例によって枚数多いので、分けて載せます。
11:41:35 来る途中でカラス何羽か見て、ウミネコ前よりは来ているな と思った。
11:42:21 ここに来て考えたのだが、地面のひとつの区切りの中に何羽いるか数えて、その区切りの数を掛ければ、およそでも羽数がわかるのでは?と思いついたのだった。今日だとならして10羽くらいか? でも、境目にいると不正確になるから、100羽までは精出して数えてみるか! なんちゃって。 
11:45:25 変わった表情のウミネコいるなと思って写したが写真補正中に、釣り糸のようなものが口にからまっているのに気づいた。
前に 蕪島の神社の階段脇でも見た。
トリミング。
11:46:22 ぉお
トリミング。カメラ目線ありがとう。
11:47:00 かぞえるのに時間食うのであとで。
11:47:18 セグロ系は、割合は少ないけれど、いる。
11:50:07 ウミウ。今日は顔右側うまく写せず。
11:50:59 … 函館! 
11:56:44 大須賀海岸方向から煙みたく灰色の、なんと言ったらいいのだろう がやってくる。
12:12:18 新トイレへ行く通路に爆竹の跡。
12:15:49 もう、どこにゴミあっても不思議でない。今日は、マリエント寄りの岩場には行っていない。
12:17:06 ハイ 持っておりますよ。
12:17:52 この小さくて黄色い奴、6~7個はやった後のものがそこらに散らかっていた。
12:18:36 いつやったのかは不明だけど、これはちょっと、拾って乾いたあとどうなるか不明だったのでそのまま。
12:21:11 すぐ上の流し。
12:26:31 一瞬、検尿の容器か? と思った。
12:29:19 このカットのわずか二秒後に
12:29:21 大きい群れの自分手前側?が、バタバタと飛び立っていった。
12:30:16 これは、ここの海岸で捨てられたのかどうか、よくわからない。
12:30:35
12:48:17 堤防に上がって。初め、一羽しか見えなかったので、後一羽はもしかして仏さんになったか と思ったが、良かった。
12:51:28 同じ屋根。左側 雛の向かってすぐ左の成鳥は、A73。
13:33:22 かーっ また、何でこんな所に。
13:34:02
13:38:40 帰りに鮫の駅で、またムラサキツユクサ見れた。いつも通ろうと思えば通れたのにこの日まで、植わっているのに気づかなかった。〔オオ〕がつく種類なのかどうかはわからない。両方同じ場所に並べて比較した写真はなかなかないんですよね。
13:39:13 このあともう一方植わっているのとバラも写したが、枚数多くなるので、またの機会にでも。

































