goo blog サービス終了のお知らせ 

ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

1/15 隙間のない鍋 所さんの

2016-01-15 10:18:36 | あほ
1/15 隙間のない鍋 所さんの

確か所さんの番組でマフラー、風呂敷の後に紹介された。

この鍋は夕方のニュース番組のどこかで見た。

すごい鍋なんだけど、とても手が出ない金額の鍋。

蓋と鍋本体の間に隙間がないのだ。

だから野菜スープを作るのに野菜だけカットして、

水も調味料も入れずに弱火で1時間ほどでできた。

なんと水を入れなかったのに、鍋の中にはたっぷりのスープがあるのだ。


この鍋を最初に見たときから、

蓋の下にアルミホイルを入れ、蓋をできるだけピッタリにして

加熱する。


上記の鍋のようにはできないけど、

すごいガスの節約はする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/15 KDDIさん、御社だけではない どうすればいいか教えます

2016-01-15 10:18:03 | あほ
1/15 KDDIさん、御社だけではない どうすればいいか教えます


KDDI社にとっては社員のこの悪口には青天の霹靂だろう。

でも、PC関係はどこもやっている。


どうすればいいか、まず言います。


顧客のパスワードは名前、ID、顧客番号など何を社員がいれても

見られないようにすることだ。

プララ、電話で応対する社員は名前か顧客番号を聞く。

そうすると、彼らはその客のパスワードが見れるのだ。

一度メモしておけば、もう人のメールは読み放題。

こうして、私は手もつけていないメールが開いていたり、

中のURLがすでに開いていて、送り主が知らせてきた、その企業のパスワードが漏れたり。

散々やられた。

また、これはJcomだけど、Jcom社のサバーから私のWebメールにメールを来させなかったり、

保存のメールがゴミ箱にあったり、

受信に入れないで、最初から保存に入っていて、

メールが来ないと思ったら、だいぶ後から官邸のメールが保存にあったり。


ここはパスワードを忘れたとき、

ほとんどどこの会社もそういう時は一定の私の情報を送ると

メールを送ってきて、そこから新たにパスワードを設定するのに、

電話で私の入れたと思うパスワードを読み上げて、

Yes/Noを言うシステムだったり。


昨日このメールを自分のところに転送の事件をブログで取り上げたら、

今朝からファイアウオールが無効ですのアラームが消えない。

有効にしても無効の表示が出るのだ。

今これを書くためにインターネットには接続していない。

それなのに、すでに漏れている。

だからPCに電源を入れたときに、インターネットに接続のアイコンが接続になっているのだ。


どうやってもこの問題を修正できない。


昨日はあの記事を投稿できないように一度接続したサバーが切れ、

青ランプがオレンジランプになった。

オレンジのときはいつも問題があるのだ。


ファイアウォールはそれ以来なのだ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/14 オリゴ糖って甘いオリゴ糖だけじゃなかった

2016-01-15 10:17:32 | あほ
1/14 オリゴ糖って甘いオリゴ糖だけじゃなかった


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする