goo blog サービス終了のお知らせ 

緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

10月の四谷三丁目:丸の内線四ツ谷駅から国道20号線・四谷一丁目交差点へ PART1

2024年11月02日 06時00分00秒 | 淀橋台・新宿


2024年10月中旬の平日、午後の時間帯の東京地下鉄丸ノ内線の四ツ谷駅にやってきました。四ツ谷駅の地上1番出口の改札口を通り抜けていきます。




南東側から、東京地下鉄丸ノ内線の四ツ谷駅の地上1番出口前から四谷一丁目地区内に建っている「コモレ四ツ谷タワー」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。




東京地下鉄丸ノ内線の四ツ谷駅の地上1番出口前に整備されている広場スペース内を通り抜けていきます。




北側から、東京地下鉄丸ノ内線の四ツ谷駅の地上1番出口が入っている駅舎の全景を撮影しました。




東京地下鉄丸ノ内線の四ツ谷駅の地上1番出口前に整備されている広場スペース内を通り抜けて、「外堀通り」の歩道に下りていきます。




東京地下鉄丸ノ内線の四ツ谷駅の敷地西側を通っている「外堀通り」の歩道を、北側(四谷見附交差点方向)へ向かって歩いていきます。




東京地下鉄丸ノ内線の四ツ谷駅の敷地西側を通っている「外堀通り」の歩道を北側へ向かって歩いていくと、「四谷見附交差点」前にやってきました。




南東側から、四ツ谷駅前を南北方向に通っている「外堀通り」と東西方向に通っている国道20号線(新宿通り)が交差している「四谷見附交差点」の全景を撮影しました。




南東側から、「四谷見附交差点」から西側(四谷一丁目交差点方向)へ向かって伸びている国道20号線(新宿通り)を撮影しました。




「四谷見附交差点」前から振り返って、JR中央快速線・総武緩行線の線路群上に架橋されている国道20号線(新宿通り)の「四谷見附橋」の道路橋梁の全景を撮影しました。




国道20号線(新宿通り)の「四谷見附交差点」の横断歩道を渡っていきます。




南西側から、四ツ谷駅前を南北方向に通っている「外堀通り」と東西方向に通っている国道20号線(新宿通り)が交差している「四谷見附交差点」の全景を撮影しました。




南西側から、四ツ谷駅前を南北方向に通っている「外堀通り」と東西方向に通っている国道20号線(新宿通り)が交差している「四谷見附交差点」前からJR四ツ谷駅に併設されている「アトレ四ツ谷」の駅ビルの全景を撮影しました。




南西側から、四ツ谷駅前を南北方向に通っている「外堀通り」と東西方向に通っている国道20号線(新宿通り)が交差している「四谷見附交差点」前からJR四ツ谷駅に併設されている「アトレ四ツ谷」の駅ビルの全景をズームで撮影しました。




「四谷見附交差点」から西側(四谷一丁目交差点方向)へ向かって伸びている国道20号線(新宿通り)の歩道を、道なりに歩いていきます。




四谷一丁目地区内を東西方向に通っている国道20号線(新宿通り)の歩道を、西側(四谷一丁目交差点方向)へ向かって歩いていきます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の神宮外苑:泉寿院交差点から外苑西通り・外苑橋道路橋梁真下へ PART2

2020年07月30日 06時01分00秒 | 淀橋台・新宿


西側から、「外苑西通り」の「観音橋交差点」を見渡して撮影しました。通りの東側には「新国立競技場」の広大な敷地が広がっています。




北西側から、「外苑西通り」の「観音橋交差点」を見渡して撮影しました。正面には「新国立競技場」の敷地南側に整備されている広場スペースが広がっています。




「観音橋交差点」から期側へ向かって伸びている「外苑西通り」の歩道を歩いていきます。周辺は渋谷区の千駄ヶ谷二丁目地区の閑静な住宅密集地帯が広がっています。




千駄ヶ谷二丁目地区内に建っている「千駄ヶ谷インテス」の高層オフィスビルの敷地脇を通り抜けていきます。




「外苑西通り」の歩道を北側へ向かって歩いていくと「東京体育館交差点」前にやってきました。「東京都立東京体育館」の敷地の南東角の交差点となっています。




「東京都立東京体育館」の敷地内に設置されている案内板を撮影しました。2021年の東京オリンピックの会場の一つになっているので、新しく設置されていました。




「東京都立東京体育館」の敷地東側を通っている「外苑西通り」の歩道を北側へ向かって歩いていきます。




「外苑西通り」の歩道を北側へ向かって歩いていくと、巨大なペデストリアンデッキが見えて来ました。JR総武緩行線の千駄ヶ谷駅方向とを結ぶためのペデストリアンデッキとなっています。




ペデストリアンデッキ下を通っている「外苑西通り」の歩道を通り抜けていきます。




「東京都立東京体育館」の敷地内に上がることが出来る階段は閉鎖されていました。




「東京都立東京体育館」の敷地脇を通り抜けていきます。




「外苑西通り」の歩道を北側へ向かって歩いていくと、前方に「外苑橋交差点」が見えて来ました。




西側から「外苑橋交差点」を見渡して撮影しました。交差点の一帯は道路工事が行われていました。




「外苑橋交差点」から東側へ向かって伸びている通りをズームで撮影しました。




南西側から「外苑橋」の道路橋梁の全景を撮影しました。




「外苑橋交差点」そばには都営地下鉄大江戸線の国立競技場駅A3出口が設置されています。これで2月中旬の時期の明治神宮外苑の散策は終わりです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の神宮外苑:泉寿院交差点から外苑西通り・外苑橋道路橋梁真下へ PART1

2020年07月30日 06時00分00秒 | 淀橋台・新宿


「新国立競技場」の敷地の南西角の「泉寿院交差点」から南側へ向かって伸びている東京都道418号北品川四谷線の「外苑西通り」を撮影しました。




南西側から、「泉寿院交差点」から東側(日本青年館前交差点方向)へ向かって伸びている通りを撮影しました。「新国立競技場」の敷地南側を通っている通りとなっています。




南西側から、「泉寿院交差点」から北側へ向かって伸びている東京都道418号北品川四谷線の「外苑西通り」を撮影しました。




南西側から、「泉寿院交差点」から「新国立競技場」の巨大な建物の全景を撮影しました。




北西側から、「東京都営霞ヶ丘団地」の跡地の敷地内で再開発工事中の中層タワーマンションを撮影しました。




北西側から、「泉寿院交差点」から東側(日本青年館前交差点方向)へ向かって伸びている通りを撮影しました。「新国立競技場」の敷地南側を通っている通りとなっています。




「泉寿院交差点」から北側へ向かって伸びている「外苑西通り」の歩道を道なりに歩いていきます。周辺は渋谷区の千駄ヶ谷二丁目地区の住宅密集地帯が広がっています。




南西側から、「外苑西通り」の歩道内から「新国立競技場」の巨大な建物の全景を撮影しました。




西側から、「外苑西通り」の歩道内から「新国立競技場」の敷地南側に整備されているペデストリアンデッキと広場スペースを撮影しました。




「外苑西通り」沿いにも工事用フェンスがまだ展開されていました。




「外苑西通り」内に設置されている、東京都交通局の「明治公園停留所」脇を通り抜けていきます。




北西側から、「外苑西通り」の歩道内から「新国立競技場」の敷地南側に整備されているペデストリアンデッキと広場スペースを撮影しました。




南西側から、「外苑西通り」の「観音橋交差点」を撮影しました。




「観音橋交差点」の横断歩道を渡っていきます。




南西側から、「観音橋交差点」から北側へ向かって伸びている「外苑西通り」の通りを撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の神宮外苑:新国立競技場南側から外苑西通り・仙寿院交差点へ PART2

2020年07月29日 06時01分00秒 | 淀橋台・新宿


「JAPAN SPORT OLYMPIC SQUARE(ジャパン・スポーツ・オリンピック・スクエア)」の高層オフィスビルの敷地の広場内から、「新国立競技場」の巨大な建物の全景を撮影しました。




平日の午後の時間帯だったのですが、「ジャパン・スポーツ・オリンピック・スクエアビル」や新国立競技場南側の一帯は人通りが多かったです。




「日本青年館前交差点」から西側(泉寿院交差点方向)へ向かって伸びている通りを歩いていきます。




「新国立競技場」の敷地南側の広場を眺めながら、通りの歩道を西側へ向かって歩いていきます。




工事用フェンスが続いている歩道を道なりに歩いていきます。通りの敷地南側は「東京都営霞ヶ丘団地」の敷地だったのですが、現在は再開発工事が行われています。




南側から「新国立競技場」の巨大な建物を見渡して撮影しました。




南西側から、「日本青年館前交差点」の敷地東側に建っている「明治神宮球場第二野球場」の施設の全景を撮影しました。




「新国立競技場」の敷地南側に整備されている広場内には、ペデストリアンデッキが整備されています。




歩道を西側へ向かって歩いていくと、通りの真上に架橋されている巨大なペデストリアンデッキが見えて来ました。




南側から、「新国立競技場」の敷地南側の資材搬入口を撮影しました。来場者・観戦者の専用入口ではなく、業務用車両などが入る入口ですね。




ペデストリアンデッキの真下を通り抜けていきます。




「新国立競技場」の敷地の南西角に整備されている、外苑西通りの「泉寿院交差点」前にやってきました。




南東側から、「泉寿院交差点」から北側へ向かって伸びている「外苑西通り」の大通りを撮影しました。




「泉寿院交差点」前から振り返って、「新国立競技場」の敷地南側を通っている通りを撮影しました。




「泉寿院交差点」前から「新国立競技場」の建物を見渡して撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の神宮外苑:新国立競技場南側から外苑西通り・仙寿院交差点へ PART1

2020年07月29日 06時00分00秒 | 淀橋台・新宿


「新国立競技場」の巨大な建物の敷地南側を通っている通りを、西側(日本青年会交差点方向)へ向かって歩いていきます。




南側から「新国立競技場」の建物の壁面部分を撮影しました。水平方向の庇(ひさし)が整備されていて、壁面には緑化が施されていました。




「明治神宮第二野球場」の敷地西側を通っている歩道を、南側へ向かって歩いていきます。




東側から、「新国立競技場」の敷地南側に整備されている広場スペースを撮影しました。2019年12月に開業していますが、現在も工事用フェンスに覆われていました。




東側から「日本青年館前交差点」の全景を撮影しました。「新国立競技場」の敷地の南東角の交差点となっています。




「日本青年館前交差点」の南西角に建っている「JAPAN SPORT OLYMPIC SQUARE(ジャパン・スポーツ・オリンピック・スクエア)」の高層オフィスビルの敷地内の広場スペースを撮影しました。




南東側から、「日本青年館前交差点」前から「新国立競技場」の敷地南側の広場スペースの全景を撮影しました。




「日本青年館前交差点」の横断歩道を渡っていきます。




北東側から「JAPAN SPORT OLYMPIC SQUARE(ジャパン・スポーツ・オリンピック・スクエア)」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。地上14階・地下1階建て、高さ59メートルの規模の建物であり、2019年5月に開業しています。




「日本青年館前交差点」から南側へ向かって伸びている「スタジアム通り」を撮影しました。この通りを南側へ進むと、港区の北青山二丁目地区内に出ることができます。




「JAPAN SPORT OLYMPIC SQUARE(ジャパン・スポーツ・オリンピック・スクエア)」の高層オフィスビルの敷地北側に整備されている広場スペース前にやってきましたが、多くの人たちが集まっていますね。




北東側から「JAPAN SPORT OLYMPIC SQUARE(ジャパン・スポーツ・オリンピック・スクエア)」の高層オフィスビルの敷地を見渡して撮影しました。建物の低層階部分には「日本オリンピックスタジアム」の施設が入っています。




南西側から「日本青年館前交差点」の全景を撮影しました。




南東側から、「日本青年館前交差点」前から「新国立競技場」の巨大な建物の全景を撮影しました。競技場の建物自体は開業していますが、敷地南側の広場スペース内では別の工事が行われていました。




南東側から、「日本青年館前交差点」から西側(泉寿院交差点方向)へ向かって伸びている坂道を撮影しました。




敷地北側の広場スペース内から南東側を見渡してみると、通りの反対側の「明治神宮球場」の巨大なスタジアムが建っているのが見えました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする