緑には、東京しかない

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

1月の東京ミッドタウン日比谷:真冬の日比谷公園と日比谷三井タワー PART1

2019年09月11日 06時00分00秒 | 皇居周辺・城西


1月下旬の平日、午後の時間帯の東京地下鉄日比谷線の日比谷駅にやってきました。日比谷駅の真上に整備されている、晴海通りの「日比谷交差点」の全景を撮影しました。




2018年3月29日に全面開業して以来、約10カ月が経過したことになります。開業時に私はここをすぐに訪れて記事を作りましたが、開業時の混雑が落ち着いた今のタイミングでもう一度施設内を散策していきます。




北西側から、「東京ミッドタウン日比谷」の敷地北側に整備されている「日比谷ステップ広場」の全景を撮影しました。




北西側から「東京ミッドタウン日比谷・日比谷三井タワー」の高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。低層階部分は、再開発以前にこの場所に建っていた「三信ビルディング」の外観デザインを模しています。




北西側から「日比谷三井タワー」の高層オフィスビルを見上げて撮影しました。地上35階・地下2階建て、高さ192メートルの規模の高層オフィスビルとなっています。




隣接している「日比谷公園」の緑地帯内から日比谷三井タワーの高層オフィスビルを撮影していきます。日比谷公園の入口前には「日比谷公園園地改修工事のお知らせ(30)」の案内板が設置されていました。




日比谷公園の「日比谷門」前から「日比谷三井タワー」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。日比谷・有楽町地区には今まで高層ビルらしい高層ビルが無かったのですが、この日比谷三井タワーがその誘い水的存在になっていくでしょうか。




北側から、日比谷公園の敷地内に整備されている「心字池」の全景を撮影しました。江戸城時代にこの場所に建っていた「日比谷見附」跡地を改修した池となっています。




北西側から、「心字池」前から「日比谷三井タワー」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。




1月下旬の真冬の時期だったので、人の気配が全くない「心字池」の周囲に整備されている散策道を南側へ向かって歩いていきます。




「心字池」の散策道内から「日比谷三井タワー」の高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。




「心字池」の散策道内から「日比谷三井タワー」の高層オフィスビルを見上げて撮影しました。




西側から「日比谷三井タワー」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。今後しばらくは、この高層オフィスビルが日比谷地区の新しいシンボル的存在となっていくのですね。




南西側から「日比谷三井タワー」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。開業時は3月下旬で比較的空気が綺麗な時期ではなかったのですが、1月下旬の真冬だと完璧に近い撮影環境で撮影することができますね。




「心字池」の南側に整備されている散策道を回り込んでいきます。




南側から「心字池」を見渡して撮影しました。1月下旬の真冬の時期だったので、枯れ木状態となっていました。



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1月の高輪台:泉岳寺境内か... | トップ | 1月の東京ミッドタウン日比... »
最新の画像もっと見る

皇居周辺・城西」カテゴリの最新記事