助っ人 2012年01月30日 | 山の開墾 私が今一番重宝してるのがコレ!!太枝切りです。頼もしい助っ人です。 直径2cm位の生木なら簡単にスパッと切れますし、 平らにしたはずの地面からニョキッと出てきて靴を引っ掛ける小木を掴んで引っ張ると根ごと持ちあがってきます。 こんな良い物を持っていたなんて何カ月も気づきませんでした。 いちいちノコギリでガシガシ切るよりどんだけ楽か・・・ 便利な道具を使いこなすことで作業もはかどりますね。 山への上り口。 手すり代わりになる所に赤のテープを巻きました。
三連式で完璧!? 2012年01月29日 | 日記 ありったけの材料を使って焚口3カ所になりました。 今日はカレーうどん。そして焼き芋(笑) 久しぶりに晴れ間が出たような? じっとしてると寒いです。 しいたけのほだ木2年物を3本買ってきました。 いったん水に浸けたほうがいいと書いてありましたので、池にドボン!! そして定番の位置に 山のほうで桜の大木を見つけました。 桜だけにスポットライトが当たるように夕陽が射していました。 開墾した先のまだずっと奥で雑木に囲まれています。 来週から桜が桜でいられるよう周りをきれいにしてみましょう。
もう一台!! 2012年01月28日 | 日記 焚口が一つだと不便!ということで2台並べてみました。 焚き木が沢山要りますが、もう幾らでもあります。山にいけば取り放題です(笑) お湯を沸かしながらフライパンで野菜たっぷりのラーメンを煮ています。 残り火で定番の!!焼き芋。 別荘の周りが晴れ晴れした感じしたのは、アオモジの葉がほとんど落ちたからでしょう。 花ですが、殻がまだ固いです。これが割れて本当の花というのが見られます。
生だいこんダイエット 2012年01月27日 | 日記 最近お友達になってくださった sachinotomoさん のブログで知った 生だいこんダイエットをやってみることにしました。 詳しい情報はブックマークからどうぞ!「ス晴らしい自然と共に・・・・・」をクリック! 私は体は丈夫なんですが胃腸が弱くて、昔からお腹の具合がいつも良くないんですよね。 色々見聞きしては色々試して だけどどれもイマイチで。 最近では何となくいいかも!と思うのは「ヤクルト400」。飲みだして約6カ月。 お腹の調子が分かりだしてきた所ですかね~ そうそう肝心な生だいこんダイエットって!? 一日1cmの輪切りだいこんを食べるだけです。 腸の老廃物をきれいにしてくれてその結果ダイエットになるということですって。 だいこんおろしにして汁ごと飲むってありましたが、めんどくさがりやの私は細く切って バリバリボリボリ食べることにしました。 この23日から始めてまだ6日。体重とかどうとかには何も変化はないですが お腹がいつもゴロゴロしてたのがなくなりました。 やはり腸の弱い息子に一緒にどう? この時期の大根は美味しいですよね~ 生の大根も新しいと甘くて瑞々しくてホントおやつ感覚で食べられるのですよ。 夫も一緒になって、食事前にバリバリボリボリ・・・美味しいね~って!! 面白い家族風景でしょ! ありがとうございます、sachinotomoさん!!
書くことが無くなってきましたね~ 2012年01月26日 | 日記 写真が無いと文章も決まりません。 全国大雪警報がでてますね。 雪の多い所にお住みの方たちのご苦労を偲んでいます。 どうかお怪我が無いように過ごされて下さい。
半額になるって!? 2012年01月25日 | 日記 先週土曜日に珍しくお客さん。 ピンポーンもない家なのでどうしようかと迷っているのか、玄関に突っ立っておられて、 そこに犬がワンワン吠えまくっていました。 若い男性で「僕はNHKのこういう者です」と名札を見せられました。 本宅の方で受信料を支払われておられましたら、別宅は半額になるという制度があるのをご存じですか? いやぁ、聞いたことないことはないですが、ハッキリは知りませんでしたね~ そんないい情報早く教えて欲しかったです。 本宅と同じ口座からの引き落としが条件らしいですが、それにすることで年間1万幾らか安くなるんですって! 別荘の方でかかる費用はすべて私の口座からの引き落としにしているので、 それが夫の方から払ってもらえるとすごく助かりますね~ 電気、ガス、ケーブルテレビ「NHKの受信料込」、固定資産税、毎月思う以上のお金が出て行くので補充に四苦八苦ですからね。 お隣さんにも行ってましたが、お留守でしたので今度会ったら教えてあげようと思います。
陽が弱いところでは 2012年01月24日 | 庭 しいたけが生っています。今度行ったら少しは大きくなってるかなと取らずに帰りました。 ヤツデ キウィの棚の下をきれいにしたら なかなかステキな木に見えます。 これは オモト 実がこぼれていっぱい広がってるようです。
春の予感 2012年01月23日 | 庭 ギョリュウバイも咲きだしました。 白梅も蕾がぷっくら・・・ ミモザも蕾の黄色が濃くなってきてます。 ハボタンも大きく育ってきました。 週末にしか見られないので、季節の変化は見てとれますね。
今日も暖か 2012年01月22日 | 庭 カメラを忘れてケータイで撮ってます。 たまに雨がパラパラしますが曇り空から晴れ間も出て今日も暖かでした。 やかんが真っ黒です。 このブロック変わってるでしょう!? 1個で40キロの重さがあります。昔仕事場で購入したものの、余りに重いため使いきれずに1つだけ貰って帰りました。 思わぬところで役立つとはね。 自宅では「水仙」をたくさん育てています。今日は200球くらい持参し植えこみました。 ドサ!ドサ!とまとめて・・・ シンボルツリー「マルバノキ」が半分立ち枯れてしまいました。
大寒というのに・・ 2012年01月21日 | 山の開墾 何て暖かいのでしょう。 家の中より庭のほうが暖かくて、ほぼ一日中庭でゴソゴソしていました。 アオモジが落葉しだしました。 ブロック自宅にあるのを持参しました。 ただ置くだけなのでこんなものしか作れません。 というより作ったとはいえないですかね~(笑)
明日は、ブロックを買って 2012年01月20日 | 日記 いつまでも一斗缶で木切れを燃やすだけじゃ脳が無いので 明日はブロックを買って、かまどを作ってみようかなと思います。 いつでも分解できる簡単な物でいいんです。 ブロックを積み上げて網を置いて、火をおこし鍋やかんくらい使えるようにならないかな~ トタン板や、鉄の棒。役に立ちそうなものを庭の隅々から取り出してきて 明日はまた大荷物積んで出かけましょう。 使わなくなった大鍋もありました。
葉ボタン 2012年01月19日 | 花壇 やっぱり冬の庭と言えば葉ボタンが元気ですね。 ちょっと写真の撮り方が良くなかったですが、今年は小さな葉ボタンばかりを植えています。 売れ残りの安くなったのをたくさん手に入れると嬉しくて、早く植えこみたいと心がはやりますね。
目障りなポンプ小屋 2012年01月18日 | 日記 以前から目障りだなぁと思っていたポンプ小屋ですが 解体するのも費用の問題ですぐってことにはならないため、お化粧させようと思います。 自宅から持参したラティス2枚で一面だけ設置しました。 脚立がある方は這性植物を植えこんでいます。何年かかるか分かりませんがきれいな花が咲くといいな。 畑の位置を決め電信柱で区画してみました。山の土と腐葉土、肥料を梳きこんでしばらく寝かせて置きます。 駐車場は狭くなりますが、通路にいくらでも停められます。