goo blog サービス終了のお知らせ 

緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

10月の銀座:銀座八丁目地区から七丁目へ PART1

2014年11月01日 08時00分00秒 | 中央区全域・銀座


10月下旬の平日、JR新橋駅の銀座口前にやってきました。汐留シオサイトの高層ビル群を目指してしばらく歩き、銀座の繁華街へ向かいます。




中央通り(国道15号線)と昭和通りが交差している「新橋交差点」前にやってきました。ここ新橋交差点から北側へ進むと、銀座の繁華街へ出ることが出来ます。




前日に台風が通りすぎて行ったので、この日の東京は台風一過の快晴の青空でした。日影になっている場所は、まだ濡れていました。




汐留シオサイトの高層ビル群の北端部に建っている「東京汐留パナソニックビル」を見上げて撮影しました。




新橋交差点前から中央通り(国道15号線)を北へ向かって歩くと、首都高速道路の高架橋が見えてきます。この手前側が港区の新橋地区、奥が中央区の銀座八丁目地区です。




首都高速道路の高架橋下にも店舗群が広がっています。




首都高速道路の高架橋の北側にある「銀座八丁目交差点」前にやってきました。この界隈は繁華街と言うより、新橋のオフィスビル街の雰囲気の方が強いです。




銀座八丁目交差点前の「銀座博品館劇場」「バーバリー銀座店」の店舗をズームで撮影しました。




通勤ラッシュが終了したばかりの午前9時過ぎの時間帯だったので、人通りはほとんどありませんでした。中央通り沿いの店舗もまだ閉まっています。




中央通りの自動車の交通量もそんなに多くはありませんでした。




中央通りの築地側(東側)に並んでいる建物群を見上げて撮影しました。




銀座博品館劇場の店舗を撮影しました。まだ開店前の時間だったので、閉まっていました。




人通りがほとんどない中央通りの歩道を散策して、京橋方向へ向かいます。




銀座界隈は土地の値段が非常に高いので、ペンシルビルの割合が非常に多いです。土地の値段が高いのはステータスになりますが、あまり見栄えのいい街並みにはならないですね。




振り返って見上げると、首都高速道路の高架橋越しに、汐留シオサイトの高層ビル群が広がっているのが見えます。




戦前は、この首都高速道路の高架橋のある場所は運河になっていて、この場所に「新橋」と言う名前の道路橋が存在しました。新橋の地名の由来はここからきているのですね。



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10月の東京駅:JPタワー... | トップ | 10月の銀座:銀座八丁目地... »
最新の画像もっと見る

中央区全域・銀座」カテゴリの最新記事