今日の娘のお弁当鶏肉のレモン風味焼(塩、こしょうとレモンだけ
)
枝豆チーズちくわ(トースターでチン♪)
これまた枝豆入りタマゴ焼(枝豆解凍しすぎたので
)
ウインナー
レバー甘辛煮(昨夜の)
レンコンきんぴら(同じく昨夜の)
個別懇談の関係で、半日授業・・・
おまけに今日の部活は 夕方からの外の体育館での練習だけなので、
おうち弁当です
どうも、友達と合流するらしいので、一応弁当箱に詰めときましたワ
my弁当♪
今日は色合いに全然気合が入っておりません
もう、娘のお弁当も あと何回か・・・
そんなこと思ってしまうともうダメ~ 気合入りません
昨日は、病院→学校→歯医者・・・とばたばたと過ごしましたが、
コレを気分で言うと
・・・って感じでしょうか
一番気が重かった 個別懇談。
そもそもが汗っかきなので 夏場の学校は大嫌いなのですが
(だってエアコンも扇風機もないんだもん 教室に
)
娘達の教室! 2年生なのになぜか4階。
なので、階段をゆっくり上り、(汗をかかないようにネ)
直ぐ対応できるように、扇子とハンカチを用意して、
「平常心!平常心!」と わが身に言い聞かせながら、教室前の廊下で待機してました。
蒸し暑い中、なんとか汗もかかずに 先生と向き合っての懇談がスタート。
ところが、
せっかく 平常心とわが身に言い聞かせてここまで来たのに、
通知表を 「どうぞ!」と見せられて、中身を見た途端、
脇の下にじわり・・・と嫌な汗
成績そのものもさることながら、
美術の先生のコメント・・・
「しっかり取り組んでましたが、○○の忘れ物が続いたのは残念でした」
やんわりな表現ですが
保健体育でも
「高い運動能力を持ちながら、授業に対する集中が・・・」と続いてる。
コレって私が読むと どちらも
「ちゃんとやれば出来るのに、手抜きです」
というふうに読めます
↑これ、一番腹が立つ
苦手な理数はアップアップしてやってるのだから、
せめて得意な分野ぐらいきっちりやったらどうなのサ
そんな思いで評価を眺めてるうちに・・・
かっかかっかと暑くなってきて、そんな自分が急に恥ずかしくなってきて、
そうやってるウチに額からもじわ~っと汗
蒸し暑い教室で、涼しい顔して学校での娘の様子を話してくださるセンセと
吹き出る汗を拭きまくってるワタシ・・・
もう~ひたすら逃げ出したかったです
家に帰ってからは、すぐ見えるように通信簿を広げて
能天気な娘を待ち構えてました
せめて心を落ち着かせようと、庭の花をパチリ
カリフォルニアローズです って・・・(いつものごとく 母に名前を確認
)
歯医者に行かなきゃとヤキモキしながら待ってるところへ
ゆるゆる~っと帰ってきた娘。
「どうやった? 」
「自分の目でしっかり見てみ げんこつものやな
」・・・と私
「うそっ」っとソレを手に取り じっと見てた娘の口から出た言葉は
「あ~良かった 思ってたよりマシやったワ
」
でした
この夏休み・・・何よりも、この温度差を何とかせねばなりません
最新の画像[もっと見る]
-
この集中力! 6年前
-
この集中力! 6年前
-
この集中力! 6年前
-
ウチの白猫はここで寝る 6年前
-
ウチの白猫はここで寝る 6年前
-
ウチの白猫はここで寝る 6年前
-
ウチの白猫はここで寝る 6年前
-
ウチの白猫はここで寝る 6年前
-
ウチの白猫はここで寝る 6年前
-
ウチの白猫はここで寝る 6年前
通知表見た時のドキドキ感わかります
でも娘さんは危機感を感じてないんですね。思っていたより出来ていて嬉しかったんですね。まだ2年生ですから・・・娘さんが、やる気になってくれると良いですね。
こちらは2学期から三者懇談みたいです。
だからよけい一人空回りしてるみたいで・・・
娘もあっけらかんとして、もはや夏休みの部活の合間の遊びの計画に夢中です
ま、それぐらいでいいのかな?2年生だし(笑)
って気持ちといやいや、やっぱりちょっと焦る~って気持ちが半々です
自分の為という事が頭ではわかっていても、まあいいや~な気分でイッパイになっちゃって、ついつい楽しい事に集中しちゃう・・・
ン十年前の私を見ているようです(本当)
でも、お嬢様しっかりしておいでなので、もう少ししたら、自分から改善に努めるんじゃないかな~と思いますよ(^^ノ
色々大変だと思いますが、親子の会話も頻繁でママが毎日心のこもったお弁当を作って差し上げてたりしてるし、きっとお嬢様もわかってると思いますよ~
夏休み、じっくりお話できれば2学期からは猛ダッシュがかかるのでは??
個別の面談って、嫌よね~。
うちも来週末なの
通常学校に行ってる時は気がつかない出来不出来を、先生ってここぞと言うのよ。
去年なんて、夏休みに特別に講習します~なんて、補修させられたのよ
その時、初めてわが子の出来なさを知りました。
それまでも割とガミガミ(泣)言ってたのに。
この暑いのに、まして、私なんて更年期で変な汗出るのに、辛いわ~~
ふんちゃんさんのお宅の庭、綺麗だね
おかあさま、お上手
中学校は 冷房があるので 快適でした。
家にいるより ここにいたい~という感じですね。
一番だったので 待つこともなくすんなりと時間通りに・・
うちは 三者懇談なので 子供と一緒になんです。
1.2年の間は 保護者だけで良さそうなんですけど~
後は 長男君の 懇談が残ってるんです~ こちらも 三者懇談なんです。
高校の懇談会は 初めてなので ちょっと ドキドキです~
娘さんの先生は 割と はっきり物事をおっしゃる方なのですね~
まぁ 良いとこばかり言われるより ちゃんとい言ってもらったほうが 親もいいですね。
娘さん ・・ 言われる事を覚悟してたんですね~
もう通知表もらったのね。うちは修了式。
面談は21日からかな?まだ日程はでてないけど。
憂鬱だわ
テストは、中間・期末とほぼ同じ順位だったんだけど、「一番上がったからすごくない?」って、どの位置で言うんだって話でさ。
なんであんなに楽観的なのか
そうよ。夏休み。いっぱい勉強ができる夏休みよ
ホッホッホッ。またバトルかしらね
しっかりなんて全然してないんですよ
ま、私もガミガミ言われてやってたので、まるっきり同じコトを繰り返してるわけですが(笑)
こうなってつくづく、親のヤキモキな気持ちがわかるわ~って思います
今度こそ!とか夏こそ!といいながらなんにも変わらなかったらどうしましょ~
って気ばかり焦ります
特にこの時期の面談は冷や汗とただの汗がごっちゃになって、なんかいやなんです(笑)
こなママさんのところも、では学期ごとに個人面談かな?
それにしても、教室で机を挟んで向かい合わせで先生とお話。。。私は向かい合わせですでに緊張してしまいます(笑)
次男君の中学校エアコンありですか~?
では快適ですネ
ソレだったら私も冷や汗だけですんだかも...
それにしても、普段、わが子の自分本位の主観だけの自己評価ばかり聞いてたので、現実をしって、ガ~ン
ま、まだこの時期だから、落ち込む娘を見るよりは能天気なほうがいいんかしらん?とも思うんですが・・・あまりの危機感のなさに腹がたちました
なんだか、1年生の時もやっぱり「夏休みにしっかりやらせます!!」な~んて言ってた気がします(笑)
二言目には 「夏休みに頑張るワっ
それだけならまだマシだけど、その後に続く言葉が 「だから、夏休みが始まるまでは遊びまくるわな~
そっちがその気なら、こっちも・・・と、私も夏に向けて体力気力蓄えておかないと・・・