

久しぶりにやっているのを見ると、段取りは悪いし、散らかしっぱなしだし...

やっぱりわが子だけだとイライラして指導できませんねえ

まあ、なんとか下準備だけ手伝って、あとは口だけうるさく言ったらなんとかできましたが

「どらえもんとのび太くん」だって

一番の上出来は「米粉の鶏からあげ」みたいです。

最後に教えたレシピを見ながら。

これを機にまた料理してほしいなあ←オヤゴゴコロ





レシピは「厨房男子」へ

ランキング参加してます。
↓クリックしていただけたらHappyです↓




CookingRoomHappaのHPはコチラ