チビクロシッポ

チビシュナ★ムース
クロシュナ★モック
シッポシュナ★メルシー
シュナ3匹の日記です♪

オヤツ。

2012-04-08 07:43:52 | 携帯日記
右。
メルシー用の新しいオヤツ。
正しくはメルシーがトイレに行った時の2匹用のご褒美ね(^m^)
尿道炎や膀胱炎などの尿路疾患の予防に役立つ、クランベリーを配合したオヤツ。
お友達からもらって食べさせた事はあるけれど購入したのは初めて。
そんなにそんなに知識はないし、神経質になるほど気にもしていないけれど、2匹に気をつけたい事は守りつつ…トイレのご褒美は大切(笑)


どっちを先に食べる?

お魚と思いきや2匹ともクッキーでした(笑)
開封したての新しいクッキーが気になったのかなぁ(^m^)

瓶に入りきらなかった分は実家のオヤツ入れに持って行こぉ~。

数ヶ月に1度しか会う機会がなかった両親に、行く度に吠える!目が合えば逃げる!だったメルシーも今年に入り頻繁に会うようになって、最近やっと両親に慣れてきました(笑)
モックが両親に『ホゴゴォ~(オハヨウとか)』と毎回挨拶してるのを見てチラッと近づきササッと逃げる程度ですが(笑)距離は確実に近づいています。
しかし、父は未だにメルシーに『ムース!』と呼び間違えます(≧∇≦)
父がメルシーの名前を間違えなくなった頃にはお互いの距離感も気にならなくなるかしら(^m^)

どこ行く?

2012-04-06 21:33:58 | 携帯日記
先月届いたPET LIFE にはベリーちゃん&キャンディちゃんが表紙♪

昨日やっと購入した【じゃらん】の中には【daわん】さんのモデルにジーク

お友達ワンコが出てるなんて…我が子じゃなくても自慢したくなっちゃう( ̄∀ ̄)

2冊ともお出掛け情報満載♪
さて、どこへ行こうかな♪

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

最近作ったパン。

シナモン&レーズン
アップル&レーズン

…と続いて、今日は

クルミ&レーズン

開封したレーズンを使い切る。
新たにクルミを開封した。

しりとりのようにスライド式に材料を組み合わせてみるか?(笑)
レーズン→クルミ→次はカマンベールの予定( ̄∀ ̄)特売購入済み

ボクは特別。

2012-04-04 23:32:46 | 携帯日記
我が家は、トイレが上手に出来ればムーちゃんに2匹で報告に行きお供えをもらえる。
もちろんトイレに行ってない子も報告には同行します(笑)

室内トイレの使用率が多いメルシーの時は小さなオヤツ。
モックは基本的にトイレは外派なので室内でもガマンせずに出来た時はメルシー以上に褒めてあげます(^m^)
そして、モックの時だけ、ご褒美も豪華だったりします(^m^)

今、常備してるのは【湖のワカサギ】
モックはお魚が大好きなのですが心臓疾患も配慮して塩分濃度がとっても低いお魚に♪

若い時は夜中1回あるかないかだった室内トイレの使用。
最近は利尿剤の効果や床暖房の暖かさのせいか、引っ越してからは日に2~3回は使うように。
札幌のホームドクターにも薬を飲み始めてから『今のモックは水分補給が大切』と言われていたので、その分、排出する回数も増えて当然。
オシッコだけではなく、年に数回だったフンフンも、おウチで上手にしてくれる時もあります♪

まだまだまだまだ元気なモックだけど、やはり心配な老犬になってからの生活。
しっかり食べて、出したい時にしっかり出す。
そして、ちゃんと報告して美味しくご褒美食べなきゃね(^m^)

食べられません(-_-)

2012-04-04 16:13:09 | 携帯日記
午前中は雪が舞っていたけど午後からは曇り空。

今日はリンゴ&レーズンパンを焼く。

モックは食べられないのよ(^m^)

冷めないうちに実家にお届け。
母の骨折が完治しないので、家政婦のミドは未だ契約中(爆)食器洗いと野菜カット。


昨日ケーキを届けた実家のご近所さんから手編みの靴下を頂く♪
まだまだ寒い北海道。
室内ではモコモコ靴下が欠かせない私(^m^)
ありがたや~m(_ _)m

ベストパートナー?

2012-04-01 22:29:01 | 携帯日記
先日コンビニでチラッと立ち読みした姓名判断の本。

名前の読みがな(ひらがな)で性格や相性を見るらしい。

名前の最初の文字をテーマ音と呼ぶらしく、みどりの【み】でページを開くと性格や特徴が書いてあって(数日前の事で内容覚えてない)

相性は、【み】がテーマ音の人には…
数字に強い【め】と、安定志向の【も】がベストパートナーと記されていた(爆)

頭のキレが良い【めるしー】と、まったり志向の【もっく】
君らは、やっぱり私のベストパートナーなのかしら?(≧∇≦)

4月!

2012-04-01 08:26:37 | 携帯日記
もう4月?
早い…早すぎる…。
私の職場での成長は追いついているのだろうか…(-"-;)
今月からまた新たな事が色々変化し覚える事も増えます…。

気持ちも新たに!
頑張ります(^O^)

モックとメルシーもイイ子にお留守番頑張ってます(^_^)v
暖かくなってきたし、フカフカの芝生が待ち遠しいね♪
お出掛けシーズン間近!
今年も沢山楽しい思い出作ろうね(*^o^*)
皆さんにも沢山の出逢いがありますように☆

オトナ色♪

2012-03-31 08:53:07 | 携帯日記
ムーちゃんのお部屋に、ちょっぴりオトナ色の花を飾る♪
3月も終わりに近づきチューリップを飾りたくなり春が待ち遠しい気持ちになる。

昨日は午後から雨…。
雪解けも進んだのに週末は荒れるみたいね~。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

昨晩、仕事帰りの父が来た。

『卵いるか?』

『???』

父の車を覗くと40個の卵…職場でもらってきたそうで(笑)
我が家にも珍しく沢山買い置きがあるのぉ(^_^;)
と、思いつつ、とりあえず10個もらってみた。

こりゃ弁当のおかずだけじゃ消費しきれん(笑)
何作ろうかなぁ~♪
卵と言えば…やっぱりシフォンかな(^m^)

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

最近ケータイのバッテリーが急激に猛烈に弱くなりケータイショップへ。
サンプルをあれこれ操作するものの…よく分からん(爆)
店員さんに初歩的な質問をしつつもスマホを予約。
黒いモックの顔が今までより可愛く写るカメラだとイイなぁ~(爆)

脱走経路?

2012-03-28 13:57:13 | 携帯日記
昨晩

メルシーがストーブ前のマットにモグモグしてる間に

ベイクドちぃ'sケーキを焼いた♪
アレンジで小麦粉をまぶしたレーズンを加えたよ♪

それを今朝、実家に届けに行ったついでに2匹はお庭で掛けっこ
£'▽¬~ =3
£'▽¬’=3

メルシー、お向かいの家との境界線を見つける。
写真を撮った後、前足を踏み入れたので注意!
『そっちはニャンコ(飼い)のおウチだからダメ!』
そう言われたら、ますます行きたくなるか?(笑)
メルシーは我が家に来るまでニャンコと暮らしていたから猫に対して警戒感ゼロ。
もちろん猫だけではなくメルシーの兄弟を含め8匹も犬がいる環境にいたはずなのに未だに犬見知りって…どうよっ(-"-;)

月命日。

2012-03-27 23:38:21 | 携帯日記
今日、出勤して職員出入り口を入った直後、何やら足早に歩く職場の一番エライ人に会った。挨拶を交わした直後
『○○(私)さん※△○*@#…』何やら言いながら来た道を引き返しまた戻ってきて給料明細を渡され、また笑顔で走り去って行きましたε=ε=┏( ・_・)┛
笑顔のステキなエライ人。
エライとは言え、本当に沢山の業務をこなす。
感謝感謝m(_ _)m

明細が2枚。
お給料+処遇改善交付金とやら。
僅かなようで有り難い交付金。
モックの1ヶ月分のお薬代以上。
貴重でございますm(_ _)m


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
昨日、家政婦のミドは、また実家で野菜カットとか食器洗いとかお裁縫の業務をし終わった頃、遅番の父が帰宅。

手にはマグロ。
市場に勤める父が商品にならない部位を貰ってきたらしい。
貰ってきたは良いがお気に召さなかったらしく捨てちゃおうかな~って。
もったいない(°□°;)
私が2匹にちょうだい!と言うと
『イイ所だけ切ってイヌにやれ』って(-o-;)
何て贅沢な(-o-;)
鮮度も良いし全部頂くわよっ!

本日、ムーちゃんの月命日。
給料明細と一緒にマグロを半分(ひと切れ)茹でて、ドド~ンとお供え(爆)

モックとメルシーに
『お姉ちゃんがフゥフゥして(冷まして)くれてるから待ってね』と言うと、ムーちゃんの手助けか風が立ちそうなくらいフゥフゥキュウキュウ言いながら待った後、大喜びで食べていましたよ~(⌒~⌒)
ムーちゃんが虹の橋を渡り2年7ヶ月。
これからも美味しいお供えと共に明るい報告が出来るとイイな♪

モックドッグの結果。

2012-03-24 22:10:04 | 携帯日記
先日モックが受けたドッグドッグの結果が出たと電話をもらい病院へ。

心臓検査は直接付き添いしたので、他のレントゲン3枚、血液検査、尿と便。ここまでが標準のドッグドッグで、それとは別に強心剤ジゴキシンの効果を計る血液検査を受けて結果を受け取る。

血液検査は問題ナシ。
数値が高いのは心臓疾患を考えると、それなりの数値。

ただ、強心剤は服用している効果があまり出ていないらしい。
効果を期待して薬の量を増やすのはジゴキシン中毒などリスクが高い。
ただ、強心剤の作用も持つピモベンダンも服用していて、そちらの効果で心臓の収縮は維持出来てるみたいなので、今回から強心剤の服用を止める事にしました。
その代わり、気になっていた胆泥に良いとされるウルソと言う薬を増やしました。
ウルソは熊の胆嚢から出来ていて人間用にも使われる成分。
副作用はないですが効果が出るのは個体差があるようです。

2ヶ月分の薬を頼む。
ウルソは朝晩各1錠。

ウルソの効果は次回の心エコーの時に、一緒にお腹のエコーで確認する予定。


レントゲン写真(全体と拡大)
心臓肥大はエコーでも確認してるのですが…。
矢印の部分の骨の隙間があまりないのが分かるかしら?
ヘルニアになってしまわぬようにソファーなどには上がらないようにと…。
以前ムースも4才半で軽度のヘルニアと診断されたのもあり、我が家はモックやメルシーの後々の事も考えてソファーは置いてないんだけど(笑)
これからは車の乗り降りは抱っこしよう。
おんぶもジャンプさせずに低い位置から乗せてあげよう。
ドッグドッグで一番重要な発見はコレだったかもね~。

体重は
モック 8.10キロ
メルシー 6.12キロ

モックの体重、若い頃の理想体型は8.4キロだったので、もう少し増やしたいと言ったら、それはOKとの事。
心臓に負担を掛けないようにセーブするのは必要だけど飼い主的に痩せ過ぎにはしたくないからね~。
飼い主の考えも伝えておかなきゃね。

最後に2匹とも肛門腺を絞ってもらったのですが…メルシーが嫌がって先生にガブッとしようとしたら…先生は瞬時にかわしました(爆)
次回からはしっかり押さえないとね~(^_^;)

そんなこんなで本日は終了。
帰宅してから血液検査の結果をじっくり見つつ、問題ナシとは言われましたが次回聞きたい事を整理しておこうと思います。

雪。

2012-03-24 10:05:27 | 携帯日記
今朝起きたら、また降ってたぁ(^_^;)
せっかく自宅前の雪がほとんど解けたのにぃ。

2日前、なぜか右だけ泥はねしてた長靴も、まだまだ下駄箱にはしまえないね(笑)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

昨日のメルシー、おとーたんちで我が物顔(笑)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

床暖房があるせいか、水の減りが早い気がして、水飲み場増設。
7~8年前に買った気がするけど、ずっと使ってなかった器を使う。

毛色は違うけど立ち姿がCJ.そっくり?(^m^)

泥んこ(笑)

2012-03-20 20:38:59 | 携帯日記
昨日、休日の朝んぽ♪
爪切ってから爪研ぎ散歩(笑)
車道や歩道のアスファルトは雪がないけれど

公園などは、まだまだ雪が残ってます。

これ、我が家周辺の消火栓。
この街は白鳥が沢山飛来します。

モック君ちの雪山は、かなり小さくなりました。

帰宅後は風呂場に直行。
お腹まで砂でザラザラ (^_^;)

ドッグドッグの追記。

2012-03-19 07:04:18 | 携帯日記
自宅前の雪も日に日に解けてきた今日この頃。
私は無敵スパイスを取り外した長靴で毎日元気に走ってます(笑)
長靴って重くてさ~、これをスニーカーに履き替えた時の足元の軽さと言ったら羽根が生えたよう(爆)
そんな季節まで、あともう少しね♪

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

先日の病院の話で書き忘れてた…。
モックの体重。
8.04キロ
こんなに少ない数字を見るのは子犬からの成長期以来。

朝食は検査の為に超少なめだったとは言え、最近体重を少し増やすつもりでフードも増やしてたんだけどなぁ~。
理想の体重は8.4キロ。
増減は±300gくらい。
(割と範囲は広い?)

メルシーも思った以上に減ってたなぁ~。
メルシーの5キロ台も成長期以来。
メルシーの理想は6キロ前半。
あまり細かく気にしてはいないけどね。
毛をツルツルにする犬種だから、数字より見た目の判断。
モックは、ここ1~2年トリミングの度に体型がおじいちゃん化しつつあるのを実感します。
重力に逆らえず皮膚が弛(たる)んできてバリカンの刃の当たり具合が変わってきたり、毛の量・ハリ・コシ・ツヤが無くなったりね。
…盗み食いと甘えん坊と散歩のスタートダッシュは健在だけど(^m^)


まだ書き忘れてる。
初診ではホームドクターと心臓検査の病院、2通の診断書を渡したんですが、交流のある心臓検査の先生だけではなく、ホームドクターにも電話をしてくれたそう。
『優しそうな先生だね~』って言ってました(^m^)

ちなみに前回モックを拒んだ病院の先生はホームドクターに対して悪口のようなバッシングをしたからね(笑)
確かにホームドクターは小さな病院で設備も充分ではない。
その代わり必要な情報と説明をした上で私の意見を聞く事を忘れなかった。
専門的な治療や手術が必要ならば専門医を紹介してくれた。
そして、最近の動物病院によくある午後から夕方までの手術や往診に充てる休診時間はなく、先生1人と助手1人で毎日頑張っていた。
いつも親身に10年以上、我が子3匹を見続けてくれた。
その先生のバッシングなんて、あえて飼い主にする必要ないじゃん(笑)
モックの受け入れを拒む気持ちや他の先生と考え方が違うのは構わない。批判する意見を私に伝えるのは私の視野を広げる為にも良い事。
でも言い方はサイテーでした(爆)
ただ、セカンドオピニオン的に他の見解が安心する言葉掛けではなかった事で、モックは拒まれる程の状態を抱えてるんだって…思ったよ。

新しい病院はね、必要な情報は診断書に書いてあるしドッグドッグも受けるから今後は自分本意にモックの治療方針を決めても良いし、そういう先生も沢山いると思うのよ(^_^;)
そう思うと、先生なりに過去のモックや過去の先生が、どうやって診ていたかを少しでも知ろうと思ってくれる事への安心感に繋がっています。

ドッグドッグの続き。

2012-03-15 19:59:03 | 携帯日記
…なぜ【続き】を分けたか?
私と携帯のバッテリーが同時に切れていたから(-_-)zzZ

充電完了(笑)

さてさて、またバッテリーが切れないうちに(笑)続きの話。

モックの歯茎を見せたついでに、もしも今後、何かの原因…例えば根の深い歯がグラグラで抜いた方が安心安全とかで手術が必要なら心臓は大丈夫なのか?って質問。
モックの今の状態MRならリスクは健康な子よりもちろん高いが問題ないらしい。

※僧帽弁閉鎖不全症(そうぼうべんへいさふぜんしょう: MR)は、僧帽弁が締まり切らない病気。


でもTRになると危険かな…と。

※三尖弁閉鎖不全症(さんせんべんへいさふぜんしょう: TR)は、右心房から右心室へ血液を流す三尖弁の閉鎖不全により血液が逆流する病気。
心室が収縮時に右心室から肺動脈へ駆出するだけでなく、右心房にも逆流してしまうため、右心房にも負荷がかかるし、無駄な血流を補うだけ右心室も頑張らないといけないため右心負荷もかかる。


弁膜疾患(MR・TR)の度合いによるって事ね…。
でも歯はキレイだね~♪と褒められた(^_^)v
歯と歯茎の大切さはムースから学んだ事でもあり、モックが心臓に心配が出てからは、より一層歯が原因で麻酔をかけさせたくない!と常日頃思いながらケアしてるのです。


次の質問。
新しい病院(先生)になったので治療はしてないが経過観察中の事を報告。

耳先がボロボロッとなり血がにじんでメルシーが舐めて更に治りが悪くなったり…なコレ。
寒さなどで末端の血流が悪くなったりで起こるのよね。
新しい先生も札幌の時のホームドクターと同じく治療は特にしなくて良いとの事。
もし気になって何かするならビタミンDとかの薬か何かで効果が出る子もいるが出ない子も…って感じらしい。

はい、次(笑)
また心臓の話に繋がりますが
『モック、散歩は歩かず走る子なんですが』と言うと…さすがに微妙な表情でしたが(^_^;)
私の意志で無理させず、モックが走りたいだけ走らせて、夏バテとかで動けない時は休ませている事。そして、モック自身が走りたいと動く事を我慢させてまで長生きさせる事が私の本望ではないから、やりたいようにやらせ、やりたくない時はさせないと言う飼い主としての考え方には同意してくれました(^m^)
心臓の薬に関しては、おそらく変更なくいけるみたいだけど、肝臓の数値次第では熊の肝臓を煎じた薬?副作用が全くなくて先生の愛犬(14才って言ってた。病院のホームページを見る限り、多分トイプー)も飲んでるらしい薬の追加を検討するかも~とか。

ま、とにかくドッグドッグ全ての結果が出てから、また色々聞こうと思います♪
血液検査の一部を検査機関に送るので結果は後日。

モックも検査が終わりご褒美(オヤツ代わりにサプリを1つ)をもらい今日は終了。

帰り際に先生が

『メルシーちゃんって、ちょっと変わった子だよね~(^w^)』って(爆)(爆)

短期間で何かを見破られたらしいよ(≧∇≦)
私の歴代ワンコの中で一番不思議ちゃんなメルシー(^m^)
そこがメルシー最大の魅力( ̄∀ ̄)

帰りに、ちょっと遠回りして、
やたらとこんな看板がある道を通り(交通量がナイので停車して撮影してみた。)右奥にある公園に寄り道。

やっぱり今年は積雪量が多い!


モックの大好きなアジリティーも高さが半分以上雪で埋まり、ちょっと物足りない様子だったよ(^m^)


帰り道、赤信号で止まっていたら


???


画面も見ずに写真を撮ったから、もの凄く見づらいけど(^_^;)
この子、どんな衝撃でも振り落とされないの?
ビックリ。

ドッグドッグ初体験。

2012-03-15 16:43:56 | 携帯日記
薬の効果を調べる為に今朝5時に少量のご飯といつものお薬。
お外なのに不思議なマナーベルトを装着されて朝んぽ。

モックが誰かに残すはずのお手紙(オシッコ)を回収。

いつか使うだろうと去年あたりに作った採尿用マナーベルトを初めて使用。
こりゃ便利だわ(^_^)v
ウンチも散歩中に容器に入れて事前準備完了。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
病院に到着。

人間は緊張し過ぎるとあくびが出るって言うけど犬もかしら?

診察室に通され静かに待つ。
ドッグドッグは午後の診療時間外に行われる。


術後、麻酔から醒めたワンちゃんの泣き声にメルシーはビビり、私の背中の後ろに隠れる(^_^;)

まずはモックの胸部・腹部のレントゲン。
モックはお姉さんに抱えられて拒む事なく連れ去られる(笑)

ますますビビるメルシー(笑)

程なくモックが戻ってくる。

そしてメルシーが呼ばれる。
ドッグドッグのついでにメルシーのワクチン接種の予約をしていたの。
今日が初診のメルシー。
全身チェックをされる。
体温37.9℃
体重5.96キロ

ワクチンは、ずっと5種だったが環境が変わり必要性を感じて今回は6種に変更。
メルシーのドキドキ初診は、ご褒美をもらい無事終了。


次は再びモック。
万が一の急変時に点滴の管は前足を使うから、先生の採血は首もと。
お姉さんに抱かれ、みんなに『お利口さんね~♪』と言われながら採血を無事終了。
続いて心臓と腹部の超音波検査。
まずは心臓。
なぜか『心臓がすごく見やすい子』と褒められた(?)
でも、心臓は針を振り切るほどの数値もありつつ、心臓や憎帽弁の肥大も進みつつ、逆流もありつつ…。
でも収縮は薬の効果か、それなりに安定。

続いて腹部。
唯一先生が気になったのは肝臓。

丸く見えるのが肝臓。
正常なサラサラの胆汁は、エコー検査では黒く抜けた画像となるが、粘性が高くなって泥状やゼリー状になると、白っぽく見えるらしい。
…胆泥だ。
これに関しては血液検査の結果を見て、これからの治療方針を決める事にしました。

詳しい結果は後日。

他にも気になる事をいくつか質問。
背中の多数のシミは…加齢(爆)
歯茎から見えていたのは、歯茎が痩せて何かが剥き出しになったワケではなく何かが刺さり込んでいたらしく鉗子で摘出。

米粒大。これが何かは不明。