
4/1 昨夜格付けをやった
でも正月のガクトさんが出るのと違って
もっと楽なのということで始まった。
1問目。 赤ワインと白ワインを飲んで
赤ワインはどっち?
回答が始まってすぐで見損なった。
ただ、白ワインがロゼほどではないけど
透明とか金色の白ワインではなかったをチラっと見て、
これは飲みなれてないと難しいかもしれないと思ったけど
間違った人いました。
今回は一流芸の人ではなくて、並かから始まった。
一問目を正解した人が一流に行く。
全部は書けないかいけど、
プラスチックの楽器と総額800万円の楽器でジャズを演奏。
どちらがちゃんとした演奏か聞き分ける。
私はできたけど、音楽関係が全滅。
でもプラスチックの楽器がかなりの音を出すのに驚いた。
昨夜は視聴者が参加できない問題が多かったと思う。
面白かったのは牛・馬・サメのしぐれ煮。
サメを間違えた人がいて驚いた。
食べていないけど、しぐれ煮にしたらあのアンモニア臭が消えるのかしら?
それならサメのしぐれ煮なんぞにして缶詰でも売り出したら?
馬と牛はかなり違う肉質だけど、馬を牛と思った人も多かった。
しぐれ煮って濃い味つけで煮込んであるから、こういう料理を出すところは
惣菜なんぞも気をつける必要がある。
日本で一度住んだところで、近所にすごく安いスーパーがあった。
でもよく見ると量を買う必要があった。
さらに惣菜で揚げ物にたっぷりソースがかかっていて、こんなにかけては
素材の味がわからなによと買わなかったことがある。
濃い味付けって要注意よ。
あれは最後の問題だったか?
高知県産の乳酸発酵茶、毒のない草をお茶風に仕上げたもの、
それと出がらしのお茶。
お茶を飲みなれたはずの落語家が間違えて
正解者はいなかった問題でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます