goo blog サービス終了のお知らせ 

緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

12月のウォーターズ竹芝:ウォーターズ竹芝タワー棟と船着き場周辺の散策 PART1

2021年04月08日 06時00分00秒 | 城南・港区全域


2020年の12月31日大晦日の午前中の時間帯の、港区の海岸一丁目地区内に整備されている「ウォーターズ竹芝・オフィスタワー」の敷地前にやってきました。時系列的には「東京ポートシティ竹芝・オフィスタワー」の散策の後ということになります。




「ウォーターズ竹芝・オフィスタワー」の高層オフィスビルの敷地東側に整備されている歩道を北側(東京港・汐留川水門方向)へ向かって歩いていきます。周辺は、竹芝埠頭フェリーターミナルに程近いことから港湾施設の街並みが広がっています。




南東側から「ウォーターズ竹芝・オフィスタワー」の高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。地上26階・地下2階建て、高さ119メートルの規模の高層オフィスビルであり、新型コロナウイルス問題が深刻化しつつあった2020年4月に完成しています。




南東側から「ウォーターズ竹芝・オフィスタワー」の高層オフィスビルを見上げて撮影しました。高層階部分にはホテル「メズム東京、オートグラフ コレクション」(2020年4月27日開業)、低層階部分には商業施設「アトレ竹芝」が同年6月17日に開業しましています。




高層オフィスビルの敷地東側に整備されている歩道を北側(東京港・汐留川水門方向)へ向かって歩いていきます。




元々この場所は「シーサイドホテル芝弥生(芝弥生会館)」、「JR東日本浜松町社宅」、「JR東日本アートセンター四季劇場 [春]・[秋] 」の建物群が建ち並んでいました。それらの既存の建物群の跡地に再開発によって生まれたのが「ウォーターズ竹芝」となっています。




「ウォーターズ竹芝・オフィスタワー」の高層オフィスビルの敷地の北東角にやってきました。そばには「東京都港湾局浜離宮排水機場」の入口が整備されています。




北東側から、「ウォーターズ竹芝・オフィスタワー」の高層オフィスビルの敷地東側を通っている通りを撮影しました。12月31日大晦日の午前中の時間帯だったので、人通りは全くありませんでした。




北東側から、「東京港・汐留川水門」前から「ウォーターズ竹芝・オフィスタワー」の高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。




北東側から、「東京港・汐留川水門」前から「ウォーターズ竹芝・オフィスタワー」の高層オフィスビルを見上げて撮影しました。




東側から、「東京港・汐留川水門」前から「ウォーターズ竹芝・オフィスタワー」の高層オフィスビルの敷地北側(汐留川側)に整備されている歩行者用通路の全景を撮影しました。そばには地下駐車場の入口が整備されています。




「ウォーターズ竹芝・オフィスタワー」の高層オフィスビルの敷地北側(汐留川側)に整備されている歩行者用通路を西側へ向かって歩いていきます。脇には「汐留川」の都市運河が整備されています。




「ウォーターズ竹芝・オフィスタワー」の高層オフィスビルや周辺の再開発工事によって、敷地北側を流れている「汐留川」の周辺も新しく整備され直されています。




北東側から、「ウォーターズ竹芝・オフィスタワー」の高層オフィスビルの敷地東側に整備されている広場スペースの全景を撮影しました。




北東側から、「ウォーターズ竹芝・シアター棟」の建物の全景を撮影しました。地上6階・地下1階建て、高さ44メートルの規模の建物であり、「アトレ竹芝」「劇団四季自由劇場」が建物内に入っています。



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12月の東京ポートシティ竹... | トップ | 12月のウォーターズ竹芝:... »
最新の画像もっと見る

城南・港区全域」カテゴリの最新記事