庭への入り口
紫陽花が青ばかりも素敵ですよ
庭の中へ
収穫物 ジャガイモ
大粒ヤマモモです。 ぼちぼち食べごろ
山あじさい
ホタルブクロ
今頃 サツキでしょうか。
先週 草刈りしてすっきりしたはず
クローバ たったの一週間で元の木阿弥と言いましょうか(;一_一)
こんな日も涼しくて良いものです。今日は通路の草刈りでした。
植えた花達の交代が始まってます。
まだまだよ。 言ってる花もありました。
愛犬のお気に入り場所
浄化槽のマンホールの蓋
空気が涼しいと
ほのかに暖かくて 落ち着くのでしょうか。
草の上に寝たりはしません。
畑
奥にこんもりしているのが ジャガイモで
サツマイモを這わしてます。
来週は お隣さんから カボチャの蔓をもらえる予定です。
毎週通うのは大変ですが 行ってみれば 楽しい事も多いです。
汗水流したところがきれいになって、そんな庭を目に焼けつけて帰ります。
2週間ぶりでした。
草も自由自在に伸びて 草刈りに頑張る甲斐がありますね。
草刈り機を金属性に変えました。
さくさくと切れ味良いそうです。
思いのほか花が咲いていました。
さすがに刈り取った草を捨てに行くのは疲れました。
朝からお昼過ぎまで頑張りました。
部屋が狭いので手足を伸ばしてのんびりとはいきません。
急いで自宅に戻りソファーに寝っ転がってゆっくりテレビを観たり
デザートを食べたり・・・アラアラ(^.^)
労働ばかりだと何のために建てたのか分かりません(笑)
来週は梅雨時真っ盛り
紫陽花があちらこちらで咲いているでしょう。
たのしみです。
最近雨の日が多いですね~
先週と今日 「特定外来生物」に指定されている
オオキンケイギク
を庭から駆除しました。
根こそぎ抜いて捨て場に捨てます。
可愛い花なんですが・・・
こちらにくるまでの市町村の対応は様々で
黄色の花を帯のように咲かせているところもあります。
ツワブキの収穫時期となりました。
雨が多くて育ちが良いですね~
少しだけ採ります。キャラブキを作ります。
沢山作ると沢山食べますから(^.^)
木の葉っぱが雨を多く抱きかかえていて
枝がしなっているようです。
雨の日も あらゆる植物がしっとりして 落ち着きを感じますね。
椿でしょうね。
カラーがやっとの思いで出てきました。
これからも色々出てくると思います。
子供と孫、愛犬が遊びに来ました
父親とキャッチボ-ルしていました。
風が強くて寒い日でしたが 海が良く見えます。
竹藪でない所に出てきた タケノコを掘っています。
画像は無いですが
今回は大小20本ほど掘りあてたらしいです
白い花の八重咲きがよく咲いてました。
赤い葉のモミジの幼木(160センチ)を記念に植えました。
山の庭に植えていた
黄色の桜 名前は 御衣黄(ギョイコウ)と言います。
見上げるほど
大きく育ちました。
まずは 本日の庭へどうぞ・・・
色とりどりで 素晴らしいコンストラスト
真ん中の桜はお隣さんのです
いつまで見ていても飽きません。
この場所を手に入れた記念の桜・ソメイヨシノ・
満開です。
終日セカンドハウスにおられる お隣さんの働きのおかげで
竹藪の中にも陽が入るようになり 豊作が期待できそうです。
さっそく買ってきた花
山シャクナゲらしいです。1本600円3本買いました。
イワモミジとか!丈夫らしいです。
最初からある 八重桜が咲いてきてますね。
一日だって見ていたいです。
この週末もお楽しみに・・・!(^^)!
元々あった草花を移動させてます。
これからいろんな花を植えたいと
やる気満々な人がいます。夫です。
私は傍観者でいたいと・・・
散々やってきましたからね~
背中が痛いです。
芝生の負けクローバーの勝ち(^.^)
花の名前? 覚えてましたけどね~
ボケの花の後は桃の花です
お隣さんの山桜大きいです
山桜と しだれ桜 ユキヤナギの競演です
しだれ桜
ここに別荘を建てた 記念樹ソメイヨシノです。
まだ2分咲きでしょうね。
あらあら・・・!
初採りの ワラビ 逆さまに写ってます(^.^)
今回 かなり土を動かしたので
今から咲く花とか まだ覚えてますが
多分、忘れ去られるのもあるでしょうね。
思い切って庭のリフォームしましたが
幸と出てほしいと思います。
すっかり秋の気配です。
そんな中で これから花を咲かせようと
ミモザが蕾膨らませてきました。
左側の黄色い集団がそうです。
初めて この地を見学に来た時
真っ黄色のミモザの花に魅せられて
一目見て自分のものにしたいと思いました。
海が見える小高い土地で300坪以上あり
小さな池があって 果樹園も付いていて
近くでタケノコも掘れますし 春の山菜ワラビもあります。
気候はとても温暖で 地下水は冷泉です。温泉なんですよ~
近所の住宅団地が温泉付きで販売してました。
そこでは温泉を引くのに幾らか費用がかかるらしいですが
こちらでは無料です。
しかも借地料は年に6万円ほど
今のところイノシシもシカもタヌキも出ません。
どこかの猫が日向ぼっこしてるくらいですかね。
サザンカが見事です。
あっちでもこっちでも咲いてます。
海がキラキラしてます。良く見えませんが・・・
土日と珍しく来て 庭の手入れに汗しました。
草ボーボーの所 以前は小さな池がありましたが
干上がってしまいました。
今日は まず一番雑草を刈ります。
私の背を超えるススキが蔓延ってます。
少しは見栄え良くなりましたかね。もう、キリがないですね。
おおきなタライでまとめて運んでます。
玄関周りのポリゴナム
フェイジョアも収穫時の様です。
本ゆずと 種なし柚子 とげが鋭いので 慎重に・・・慎重に
今年 1個も収穫なしのキウィ。剪定してます。
もう少し掃くべきですね。段々と面倒になります(笑)
現役の紫陽花 まぁまぁ、、、まだ見れますよ。
かわいいサザンカです。
山の庭
かなり手がかかりました。
刈った雑草が積みあがっている光景は 見れたものではないです。
次に来たときは 枯れ草を隠す場所を作りましょうか。
小春日和の中 行ってきました。
あまり値打ちのない花ばかり・・・ですよね(笑)
↑
一つ一つのお花は可愛いです。
↓
群生していると こんな感じ。。。
ものの見事に雑草化していますね~
10月桜が咲いていました。
ツワブキの花
大きなミモザの木が無くなりましたので お花が元気です。
良いお天気です。
どうにか 芝刈りじゃなく 草刈り終えました。
夫婦で頑張りました。
伐採してもらった栗の木
長靴の先っぽで太さを想像してくださいね。
春から踏みいれてなかった山の庭
防草シートを敷いているところが かろうじて進めます。
草刈り機で伐採
荒れ地のようです。
今週はここまで・・・
来週道を作り変えないと。。。
植木屋さんに見放されたようです(笑)
忙しいのは良い事ですがね(;一_一)
芝刈りをお願いしている植木屋さんから まだ連絡がなくて
アテにできないのなら頑張って夫婦二人でやりましょう
と言うことで金属刃の草刈り機を買いました。
さくさくと仕事(?)は はかどりましたが
日が当って暑い事!
2時間ほどでギブアップ!!
柿の実を少し収穫
この暑さで咲いている花は
デュランタ宝塚1本
写りが悪いです。
なかなか通えない状態になっています。
あのきれいな芝生は原っぱに・・・
おたまじゃくしが泳いでいた池は干上がり
色々な野菜を収穫できた畑は 雑草で覆われ
花壇も草だらけ
そんな中で
ニラの花
バラ
灼熱の中でも咲きましたが・・・
ノカンゾウでしょうかね。
この3つの花が咲いていました。
涼しくなってきたら 草刈りしましょうかね。