goo blog サービス終了のお知らせ 

チコちゃんの別荘ライフ

別荘を建てて15年目に入りました。
芝生を維持することの難しさと
木々の成長ぶりに振りまわされています。

クロモジかアオモジか?

2012年01月17日 | 山の開墾
もう一度別のサイトを確認していたら、枝が緑色のがアオモジとなっていましたので
別荘周辺に自生しているのは「アオモジ」と確信しました。
どちらも菓子楊枝に使われているのは間違いなさそうです。
花は2月3月に咲くそうなので、落葉したらすぐに黄色の花が楽しめそうです。
昨年も当然この木があったわけですが
庭仕事も落ち着いてきたら周りを見渡す余裕が出てきたということでしょうね。

病みつきになりそう

2012年01月16日 | 陶芸、手作り
朝からどんよりした空、ほんのちょっと陽がさしました。


昨日、梯子を掛けた所にあるクロアオモジの枝が邪魔なので切り払いました。
片付けていて、ふと思ったことは・・
この木は爪楊枝の木と聞いていまして、高級な和菓子の菓子楊枝にも使われているらしいですね。
こんなものかな~と想像しながら作りました。
どうです!!木肌のきれいなのができました。


アオアオモジの樹皮


枝  花がついてます。これを使いました。
太い所はナタで八割にして、細い所はそのままに。カッターで削っていると木の香りがほのかにしてました。


どうも病みつきになりそうです。カッターのいいのを買わなくちゃ!!


急勾配の梯子を解体

2012年01月15日 | 
電信柱を使って作った梯子を解体することにしました。
1年以上も使ってきて慣れたというものの、やはり下りは足を踏み外しやしないかと内心ヒヤヒヤ!
もしものことがあったら大怪我もの。思いきる事にしました。


釘で打ちつけてるだけなので思う以上に簡単。1時間ほどで解体終了。


敷地の奥、ロックガーデンの一番高い所からなら梯子3段で上がれる場所に全部移動です。
ロックガーデンには小さな花がたくさん植えてありましたが、安全が第一ですからね。


電柱は重いです。長いです。一人では運べません。
幸いなことによく乾燥しているので、重いなりに私にも抱えることができました。
水分が多いと滅茶苦茶重くなるんですよ~


3本を固定して横板を等間隔で打ちつけていって、勾配がだいぶ緩やかな梯子になりました。


上から見た所。見た目より楽々に下りることができます。


上がりきったところに手すりをつけてくれました。


途中にクロアオモジの木があり、枝も手すり代わりになります。


上がりきったところも階段状に山を削りました。


梯子を除けた所は畑にしようと思います。

本日はこれで日が暮れました。
続きの仕事があるのでお泊まりです。


黄金が好き!?

2012年01月13日 | 

これは黄金マサキという木です。
黄金というか花の中では黄色の花が好きですね。

この別荘へ初めて訪れた時、真っ黄色に咲き誇っていた「ミモザ」で目がクラクラする思いでした。
大好きな花がいっぱい咲いている! それだけで虜になりましたね。

小鳥がいない?

2012年01月12日 | 日記

リンゴを八つ切りにして木の枝に挿して帰りましたが
一週間ぶりに行くと、全く何の変化もありませんでした。
ツツいていもいない?!
そういえば小鳥が庭にいたことはないような?
別荘の上空は、トンビがいくつも飛んでいます。人の姿をみかけるとすぐ近くまで飛んできて
食べ物をねだるように旋回を始めます。
隣の住人も時々呼び寄せているようですし、慣れているっていうのか!?
それで小鳥が寄りつかないのでしょうかね~
春になったらまた挑戦してみようと思いますが・・

百両 赤、白 買いました。




黄金アセビ とても清々しい色です。花は白色ですって!

連休3日目

2012年01月09日 | 日記
昨日はお泊まりなしで帰りました。
息子にごはん食べさせなきゃいけませんので・・
1日2日くらいはコンビニやマクドで済ませても3日間もとなると飽きるらしいです。
早く結婚して親業から解放されたいものです。
 
山の開墾もほぼ終了し、今日は道具入れの囲みを作るのと整地をしました。
自宅から不要になっていたラティスを持参、これも要らなくなったスダレを使用。


松の木と雑木に覆われていた3段目は奥行き10mくらい開墾しました。
愛犬の横のピンク色している小山は腐葉土を積み上げています。当分買わなくて済みます。




幅は、かなりあります。夫が言うには100坪あるかな~

所々、雑木を残してあります。ほどんど松の木ですが。



連休2日目

2012年01月08日 | 日記
快晴です。夜が明けてきました~


今年初の日の出を観ました。


霜がおりて真っ白です。


朝日に照らされたクロアオモジの木


山の開墾をしながら、一斗缶に木をくべ焼き芋をしました~


蜜が出て大変美味しゅうございました^^


お昼前になると暖かくて、愛犬と休憩。ゴロンと寝そべってるのは誰?!(笑)

連休1日目

2012年01月08日 | 日記
いつも行く植木屋さんで苗木10本買ってきました。
桜2本(10月桜、ウコン桜)、珍しい黄金アセビ1本(これが1番高くて1500円)、百両(赤白1本ずつ)
黄金ヒバ2本。ほか忘れた(笑)


そうそう、芝生も買いました。早速敷き詰めましたよ~。
ウッドデッキからだと裸足で洗濯物干しに行けます。


どうも整理整頓が苦手で、物をゴチャゴチャさせる癖があります。
ブログの友達から送ってもらったカレンダー、いつも見える場所にペタンコ!
ありがとう!!

上の段への登り口

2012年01月04日 | 

電信柱3本で作った梯子が登れない人は、奥まった所に3段で上がれるようにしてあります。

この周りには、モモ、スモモ、びわ、栗、キウィ、梅、柿等が植わっており果樹園となっています。
前の所有者さんが24年かけて作った庭をそっくり引き継ぎました。

太陽の有難さ

2012年01月03日 | 
画像だけ見ていたら真冬じゃないみたいです。お天気がいいと海も良く見えます。


午前中はさんさんと陽が入り、暖房もいりません。






このお正月は、午前中は雨、昼時は快晴、夕方から寒さが戻る。そんな3日間でした。
休みも明日まで。明日も山の開墾にでも行きましょうかね~