それぞれ思考を凝らしてソリも衣装もバッチリのスーパーマリオシスターズ・・・玉ネギもたくさん用意しているのだ~~
子ども達も仮装すがたで楽しそうに集っている。
爆走!!救急車と・・・どんなパホーマンスをするのやら、物品の用意や点検を怠りなく確認している。
待つ時間も長い・・・それぞれに時間つぶしの時を過ごしながら談笑している。
それぞれ思考を凝らしてソリも衣装もバッチリのスーパーマリオシスターズ・・・玉ネギもたくさん用意しているのだ~~
子ども達も仮装すがたで楽しそうに集っている。
爆走!!救急車と・・・どんなパホーマンスをするのやら、物品の用意や点検を怠りなく確認している。
待つ時間も長い・・・それぞれに時間つぶしの時を過ごしながら談笑している。
2月12日モエレ沼公園で仮装の爆走ソリ大会が開催された。早めに出掛けたので山の頂上まで登ってみた。爆走ソリ大会のコース準備は万端で、よい眺めだった。オレンジのフェンスの所がスタートラインだ!
手作りのソリを検査場に・・・凄いのを作ったぞ~~~とワクワクしながら参加の様子だ!!
検査を終えて次々とソリが並んでいる。爆走ソリ大会を楽しみにしているフアンの多さを感じ、楽しむ心が素敵だ!!
ゴール地点には爆走タイム掲示板も設置されており、3位までが常に競われて書かれるのだ\(^^)/
椿に訪問者が・・・寒い中で頑張って蜜集めに!
百合が原公園の温室では色々な椿が・・・可愛さいっぱいに!
ピンク色の柔らかい花・・・春よ早く来いの気持ちになる。
めしべもおしべもおもしろい \(^^)/ こうしてみると美しさに癒される。
なまはげは子ども達に約束を投げかけた。大人のいう事をきちんと聞けるか?! 良い子でいれるか?!・・・子どもたちは“できる”ということを約束した。
約束したところで餅撒きがはじまった。
1つでも拾おうとみんな手を上げて我も我もと夢中で向かっている。私も餅1つと豆袋1つを拾うことができた。
山から花火が上がってなまはげ祭りは終焉した。日本の文化を味わう良い機会が体験でき、みなさんと一緒に楽しみを堪能した。
なまはげがみんなのところにやって来た!! 子ども達はびっくりしている。
お母さんは子ども達が1年安全で安寧な年を過ごせるように願いを込めてなまはげにお祓いをしてもらっている。
なまはげに抱かれて・・・恐ろしさいっぱいに泣き叫んでいる。1年良い年になるね。
なまはげは多くの人達と触れ合って1年のご利益をみんなに分け与えている・・・大賑わいだ!!
山に灯火が見られるようになり、かがり火で暖まりながら子ども達はしきりに山を気にしている(^^)
山道の灯火通りを“なまはげ”が降りてくる・・・たくさんだ!!
包丁を見せつけながらなまはげが・・・来たぞ!
さぁ~~~~みんないい子かなぁ~ 言う事をちゃんと聞けているのかなぁ~と、威勢のいい声を上げてなまはげたちが動き出したぞ!! どうなるんだ
歌志内のなまはげ祭り会場は皆さんの応援で準備が着々と進められてきたようだ・・・子ども達も記念写真だ!
子ども達が書いたなまはげの絵なのだろう・・・紙ランタンが勢ぞろいで灯りを添えている (^^)
月が上がって暗闇がかってきた。いよいよ祭りの時間が・・・\(^^)/近づいている。
かがり火が燃え盛るなか、開宴の挨拶が始まったのだ! どんな出会いで盛り上がるのだろう・・・たくさんの方々が固唾を呑んで待ちわびる 0(^^)0
歌志内なまはげ祭り開催とのことで日帰りバス旅へ・・・歌志内に着くと焼き餅が用意されていた。
なんとも懐かしいダルマストーブ?!! 台座も昔のままで網で焼く餅の味までもが昔のようだった 0(^^)0
若者に石炭をくべてみるかい???!と声をかけて、石炭くべの初体験だ!!
餅を頂いたあとは歌志内の歴史を学んだ。歌志内の案内板・・・私は、歌志内は炭鉱の町と知ってはいたが足を下したのは今日が初めてだったのだ!!
友人宅から沈丁花の花が咲いて香りがいっぱいとお誘いを受けて出会った花だ!!
咲いた花と蕾が半々くらいで香りが部屋いっぱいに香しい 0(^^)0
寄せ合って咲いている小さな花を大きく切り撮って見た(・・)今が最高!! 楽しいお茶会となったのだ\(^^)/
丸いスノーキャンドルがロウソクの灯りに映えて目を楽しませている \(^^)/
お豆さん?・・・種さんかと思わせる飾りだ!! 色も素敵だ 0(^^)0
こんな可愛いのもあったよ! (・・)
いい感じだね~~~~ なんとも素敵 Y(^^)Y
こんな芸術作品もあったよ! 百合が原公園の温室前のスノーキャンドル、様々な明るさと人との触れ合いにすっかり満足したよ 温かくて素敵でいいなぁ~~~って思ってね。
大きな長▨に模れれた、彩りいっぱいの素敵な氷のキャンドル \(^^)/
たくさんの赤色の花々がちりばめられていた (^^)
こちらは葉のいろいろ・・・それぞれの個性が際立っている 0(^^)0
子ども達もスノーキャンドルの輝きの美しさに興味津々の表情だ 0(^^)0
若者もキャンドルの美しさをスマホに残して・・・今後の楽しみにするのだろうか~~~お友達に見せるのだろうか??!! たのしい時間を紡いでくださいね。
子どもはキャンドルが雪を融かしていないのが不思議そう!! それがたまらないのだ (・・)
雪玉は融けるのかなぁ~ 雪玉を作って近づけてみていた???!! それを見ていて、子どもの心って素敵だなぁ~~冷たい手をもろともしない。ああ!不思議さを解明する子どものいちづさをみた思いで、とても温かい気持ちになった。
こちらでも二人の子どもがキャンドルと雪玉とで楽しんでいた。子どもの心育てはどこでも生まれるのだ!! いいですねぇ~~~~
昨年に引き続き、百合が原公園温室前で取り組まれていたスノーキャンドを見に出かけた 0(^^)0
キャンドルの色彩も豊かだったけど、押し花の素敵さはとびきり・・・やはり花の公園ならではの宝ですね (・・)
メインスノーキャンドルへいざなう道なりに置かれていた灯り・・・スノーキャンドルそのものの温かい灯りで誘われるね!!
百合が原公園の温室で咲いていた花だ0(^^)0
この寒い中でひっそりと咲き、めしべとおしべがなんとも可愛い!!
ピンクの花、ひととき心を癒してくれたバルコニーステリーナ、ゼラニウムの一種とのこと。