goo blog サービス終了のお知らせ 

hanatoneko

グレーフィンガーで、毛玉を育てる日常。

京のくすり屋のケール粉末2

2013-06-08 23:44:02 | 料理
緑のパンケーキ食べたいーーーー!と思いつつ、なんだかんだと既に2週間。
いや、今日こそは食べるべきでしょ!



昨日帰りにコンビニで、卵と豆乳買ったことだし!

というわけで、焼いてみました。
青汁ホットケーキ!







そして緑のホットケーキとくれば、緑のジャム!

じゃじゃーん!
抹茶ジャムの登場です。


んーーー、うまー!
なんでこんなに青汁って牛乳とか豆乳と合うんだろ!

あ、でも豆乳そのまま使ったら、生地がちょっとしっかりしすぎました。
ちょーおなかいっぱい。

豆乳はちょっと水で薄めたほうがよかったかも。
次はそうしよう。

↓ぺろりこ!


青汁log
ニチエーの桑の葉青汁
ピュアプラスの美感青汁
京のくすり屋のケール粉末1
ジャムlog
奈田利亭の健康ジャム1/
健康にやさしい 奈田利亭特選 低カロリー健康ジャム4点セット
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ABCクッキングの体験レッスン

2013-06-07 23:35:03 | 料理
いや、こんな忙しい時期に行かなくてもいいじゃないか。

と、それは、自分でも重々承知。
でもさでもさ、ふだん体験レッスンは500円なんだけど、
今回は0円なんですよ。欲に負けた。



いや、料理教室とかいうやつには昔から興味があって、
母は製菓・製パンコースに通ってたし、
私も一時はマジで調理専門学校通おうかと思ってたくらいで、
(あー、いやまだあきらめてませんが)

なんてゆーかな。
まー人に依るんだと思うけど、私は自分が食べる物を作るのが好きで、
しあわせなのよね、作って食べると。

どうせ作るんだったら、美味しく作りたいし、
どうせ食べるんだったら、美味しいもの食べたい。

とか、浮かれてたらさっそくエプロン忘れた!
やべっ!

勤務上がりに行こうと思ってたのに、家に忘れて出勤したのよ。
電話してみたら、どうやらレンタル備品があるみたい。よかったー!

と、ゆーわけで、レッツトライ!
品目はオムライス、ロールパン、ガトーショコラ。



オムライスとガトーショコラの2択で迷うけど、
時間を2時間とみてください、と言われたのでオムライスでっ!

だって、オムライスに2時間て、どんだけ!
これはふわとろがマスター出来る予感!

今日はオムライスを作る人が他にいなくて、マンツーマンでした。

工程は、、、えーと、
まずは、ABCの料金説明と勧誘。え?あれ?



しかも、マジ営業上手。てゆか、そーゆー台本みたい。
なんかもう申し込むこと前提で話、進んでるし。

でも、ここ、基本コースですら、1回換算で、
料理4千円/パン4.5千円/ケーキ5千円くらい。
マスター(応用)コースなら、さらに1.5~2倍額。

んーーーー、しかも12~18回完結プログラム。
6回以上の回数券でないと、受講できないから最低購入額は2.7万。

あ、月謝制も4.5千円くらいであるみたいなんだけど、
頑なにそっちはちょっと、とダメだしされ続ける。
う、売上の問題ぽい?

いーけど、割とお高め、よね。

で、ここで自分の『受けたいコース』というのを決めて、
見積を依頼しないとレッスンには進めない。

6回コースは6ヶ月期限、12回コースは12ヶ月期限らしく、
しばらく仕事が立て込むので、ペース的に難しいから、
改めてまた考えたい、というとそれはダメだとのこと。

ペースの問題なら、48回コースを買いましょう!
48ヶ月もあれば、通えるでしょ!らしい。
ダメならまた追加コースを買えば、その分期間が伸ばせるので、
どんどん買いましょう!という勧誘。

むー。
ま、とりあえず、話がエンドレスなので、各基本コースを選択。

で、ようやく実習。
あれ、これ20分も掛からないんじゃない?

↓完成っ!

↓向こうではまだ他のレッスンが継続中。


で、食べながら、再び勧誘。
とにかく今日契約して帰るように、絶対今日!とにかく今!
と、またエンドレス。

うまいよなー、人間て食べながらは怒れないもん。

結構、強引です。
これ、穏やかに断れる人いるんだろうか?
いや、私は一旦断ったけど、そろそろイラっとしてたし。

高額の買物に即決即断を押し付けるところは苦手なのですよ。

で、まぁ、改めて考えたいかな。
楽しそうではあったけど、4.5千円/回の内容かどうかは疑問だし、
モメたときまたあの強引さで処理されるの見えてるし、
なんかこー、ポリシーというかそういうのに違和感あるのよね。

どーも人間として見られてない感じ。

滞在時間3時間超、作成20分。
とにかく疲れた!

学割効くなら通ったなー!
半額なんだってー(≧∇≦)

↓水玉ロール、気になる!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正田醤油のなちゅこしょうゆ糀2

2013-06-05 23:04:44 | 料理
和風パスタに餃子に、と大活躍のなちゅこさん。

白しょうゆを餃子に入れたらおいしかったので、
ふつーの黒いのも入れてみたいなーと思っていたので、
実践することにしましたー!ふふふ。


↓じゅわじゅわ!


白いのとはどう違うかというと、
あーーー、口で説明するのは難しいけど、
豚のコクが引き立つ感じ!

白のときは、豚のうまみがなめらかになる感じだったのよね!

なんとなく、肉には黒、魚には白って感じの使い分けしてたけど、
いやいや逆でもおいしかったのかもよ?!

もうちょっといろいろ試してみたいなぁ。
よーし、次は何作ろー(≧∇≦)

なちゅこしょうゆ糀で餃子1/
和風パスタ
正田醤油株式会社 なちゅこ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京のくすり屋のケール粉末

2013-05-29 23:11:16 | 料理
青汁ホットケーキが食べたいなーと思いつつ。
まだ余力がなくて、結局、青汁牛乳。







あ、いやこれが美味いのです!
かなりお気に入り。

青汁豆乳もおいしいんだけど。

こんなに美味しいなら昔、ガチの青汁飲んでた時、
牛乳入れてみればよかったなー!

あ、実家のほうでは、庭になんかいろいろ青汁用の草(薬草的な?)を育ててて、
で、それをミキサーでうぃーーーん!して飲んでたのですよ。

あれはマジで不味かった。

まーでも昨今の美味しい青汁ブームの中では、
あの不味さがちょっと懐かしかったりもするんだけど。

青汁log
ニチエーの桑の葉青汁
ピュアプラスの美感青汁
原料屋の有機ケール粉末1/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AJINOMOTOのグレープシードオイル

2013-05-18 23:50:45 | 料理
先日、にんにくにらたっぷりの餃子を、
4人で90個も平らげてから
、どーーーーも、
なんか、、、すごく食べたいっ!!

あれ?
まさかの餃子腹???

と、まあ、早帰りの日にちょこちょこ近所の肉屋を覗くも、
なぜか餃子の中身(加工肉)が見つけられず。

ダメだとなると、なお食べたーーーい!
おうち餃子っ!!

と、まあ葛藤すること2週間。
とうとう聞いてみました。

あー、あれ、人気薄でね、
希望なら来月からまた始めますよー、という回答。

何ですって?来月???
そんなに待てませんわ!

で、でもキャベツ刻みたくないよぅ、ううう。

と、いうわけで、つみれ肉を買ってみました。
柚子入りで美味しいんだって!



で、これにコクを出すためのオイスターソース、
風味づけに黄金しょうが

あとは包んでー、焼くべし焼くべしっ!



香りがつかない方がいいなー、のさらっと炒めものには、
グリーンのグレープシードオイル!



これがねー、サラダ油と一味違うんだなー!
あ、力強い豚肉ならゴマ油入りサラダ油もいいけど、
鶏肉つみれのデリケートな味わいは壊したくないのですよ。

あ、ステーキ焼くときとか、
ローストビーフもどき作るときも、重宝してるかな。

で、タレですが。
柚子入り鶏肉つみれ用なら、鍋テイストで行ってみましょー(≧∇≦)

鍋と言えば、ポン酢とぴりり!

なんと今うちには、ゆずづくし赤い柚子胡椒があるじゃないかー!
うふふ(≧∇≦)







と、ゆーわけでっ!



ビール片手に、キッチンで焼きたて餃子。
あーーーー、しゃーわせーーぃ!


J-オイルミルズ「AJINOMOTO グレープシードオイル」海の精 柚子こしょう85g ショップページ
ごちそうばなしネット
J-オイルミルズ「油小路さんのモーレツ営業日誌」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原料屋の有機ケール粉末2

2013-05-11 23:04:20 | 料理
先月から食べたかった、青汁ホットケーキ
とうとう念願叶いました。



ああもう!食べたかったんだってば!

作ったのは、
 ・箱のレシピ通りのホットケーキ
 ・リコッタチーズ入り
 ・原料屋の有機ケール入り







一緒に食べた友人3名には、ケール入りの見た目が不評でしたが、
でもね、でもね、味は満足だったらしいよ。

で、これって、ケール効果なのかな?
ふつーに焼いたのより、なんかふかっふかのしっとり!
思わず、餡を挟んでどらやきにしたくなる感じ。むふー。



パウンドケーキとかもいいけど、ホットケーキ美味しかったな。
も1回作りたいな。

青汁log
ニチエーの桑の葉青汁
ピュアプラスの美感青汁


有機 ケール 粉末
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正田醤油のなちゅこしょうゆ糀

2013-05-10 23:27:10 | 料理
キャットシッターをした友人のマンションで、
ゲストルームの予約が取れたよ!
というので、遊びに行ってきましたよっと。

なんかねー、肝心の白たんはこんなだし、


↓見逃した方のために、もう1度っ!


墨たんなんか出て来やしねぃ。

あ、それはさておき、ゲストルーム!
これがなんかちょー豪華らしいの。

で、まぁ。
ゲストルームは確かに豪華で広いものの、
キッチンとかないので、ごはんどーする?

作るか!な流れで、ビア片手に餃子を楽しみました。

そしてもちろん、餃子といえば、下味に醤油!
醤油といえば、なちゅこさん!

パスタでも抜群に旨かったけど、肉なら、完璧でしょ(≧∇≦)



んふふふふー!



いい餃子に仕上がりました。
食べ終わった直後だというのに、また食べたいなー。



正田醤油株式会社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごちそうばなしネットのゆずづくし

2013-05-02 23:48:19 | 料理
田舎すぎる実家では、自宅の庭で柚子を栽培してて、
柚子ぽんやら、柚子胡椒くらいなら、自家製ですよ、という、JJKっぷり。

そんな贅沢にどっぷりで育ってしまったからには、
市販品で満足できるわけがなーい!

と、まぁ、市販の柚子ぽんには不満たらたらな私ですが。
とうとう出会ってしまったのです、ごちそうばなしのゆずづくし。



いやぁ、ほんとに尽くされました。
これ21%も柚子らしいのです。

開けただけでほわわわわーんと柚子のいい香り。
ああん、これよこれこれ!

肉にかけてみたけど、たまらんです。
買い置きの柚子ポンと比べてみたけど、ぜんっつぜん話にならんです。

あー、うまーーーい!

↓箱すら豪華!




これ食べてたら、ふと秋刀魚寿司食べたくなった。
あれはねー、脂の乗ってない若いやせっぽちの秋刀魚で、
寿司酢じゃなくて、柚子果汁で作ると格別なんだな、これが!

ああん!
ごちそうばなしネットで、果汁も取り寄せられるみたいだし、
作っちゃおっかなー!

その前にジュレでなに作ろ?
わくわく(≧∇≦)




ごちそうばなしネット
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江ノ郷のたまごスープ2

2013-04-19 23:51:20 | 料理
美味しいたまごにこだわった大江の郷さんの、たまごスープ。
美味しいんですよ、これが。

フリーズドライ戻すだけなのに、
ちょっととろりーんとしてる中に、ふかふか卵


こないだ、玄米麺のフォー風にして食べたんだけど、
すっごい美味しくて、

あー、食べるのもったいない。

だって10個入りなんだもん、と思っていたのですが、
夜中に緊急事態発生。

腹減ったー、と冷蔵庫をあさっていたら、
ポケットの卵、割っちゃった!

うわーーーー!

でも、今、卵で食べるもの、なんにも思いつかない。
シンプルに焼くか?!とも思ったんだけど、
それじゃ、腹が足りないと言うし、、、

あ!そだ!
あれがある!



というわけで、作ってみました。
たまご雑煮。

材料は、
・割れた卵 1個
・水 160cc
・大江の郷のたまごスープ 1個
・餅 1個

あまり味を薄めたくないので、
水160ccはふつーに作るときの規定の量。

鍋でぐつぐつして蒸発する分と、
卵で味が薄まる分がバーターで、餅には味はつけないイメージ。

で、作ってみました。



んふふふー、うまー。
たまごスープのとろりんに餅が絡まっていい感じ。

なんか急に寒い夜だからあったまるわー(・´з`・)


こだわり卵と牧場スイーツのお取り寄せ 大江ノ郷自然牧場
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食健の玄米100%生めん3

2013-04-13 23:26:13 | 料理
3食入りの玄米生めん↓


トマトパスタで食べてみて、
これはパスタっていうより、米として扱うべき、って結論に


で、フォー風で食べて、さらに確信。
形状は麺だけど、やっぱこれは、米だわ、米


というわけで、米扱いで食べようと思ってたら、
あ、やべ!10日で賞味期限すぎてーらーーー。AHA。

まー、30日間ある賞味期限の、3日overなんだから、
消費期限120%の法則からすれば、なんとかセーフ。

見た目もにおいも大丈夫なので、
自分のお腹を信じてレッツトライ。

とゆーわけで、何の用意もないんだけど、調理開始。

って、あ!
あるあるあるよ!なちゅこさんがある。
あるある!アボカドがある!
あるある!紅コクに漬けた豚肉がある!

↓なちゅこさん、旨いんだまたこれが。




なーんだ、案外豊作だな。

とゆーわけでまずは豚肉をグリルに↓


で麺を茹でてる間に、アボカドを粗つぶしにして、っと。

茹で時間が2分半なのは生麺だーかーらー♪らららー♪

はっ、やばい。
陽気にやられたか?!

気を取り直して、麺にオイルを、、、ってあー、オリーブオイルしかないー。
ま、いっか。オリーブで。

で、盛り付けたら、上からなちゅこさんを回しかけ。
濃口醤油麹のなちゅこさんがいれば、オリーブオイルだってほら和風!



あー、いやすんまそん。 嘘です。
ちょっとオリーブが勝ってるかも。

んー、これはアレだな。
グレープシードか胡麻油だったら、完全に和風テイストだったな。



にしても、やっぱ、これって、米に合うものと合う!
次は雑炊の〆めで食べたいなー。

で、残った豚肉とアボカドで明日のブランチ。
パンに合わせようと思ったので、
なちゅこさんじゃなくて、キタノのたまねぎドレッシング!
あー、今食べたいっ(≧∇≦)



食健の玄米100%生めん1/

【LE GENMAI】 株式会社食健
正田醤油株式会社
キタノセレクション ドレッシングたまねぎ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江ノ郷のたまごスープ

2013-04-07 23:35:48 | 料理
あーーーー、なんかもー。
日曜だというのに疲れが取れません。

てゆか、取れるはずもないんだけどね。
なぜならこれって心労ってやつだから。

こーゆー日は、じわっと滋養のスープで、
ほかほかになって寝るに限るっ!

とゆーわけで、
虎の子にしてあった大江の郷のたまごスープを出してきました。

じゃん!







あ、これ。
なんちゃってフォーのベースにしたやつね。

これに金時しょうがという、
からーい生姜を足しまして、っと。







ふはー! からーーーぃ!
汗出そーう!

からの、ベッド直行っ!

これはさー、あれよね。
美味しいスープだからじわっとしみるのよねー(≧∇≦)


こだわり卵と牧場スイーツのお取り寄せ 大江ノ郷自然牧場

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食健の玄米100%生めん2

2013-04-05 23:05:33 | 料理
パスタで食べてみて、
うーん、これはなんか違うな、と思った前回。



せっかくの玄米麺なのに、
小麦麺と同じに扱おうとしていた
自分を反省。

小麦の代用じゃなく、
玄米麺のよさを引き出せる食べ方ってないかな?

って、あ!!
ある!あるよ!

フォーーー!

あれって米麺でしょ。
きっと、玄米麺なら美味しいよ!

と、ゆーわけで、作ってみました。
卵スープのフォー風玄米麺っ(≧∇≦)

チキンスープを1から作るのも好きだけど、
夜食なので、簡単に。
秘蔵っ子にしてた、大江ノ郷のたまごスープ





なんだかもったいないけど、
だ、だだだだって、夜中にチキン買いに行きたくないぃ。

で、これに、軽く火を通したサニーレタスを用意。
てゆか、麺を茹でたあとの湯に潜らせるだけ。

で、主役の玄米麺!
たったの2.5分で、ベスト茹であがり。



ここに忘れちゃいけないのが、魚醤。
フラインググースのが好きー(≧∇≦)



ぱぱっと10分で出来上がり。



ふぉう(((o(*゜▽゜*)o)))
うまーーー!

やっぱ、米麺には米麺のよさがあるわー!

思ったんだけど、これ水炊きとか寄せ鍋のシメにいいかもねー!
雑炊の代わりに。

残るはあとたったの1食。
わーーん、何にしようか迷うよーう(≧∇≦)


【LE GENMAI】 株式会社食健
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食健の玄米100%生めん

2013-03-30 23:38:06 | 料理
この歳になって、今さら気付いたんだけど、
どーやら小麦が苦手みたいなのですよ、私。

気が付いたのは、昨年、オージー・ビーフ&ラム主催で、
管理栄養士の伊達友美さんが講師の夕食セミナーに参加して、
実は、小麦が苦手な日本人は案外多いんですよー、と聞いたから。

たしか7割の人がそうだとか言ってなかったかな?
うろおぼえだけど。

え?!ほんとに?

と、食生活を見直したら、どうやらほんとに小麦が苦手らしい。
だって、小麦やめたら、じんわり体調がいいんだもん。

アレルギーみたいな劇的な変化じゃないんだけど、
なんかどーも疲れやすいとか、テンション上がんない、とか、
ちょっとした不調が減ったのよね。

逆にパン、ラーメン、ドーナツ、と食べてると、
どーーーも調子があがんない。

で、ふと思い出したのが、海外で生活してたときのこと。
若い頃は、特に米を食べたい、って思わなかったけど、
最近、どーもしばらく海外にいると、米食べたい病にかかるんだな、これが。

あ、いや日本食じゃなくていいのよ、米なのよ。米。

とゆーわけで、小麦断ちとまではいかないんだけど、
選択肢があるときは、できるだけ米、という、
やんわりとした食事規制をかけつつ、過ごしてるんだけどさ。

口と体調って、時々別なのよね。

小麦食べると調子下がるって、わかってるはずなのに、
口は麺とかパンとかドーナツとか食べたがる。

むむむむー。
まあ、ちょっとくらいはいいんだけど、
風邪引いてたりすると、どうもなー。

あー、ジレンマ!

と、地団駄踏んでたら、こんなの見つけちゃいました!

↓じゃん!




米の麺!しかも玄米麺!



うふふふー。
これなら遠慮なく麺が食べられるというもの。

さっそく、パスタにしてみましたよー。



まずは、そのまま味見。
シンプルなトマトガーリックソースにしてみましたよっと。



ふーむ。
玄米だからかな、小麦麺のむっちりさはなくて、
米粉だけど、もちもちでもない。

どっちかとゆーと、蕎麦に近い感じかな。
ちょっとぽそっとした、この食感や面白し(≧∇≦)

バターと相性よさげだし、
蕎麦つゆで行ってみたくもあるし、、、

ああん、次は何にしよっかな(・´з`・)


【LE GENMAI】 株式会社食健
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北野エースのたまねきドレッシング2

2013-03-26 23:27:53 | 料理
不本意にも、厚揚げから始めてしまったたまねきドレ。




違うんだー!
ほんとはハネムーンサラダから、始めたかったんだぁぁあ!

とゆーわけで、仕切り直し。

えいっ!


やぁっ!


こんだけあれば、充分オンリーを堪能できるので、
さっきのチキンライス作ったときのグリルドチキンの残りと、



さっきの激辛カレー
軽めの1食(≧∇≦)



あー、しゃりしゃりたまねぎ、うまうまーーー(≧∇≦)

あっ、肉とサラダをおかわりしたら、
ドレの残りがっ(>人<;)




キタノセレクション ドレッシングたまねぎ
キタノセレクション ドレッシングにんじん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激辛道場のビーフカレー

2013-03-26 23:05:31 | 料理
年始から、愛食している激辛道場の激辛トマトソース
ほんっ・・・とに!!美味しいので、
これ食べ終わったら何食べよーかなーーーと、



ぼーーーっと、日々を過ごしていたら、

え???

激辛道場、閉場のお知らせ?

え!?

まーーーじーーーでーーーー?

誰か、嘘だと言って!
ああ、ちょっとマジショックだわー。

あれもこれも食べてみたいものいっぱいだったのにー!

よし!食べよう。
今からだけど食べよう。

というわけで、とりあえず激辛道場の誇る激辛ビーフカレー。

↓これね!


あのトマトソースの辛旨辛加減を知るに、
無邪気に1袋をどばっと行ける気はしないので、
まずは、海南風手抜きチキンライスを炊きます。

あくまでも『風』ね!
そして『手抜き』ね!

【材料】
 チキン胸1枚
 米1.5合
 魚醤 大さじ3

 今回の魚醤は安くてしゃばしゃばなので大さじ3だけど、
 高級品なら大さじ2でもいいかもよ?

【作り方】
(1)チキンを焼く。フライパンでもグリルでも可。
   皮目に香ばしさが欲しいので強火で。
   あとで炊飯器で炊くので、中は生でOK。
(2)米を砥ぐ。調水する。
   魚醤の分、水を減らす。
(3)魚醤を入れて、チキンを乗せる。
(4)米を炊く。

で、まあ、こんな感じで出来上がりです。
今回は雑穀も足してみました。



炊かれて、魚醤らしさが飛んじゃうので、
あのクセのある感じが好きな方には向かないんだけど、
茶メシより、断然味がまろやか。

かーらーーーのーーー!

↓激辛カレーon!


ちょっぴり過ぎるくらいでちょうどいいと思うの。

って思ってたら、やっぱそうだった!!

ひぃ!かーーーらーーーいいいいぃ!
でも、うーーーまーーーいぃ!

だーよーねー!
この旨辛さが激辛道場っ!

なんで閉場しちゃうのーーーーー?

あともう数日、カレー食べながら、
いまのうちに何を買い占めるか考えなきゃ!!


激辛
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

links

無料サンプル、ブログライター、ブログで口コミプロモーションならレビューブログ