アザラシは中央の円柱水槽を通り抜けるのが好きだ!! 子ども達は円柱を通り抜けるアザラシを見るのがたまらない。
こんどは下がって行ったよ!! 下はどうなっているのかなぁ~~~
子どもたちはアザラシの移動に興味津々で見つめている。子どもの関心は凄い!! こうして子ども達ばかりでなく私も旭山動物園の動物達を楽しんだ。
アザラシは中央の円柱水槽を通り抜けるのが好きだ!! 子ども達は円柱を通り抜けるアザラシを見るのがたまらない。
こんどは下がって行ったよ!! 下はどうなっているのかなぁ~~~
子どもたちはアザラシの移動に興味津々で見つめている。子どもの関心は凄い!! こうして子ども達ばかりでなく私も旭山動物園の動物達を楽しんだ。
なんとも興味津々の目つきで見つめている・・・何に興味を持ったのだろう?!と思った。
境界ガラスだった。見物客との境のガラスをなめだした。なにか関心を寄せたいのかなぁ~~
思わず一緒に遊ぶ観光客・・・手も併せて遊ぶお猿さんだ!!
私が子どもの頃にはオオカミがいたかなぁ~~いないか・・・オオカミは絶滅しているので動物園で見るしかない。
子どもは可愛い 0(^^)0 胸ひげでもはやしているようななんともお洒落な子どもオオカミだ。
雨上がりの朝、散歩に出ると大きな通信電柱にチゴハヤブサが2羽止まっていた。羽は濡れているようで朝日に当たって羽を乾かしているようだった。
鳴き交わしもよく聞こえる。
1羽が電柱に移動して陽射しを浴び、鳴き交わしている。
飛んでいる姿はなんとも素敵で見応えがある。日々成長するチゴハヤブサの飛行を堪能させてもらった \(^^)/
幾日かして民家の並ぶ電信柱に止まっているチゴハヤブサの姿があった。屯田西公園から少し離れているところに1羽で鳴きながら飛んで来た。
親の泣き声だろうか?! 確認をしているようだ。
親の泣き声を確認したようで安心したような表情だ 0(^^)0
屯田西公園へ向かって飛んで行った。親の元に無事にたどり着けたのかなぁ~ チゴハヤブサ幼鳥の成長の日々を見せてもらっている。
翌朝、屯田西公園を散歩しているとチゴハヤブサの泣き声が聞かれた。どこで鳴いているのか探すのが大変だったが・・・木々の中にとまっていた。
親を呼んでいるのだろう大きな口を開けて鳴いている。
親と離れて心細いのだろう。泣き声は続いた。
親の泣き声だろう・・・泣き声が聞こえるのを聞いているのか?!
泣き声の方を確認しているように首を動かしていた。親とはぐれないで元気に成長して欲しい。
早朝、親子なのだろうか??? 通信電柱に2羽の鳥が止まっていた。鳴き声も初めて聞く・・・なんの鳥なのだろう??見たことのない大きな鳥だ。
幼鳥なのだろうか、低空飛行で飛びだした。
民家の屋根にとまった。
屋根からまた飛び出した。
ひと回りして通信電柱に止まった。小刻みに飛ぶ姿と鳴き交わす声が巣立ちまじかな幼鳥なのではと思った。この鳥がチゴハヤブサだと分かった。
屯田ライラック公園傍の街路画、街路樹が抜かれた後の畑にコスモスを植えた。摘芯をして背があまり高くならないよう、また色々な色合いのコスモスを植えたのが咲き誇っている \(^^)/ 街路画に植しコスモス健やかに摘芯終わらせ花盛り楽しむ・・・私の詠草
公園には子ども達が遊びに来る。
子どもがブランコに挑戦している。
親子連れの子ども達が楽しそうだ・・・コスモスはこうした場を明るく和やかにしてくれている。
朝散歩をしていると朝日を浴びている猫たちがいた。
家の隅からそっと顔を出している猫もいる。
お母さんなのだろう全体を気遣いながら移動していた。
それぞれの子猫も朝日を浴びて嬉しそう。毛づくろいなどして・・・。
まぁ~黒猫もいた。色とりどりの子猫たちが朝日を浴びてくつろいでいたのに驚いた0(^^)0
次々と灯篭流しが始まり手を併せて合掌している。
こうしてたくさんの方々の灯篭流しのお参りも終わった。ミサイルが飛ぶ報道の世、世の人々が荒れ狂わないよう世界平和を祈るばかりだ。