ももちゃんのバスケの試合の応援で

吉田中央小学校に行ってきました~

去年までは、ずーっと負け続けていたチーム

6年生が少なかったので仕方なかったんだけど

今年は男女混合なら6年生で試合が出来る

練習を積んだだけ、経験を積んだだけ成長できる

この時期の子供たちの成長ぶりに感動します

そして、ここんトコ負け知らず

これまでのリーグ戦で勝っていたので、今日の決勝に進めたんだけど・・・決勝は負けたら終わりのトーナメント戦

「2位も3位も一緒

優勝しなきゃ意味が無い

」ももちゃんの口から、こんな言葉が出るとは

これも成長の証しだね
初戦の

初倉南戦

前半の2クオーター(1クオーター6分)最初は4年生以下、次が5年生以下

後半の2クオーターはフリーというルール

前半で、11点のビハインド

これを後半、一気に挽回

相手に殆どシュートを打たせないディフェンスの強化も効いて

終わってみれば、61-26の大差で初戦をものにした

合計だけど、1試合で61点も取るってすごいね~

少し前までの

かわせみでは考えられないっ

そして準決勝

予想通り勝ち上がってきた超強豪の大津と対戦

前半になんと、0-37

大津の4年生がここまで上手いとっ

後半もきびし~

これまで一度も勝ったことのない大津に

気後れせずに上級生も激しく当たる

この闘争心

これまで個々には見え隠れしていたものの、チームとしては今まで見られなかった

取りつ取られつのシーソーゲームとなった試合は、前半の失点が最後まで響いて、24-58で負けてしまったものの

後半だけの得点を見ると、24-21で

かわせみが上回り

大津との戦いに向けて、中学生を相手に試合してもらうなど、一所懸命練習を積み重ねた成果が出たね

チームワークが感じられたし

なによりシュートが入るようになったじゃん

前は打っても打っても得点に繋がらない

せっかくそこまでボール持ってったのにもったいない

ってのが多かったんだけど

8割がた入ってたんじゃないかなぁ

リバウンドも取った子が入らなくても、そのあとのリバウンドで入れるって感じで、すげー粘れるようになった

ユニフォームを着ると、前の番号が見えないくらいに小さい体で

どんだけおっきいユニフォーム着てんのっ

って思ってたのに、今ではちょうどいい

体も大きく成長したももちゃん、今日は試合のあと泣いていました

これまで試合で泣くことなんて一度も無かったのに。コーチからも「今日、もも

いいよ

」って言われてたけど

頑張ったディフェンスでいくつかファウルを取られ、フリースローを入れられるケースも

蒸し暑さでちょっと気持ち悪かったみたいだけど、最後までよく走った

シュートも何本も決めたし

ただ走って戻ってたディフェンスも、後半にはボールを見ながら戻れるようになった

リバウンドの反応も良かった

私ゃバスケはド素人だけどね、オフェンスはもちろん、ディフェンスだけ見てもチームになったな~って思ったよ~
来週も再来週も試合あるんだって

明日の練習では、今日の課題を早速活かして練習してみてね

可能性は無限に広がっているから

やればやっただけ上手くなれるよ~





オリンピック競技に

ソフトボールを復活させよう

バックソフトボール



再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう

復活へ向けた取り組みや活動を続けよう

平成20年9月15日更新
BACKSOFTBALL
オリンピック競技復活へ向けて

~坂井アニからのメッセージ~

