goo blog サービス終了のお知らせ 

まったり猫の毎日

日々の出来事の記録

皇帝ダリアが根元から倒れた!  皇帝ダリアと西洋風蝶草の観察日記

2015-09-10 22:18:41 | 植物

今日の水害のニュースに比べれば、全く小さい話なんだが、他のは倒れていなかったので驚いた。

このダリアは今年生えてきたニューフェイスだ。

雨の中、支柱にしばりつけた。以前の紐は切れていた。元気になってくれることを祈っている。

これは7月初め後ろのアジサイを選定して、すっきりさせた。どちらも細い。

これは7月半ばの頃。順調だが、頭が大きいので紐で倒れないように縛った。

風蝶草の方は枝を増やしたくさん花をつけている。そして

8月初め、ついにダリアを抜く。

西洋風蝶草は2ケ月以上、庭を華やかにしてくれていた。

これは8月末の状態。首が長くなっている。こうやって次々と花を咲かせ続けた。

さすがに、この頃は花がなくなっている茎が増えて、剪定している。

種をたくさんつけている。来年もどこからか芽が出てくるだろう。お疲れ様でした。

今はダリアの方が大きい。伸びはゆっくりだが、茎を太くしている。

伸びるのはこれからだ。そして咲くのは12月。それまで倒れないように育てる。

 

それにしても、栃木と茨城の水害はひどい。どれだけ雨が降ったのか。

常総の中継はすごかった。濁流が住宅街を飲み込んで、まるで津波だった。

茨城の常総(学園)はよく知っていたが、正確な場所は知らなかった。

しかし浸水するだけでもとんでもないのに、家を流されたり、田んぼや畑を流されてしまった人はどんな気持ちだろうと、気の毒に思う。

3.11も復興半ばなのに、毎年毎年自然災害が続く。

国や地方自治が災害にあった人たちを難民にしないように、頑張って欲しい。

もちろん、ささやかな募金はする。

避難の時は、早めにね。ヘリコプターは無理だから。

洗濯ネットに入れて、バスケットに入れて一緒に逃げるよ。おいては行かないよ。