ノカンゾウの花 ユリ科
春の新芽は食べられます。
酢味噌和えがgood!
紫陽花の
花にも負けない鮮やかさ・・・
浴室の前の
白花の芙蓉
要らない木は勝手に大きくなります。邪魔です(笑)
花後地上10cmで切っても翌年はこんな有様(^_^;)
またお花を撮ってきましょうか!
行く間がありますかね。
ノカンゾウの花 ユリ科
春の新芽は食べられます。
酢味噌和えがgood!
紫陽花の
花にも負けない鮮やかさ・・・
浴室の前の
白花の芙蓉
要らない木は勝手に大きくなります。邪魔です(笑)
花後地上10cmで切っても翌年はこんな有様(^_^;)
またお花を撮ってきましょうか!
行く間がありますかね。
ランタナ
元気なのはこの花だけです。
可愛いので、一時はいろんな色を集めました。
白とか黄色、濃い赤色、ピンク色
でもいつの間にか、この画像の色だけ残りました。
種が飛ぶのでしょうか!
アチコチで繁殖してます。けっこう伸びるのが早いです。
蕾だったのも咲き揃ってました。
でも雨に打たれてます。
こちらもみなうなだれてますね(笑)
ブラックベリー
日照が足りないのでしょう、2週間経ってもこんなです。
梅雨明けが待ち遠しい日でした。
若い頃は、墨田の花火のような、ちょっと大人しめの花が好きでした。
自分でアジサイを植えたり育てたりするようになってからは
大きなモコモコしたのに心ひかれます。
若いと言う事は、楚々としていても美しい・・・
年齢を重ねると、ふわふわで柔らかそうなのに包まれたい・・・
人それぞれでしょうけどね~
UPで 蕾がいっぱい
ピラミッドアジサイ?
ライムライト というのも植えましたからね~
どっちか分からなくなりました(笑)
葉が黄緑色なのがライムライトらしいです。
皇帝ダリアが2mくらいまで伸びました。
間が狭すぎてこんもりとなってしまったので5本の内2本だけ残しました。
ミモザの若木が丁度良い場所で育って来ましたので
コレを大きくしようと思います。
3年もすれば、見上げるようになるでしょう。
この土地を見に、初めて来た時の感動が蘇ると思います。
空がミモザの黄色に染まってましたしね~
栗の木の下で、目立たないようにキノコが・・・
今年は豊作の年だったと思います。
なんとかスイセン あっちでもこっちでも咲いてます。
ポンテデリア 池を覆い尽くしました。
100円位で買ってきたのが・・・増えて欲しい所では増えず・・・
梅雨らしい雰囲気です。
九州では大雨というのに、やっと降った雨で庭も少し潤いました。
紫陽花にカナブンが2つ
これ以上のしあわせはないでしょう
アナベルじゃなくて、ピラミッドアジサイかも?
2つも花をつけたのは初めてです。
2mもの高さの紫陽花、今が盛りです。
おたふく
ダンスパーティ
ピンク色がこちらに移したら淡いブルーになりました。
紫陽花もまだまだ目が離せません。
ギボウシ
ランタナ
オシロイバナ
通路の紫陽花が今盛りです。
ヤマアジサイ
2mくらいの大株になってるのもあります。
こちら地方も梅雨入りしました。
庭も生き返った事でしょう。
通路脇
生まれたてのような真っ白さ・・・
アナベル
↓ 拡大前 母の日のプレゼントで3年前に貰った
墨田の花火
筑紫ルビー
花の部分が重くて・・・
本日は紫陽花を載せてみました。
まだ色づいてないのも、咲かなかったのもありましたね~
紫陽花ダンスパーティ
池のそばで適度な湿度のおかげでしょうか、大株になりました。
アナベル
赤色のアナベル かわいい色です。
なかなか増えませんが・・・
枯れなけりゃ上等!ということです(^o^)
一週間前と余り変化が無いような感じしますが
赤いサツキが沢山咲いていますし
花菖蒲もちょっと数が増えました。
水面を覆うくらいの元気な ポンテデリア
通路際に植えこんだ山アジサイが咲いてきましたね~
今日は雨の予報でしたが、見事ハズレ!
水遣りだけしました。