
みなさま、こんにちは~
みーゆは山梨の忍野八海に行ってきましたよ~
霊峰富士の胎内より湧き出でる八つの泉は、昔から「神の泉」と崇められ、いくつもの「伝説」が語り継がれているそうです
忍野八海は八つの湧水池から成っています。
その昔、忍野村は「宇津湖」という湖だったそうですが、延暦に富士山が大噴火し、
そのとき流れた溶岩流によって、湖は山中湖と忍野湖に分かれてしまったそうです。
忍野湖は富士五湖と関連する一つでしたが、川の浸食や掘削排水のため枯れてしまいました。
忍野八海は、その時残った富士山の伏流水の湧出口の池として、今日存在しています。
富士山に降り積もる雪解け水が、地下の不透水槽という溶岩の間で、約80年の歳月をかけてろ過された澄みきった水。
美しく神秘的です
水質・水量・保全状況・景観の良さから、昭和60年に、全国名水百選に選定されています
また、新富岳百景選定地でもあり、国の天然記念物にも指定されていますよ

水車です
お米を挽いていました

見えますかね~、お米を挽いているところです

藁葺き屋根でとても雰囲気がいいですよ

鯉がたくさん泳いでいます
お水が澄んでいますよ

あちこちにトウモロコシが干してあるんですけど、
何に使うのかな~


底まで透明で見えているのがわかりますか
8メートルもあるんですよ
とっても澄んでいて、綺麗です

底が青くて神秘的ですね
ここは、お金は入れちゃだめですよ~

ね、水深8メートル
かなり深くて怖いです
足元はあまり柵がないので、
みなさま、落ちないように気をつけてくださいね
落ちた人いるのかな~

竜から出ているお水は飲めますよ
売店から出ると、お水が飲めるところがあるので、
そこのお水も美味しいです

富士山の雪解け水です
空気もきれいでしたよ

可愛かったので、思わず、ぱちり

ここは、売店も充実していましたよ
おすすめは、また後日のおたのしみ~
みーゆでした~

みーゆは山梨の忍野八海に行ってきましたよ~

霊峰富士の胎内より湧き出でる八つの泉は、昔から「神の泉」と崇められ、いくつもの「伝説」が語り継がれているそうです

忍野八海は八つの湧水池から成っています。
その昔、忍野村は「宇津湖」という湖だったそうですが、延暦に富士山が大噴火し、
そのとき流れた溶岩流によって、湖は山中湖と忍野湖に分かれてしまったそうです。
忍野湖は富士五湖と関連する一つでしたが、川の浸食や掘削排水のため枯れてしまいました。
忍野八海は、その時残った富士山の伏流水の湧出口の池として、今日存在しています。
富士山に降り積もる雪解け水が、地下の不透水槽という溶岩の間で、約80年の歳月をかけてろ過された澄みきった水。
美しく神秘的です

水質・水量・保全状況・景観の良さから、昭和60年に、全国名水百選に選定されています

また、新富岳百景選定地でもあり、国の天然記念物にも指定されていますよ


水車です

お米を挽いていました


見えますかね~、お米を挽いているところです


藁葺き屋根でとても雰囲気がいいですよ


鯉がたくさん泳いでいます

お水が澄んでいますよ


あちこちにトウモロコシが干してあるんですけど、
何に使うのかな~



底まで透明で見えているのがわかりますか

8メートルもあるんですよ

とっても澄んでいて、綺麗です


底が青くて神秘的ですね

ここは、お金は入れちゃだめですよ~


ね、水深8メートル

かなり深くて怖いです

足元はあまり柵がないので、
みなさま、落ちないように気をつけてくださいね

落ちた人いるのかな~


竜から出ているお水は飲めますよ

売店から出ると、お水が飲めるところがあるので、
そこのお水も美味しいです


富士山の雪解け水です

空気もきれいでしたよ


可愛かったので、思わず、ぱちり


ここは、売店も充実していましたよ

おすすめは、また後日のおたのしみ~

みーゆでした~
