goo blog サービス終了のお知らせ 

secret boots

ネタバレ必至で読み解く主観的映画批評の日々!

〈断片化〉する僕たちの認識 その①

2008-07-19 13:49:10 | 不定期コラム
 少し前、親戚の高校生が「わからないから教えてくれ」と国語の教科書を持ってきた。
僕に聞こうなんていうのは無謀きわまりないが、仕方がないので教えてあげた。
その文章は港千尋の「断片化する世界」という評論だった。
確かにわかりにくい話だったが、僕はその評論について、次のような例で説明した。

たとえばラルクのライブにいったとする。
そのライブは二時間半くらいあって、そのなかで曲順や演出が決定し、僕らはそれを楽しむ。
あるいはそのライブに至るまでに雑誌やインタビューなんかをみて、
その曲に対するラルクのメンバーの思い入れなんかを思い浮かべながら、ライブを楽しむ。
それが今までの世界。
けれど、断片化するということは、そのライブ映像がユーチューブなんかで一曲だけをとってきて、自由に眺めることができるように配信されたとする。
そうすると、そのライブに行ったことがある人は、その映像がどういうつながりでその曲に至ったのかを知って懐かしむ。
それはその一曲を部分として楽しむということだ。
もしそのライブに行ったことがなければ、その一曲というのは、全体に対する部分ではなくて、その一曲だけで完結する全体として楽しむことになる。
世界が断片化するということは、要するにばらばらになったものを、ばらばらになったものとしてではなく、一つ一つ別々のものとして受け入れる、そんな世界になってきたよ、ということだ。

自信はないが、まあ、たぶん筆者の主旨は押さえているだろう。
僕が「コミュニケーションの〈射程〉」ということを考えていたこともあって、次のキーワードは〈断片化〉だと思い始めた。

「断片化する世界」という評論の使い方と同じかどうかはわからないが、
〈断片化〉というのはポストモダンの世界が終わりつつある21世紀において、一つの記号だと思う。

僕は早くから友人にホームページをブログ化するように勧められていた。
そのほうが管理しやすし、加工もしやすい。
それはつまり、記事を書くための障害も少ない、ということだ。
そうなれば、もっと記事を書きやすくなるし、煩雑だと思わなくなる。
しかも、記事ごとにリンクを張りやすいので、アクセスもアップさせやすい。

ということで、ブログにしろ、といわれ続けていた。
僕は、データを移行するのがめんどうだと思っていたので、ずっとお茶を濁していた。
だが、データ管理があまりにも煩雑だったので、そろそろブログにしようと思って、
この三月からブログにすることを決心したのだ。

そして、ブログをはじめて思ったことは、よいところもあれば、やはりHPのほうがいいなあ、という思いもある。
それは、端的に言って、体系的に記事を整理できないからだ。
この〈体系的〉〈体系化〉という言葉は実は〈断片的〉〈断片化〉とは正反対であることに気づいたのは、「断片化する世界」を読んだ後だった。

それはともかく、体系的でない、というのは、どういうことか。
ブログは本来、ある出来事や物事について、即時的に更新するための記録サイトだった。
ログ=記録するという名前もそこからきている。
単なる自分についての出来事を記録していく日記サイトではなかったし、HPの代用としての目的もなかった。
だが、昨今のブログは、日記サイトやHPの代用としての、ブログが氾濫している。
もちろん、それが一概に悪いというのはあまりにも思考停止だ。
現に僕もその片棒をかついでいるわけだし。
話を元に戻そう。
僕が問題にしたいのは、ブログの特性上、書かれた記事を体系的に並べ替える、ということを目的としていないということだ。
つまり、書かれた記事を「分類」することをしても、体系的に、並べ替え、組織立てるということはできない。

僕のブログでいうなら、映画の批評を「ア行」という「分類」は可能だが、ア行のその批評をア・イ・ウ…と五十音で並べ替えることは原則的にできない。
ただ、みた順にどんどんその「ア行」にほうりこんでいくだけだ。
これは一見わかりやすいように整理されていると感じるが、実はそうではない。
ばらばらな記事を大きな箱に投げ込んでいくに等しい。

僕が当初からブログ化に抵抗があったのは、この「知的」とはいえないスタイルが気に入らなかったからだろう。
あるいは使いにくいと感じていたからではないか。
それはまさに巻が指摘している〈断片化〉にほかならない。
これだけブログが支持されているのは、僕たちにとって情報や知識が〈断片的〉であることに抵抗感がないからに他ならない。

次の記事
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ファイナル・ファンタジー(V) | トップ | 〈断片化〉する僕たちの認識... »

コメントを投稿

不定期コラム」カテゴリの最新記事