涼風やさしく

伝説のみぃーちゃんシリーズとメイプルストーリー          
噂の真実やニュースも涼風が一刀両断します

Windows8とパソコンスペック

2012年07月10日 | パソコン

マイクロソフト社が、Windows 8を10月末に発売すると正式発表がありました。

(RTM版は8月とのこと)

パソコンの普及、パソコンの買い替え等により、Windows7の利用者が多くなってきたと思ったら、次はWindows8の発売です。

前回、Windows8コンシューマー版の紹介をしましたが、正式に発売が決定されたことになります。

製品詳細は専門サイトでお調べ下さい。

ここからは何に対して影響するかについての考察になります。

最初にお断りしておきますが、私のパーソナルコンピューターに対する知識は、なんちゃって程度の素人レベルなので、プロの方は素人の意見だと思って頂ければと思いますので宜しくお願いします。

 

次期OSである“Windows 8”のリリース次期が明らかにされたことで、高性能パソコンの普及が必然的に進むことになると予測できます。

現在のWindows7と動作環境が変わらないので、乗せ替えが大丈夫との説明がなされていますが、そこが大きな間違いだと思います。

なぜなら、現行OSがwindows7の場合のお話だからです。

パソコンが著しく普及したころのOSは、XPなのです。

よってXPユーザー(それ以下)が結構多いと推測されることから、このXPを動作する為のメモリが1G以下のスペックであるパソコンが多いことになるのですが、Windows7の動作環境は2Gメモリで、推奨は4Gメモリです。

事実、会社で2GメモリでWindows7を動かしている社員は嘆いています。

なんでもそうですが、機械に関しては、小が大を兼ねることはないようです。

是非、購入をされる時は動作するのではなく、“軽快に動作”する環境を検討して下さい。

結局パソコンを使用していると、様々なものをインストールしたり、ディスクトップ上に常駐させたり、裏側で動作してメモリを結構消費していることもありますが、我々素人は、なかなか変更設定に手を出せないので、スペックの高いものを選択することが回避に繋がるのです。

但しこの対策は、割高になるのですが、ここが考え方の分かれ道ではないでしょうか?

その考えとは、販売者側が購入を促進する為、自社の製品を売ることだけに執着した場合は、あくまでOSの動作する環境スペックのみ公表します。

しかし、前記で申し上げたとおり、PCを使用する私達はOSを動かすことが目的ではなく、自分の仕事や余暇を楽しむ為の“道具”的な使用が目的なのです。

ここで、別の例を取り上げ、“考え方”についての私の意見を申し上げます。

最近、エコカーというものが巷で走っているのをよく目にしますが、意外と普通自動車が多いことに気付きます。

ハイブリットエンジンでなくとも、1リッター当たり20kmも走行する車両・・・。

それは軽自動車だけの特権ではなくなりました。

環境対策の一環として自動車に科せられた大きな問題なのです。

そして、その特権が変化しつつあります。

軽自動車が衝突安全基準や乗り心地重視を図るため、車両フレーム剛性や足回りの強化、遮音対策を進化させた結果、車両の重量が大幅に増え、一番の売りであった“高燃費”を捨ててしまったのです。

また、実走行の燃費はカタログ公証値とは若干違うようです。

ある方が言ってましたが、大型車は比較的数値が公証値に近いのですが、小型車になると詐称じゃないかと疑うような数値が粗悪な物もあるようです。

ホンダのフィットは優等生ですが、トヨタのヴィッツは3気筒で音がうるさく実燃費が・・・。という具合にです。

軽自動車のお話に戻りますが、例外として、一部車両(軽量化のまま)は燃費が格段に向上していますが、乗り心地は以前の軽と同じですから商用車を除いては一般消費者の選択はしっかりしている車体だけど車重が重いということになります。

つまり良い車を作ろうとしたら、エンジン排気量が規格限界の660ccを超えることは国の規制で出来ないので、燃費をそのまま維持して普通車に近い居住性、操舵性を求めると、機動性が悪い普通車に近づいてしまったという、残念な結果になっている事実があります。

そこで軽自動車エンジンでもターボを設置して高出力に仕上げ、機動性の向上を図るのですが、これを設置すると1500ccクラスの一番いいグレードの車両と変わらなくなってしまい、税金だけのお徳感だけしか恩恵は受けなくなります。

でもこのことですら、普通車に理想を求めた軽自動車は、燃費が悪く、年間で考えると、そこそこ走るユーザーの場合は、1200cc~1500ccクラスの車両が結果的に経済的優位な結果になったという神話崩壊(軽自動車がお徳)のお話にになるのです。 

軽自動車にして居住性を捨てなくても、ガソリンの燃費節約を考慮すれば、軽自動車ではなく、普通自動車にメリットがある結果となり、これがハイブリットになると更に差が出ます。

こちらの結果としては、毎年支払う税金分くらいはガソリン代でお釣りがきますよって結果になることから、良く調べてみないと本当のところは分からないということになります。

この差をパーソナルコンピューターでも表すことが出来ます。

安くていいものと思いPCを購入したものの、何年か経過した後、結果的に次世代に使用できるパーソナルコンピューでなく、良いものを(OS)を入れたら起動が不安定になり、買い替えが必要となってしまったという状況になるのです。

 

なんか・・・車の買い替えにともなう考察になっている感じがしますが・・・本題よりも例え話が長く、メインになっているんですが許して下さいね。

ところで、OSって入れ替える必要があるの?

そう感じる人も多いと思います。

結果的に何も影響うけないんでしょう?

そう思っても正解であると感じますが、気になることがあります。

パソコン、インターネットを使用している限り、OSの依存を受けます。

XP、ビスタ、7では、インターネットエクスプローラーのシリーズが7、8、9とありますが9シリーズが使用できるのは、ビスタ以上であり、それ以下は8までしか使用できませんから公平な使用はできないことになります。

また、何かのセキュリティホールに問題があっても、著しい問題でない限りはマイクロソフト社は対処しないのです。

なぜか?

それはOSに対するサービス期間を定め、特別の事情が無い限り、そのサービスを終了させるのです。(儲けたいからです)

ですから、次世代に乗り換えることを前提にマイクロソフト社は製品開発を継続し、全世界のPCユーザーから“OS”という名の収益を取り続ける企業なのです。

何を世の中に普及させると、利益になるかを知り尽くして成長してきたのですから、我々がそれを放棄する時はPCと“さよなら”する時までは、一生のお付き合いになります。

元々、新規でPCを購入した場合に、最初からOSが入っているので自分で購入した感じがしませんが、しっかりとその費用はPCに多少でも入っているんですよね。

困惑するのは、OSの商品化するスピードが速くなっているのと、サービス期間の一方的な終了を理由にお金を吸われていることに憤りを感じますが、お金のかかる遊び道具、仕事道具として認めざるを得ない状況下であると考えます。

独占禁止法に引っかかればいいのに・・・おっと失礼

公正取引委員会でも・・・。

最後は愚痴で締めていいんでしたかね・・・。

IT化が進み、その先に何があるのか不安になる私が居ます。

長文につき、誤字脱字一切気にしませんので悪しからず(開き直り)

短くても誤字脱字・・・by スタッフ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿