緑には、東京しかない

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

1月の寒川神社:寒川神社境内の参道を歩いて本殿・社務所前へ

2024年06月10日 06時00分00秒 | 関東地方


北側から、寒川町深山町区内に整備されている「寒川神社」の敷地南側に設置されている「寒川神社前交差点」の全景を撮影しました。




寒川町深山町区内に整備されている「寒川神社」の敷地内を南北方向に通っている参道を、北側へ向かって歩いていきます。




寒川町深山町区内に整備されている「寒川神社」の敷地内を南北方向に通っている参道を、北側へ向かって歩いていきます。




寒川町深山町区内に整備されている「寒川神社」の敷地内を南北方向に通っている参道を、北側へ向かって歩いていきます。




南東側から、寒川町深山町区内に整備されている「寒川神社」の敷地内を南北方向に通っている参道の北端部に建っている手水舎の建屋を撮影しました。




南側から、寒川町深山町区内に整備されている「寒川神社」の敷地内を南北方向に通っている参道の北端部に建っている神門の全景を撮影しました。




南側から、寒川町深山町区内に整備されている「寒川神社」の敷地中央部に建っている御本殿の建物の全景を撮影しました。




2024年1月下旬の時期であり、既に初詣での期間ではなかったのですが境内は人通りが多かったです。




寒川町深山町区内に整備されている「寒川神社」の敷地内を南北方向に通っている参道の北端部に建っている神門脇に社務所の建物が建っています。建物脇に「お札納め所」が設置されているのが見えました。




寒川神社での所用が済んだので、寒川町深山町区内に整備されている「寒川神社」の敷地中央部に建っている御本殿の脇に設置されている出口から外に退出していきます。




寒川町深山町区内に整備されている「寒川神社」の敷地中央部に建っている御本殿の敷地沿いの塀の西側に整備されている歩行者用通路内にやってきました。




寒川町深山町区内に整備されている「寒川神社」の敷地中央部に建っている御本殿の敷地沿いの塀の西側に整備されている歩行者用通路を、南側へ向かって歩いていきます。




寒川町深山町区内に整備されている「寒川神社」の敷地中央部に建っている御本殿の敷地沿いの塀の西側に整備されている歩行者用通路を、南側へ向かって歩いていきます。




南西側から、寒川町深山町区内に整備されている「寒川神社」の敷地中央部に建っている御本殿の敷地沿いの塀を見渡して撮影しました。




寒川町深山町区内に整備されている「寒川神社」の敷地中央部に建っている御本殿の敷地沿いの塀の西側に整備されている歩行者用通路を、南側へ向かって歩いていきます。



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1月の寒川神社:JR相模線... | トップ | 1月の寒川神社:混雑してい... »
最新の画像もっと見る

関東地方」カテゴリの最新記事