12/23
今日も7時20分ホテルにお迎え
今日は9人も乗ってた
ショップには一気にお客さんが増えて20人近くいた
今日はテニアン島へ行きます
港へ行くと大きなクルーザーが止まってまして、もうたくさん人が乗ってました
とりあえず乗り込んで、出発
1時間弱の移動です
沖に出ると波がバシャバシャ入るし、日焼けして帰る訳にはいかないので、僕は中ほど入って立ってました
サイパンと言えばグロットですが、どうやらコンデションが悪く今回は潜ることができないようです
しかし、テニアングロットには潜れそうです
1本目は水深20mほどから60m以上の崖になってるとこでした
透明度も高くて日差しが入るとテンション上がります
ここで2匹のアオウミガメに会いました
全く人を警戒せず、もくもくと海草食ってました
すごい近づいて、甲羅に触ることができた
ウミガメをナデナデしたのは初めてです
波の静かな場所にボートを移動して休憩タイム
水深10mほどあるようでしたが、ボートの上から底が見えるほどの透明度
ここでシュノーケリングで遊びました
やたら透明度は高いですが、魚の影はチラホラ程度
地形が見渡せるという意味では凄いですが、すぐに飽きてしまいました
ボートには30人弱乗ってましたが、ダイビングショップが3~4つ相乗りしてるようでした
韓国人のグループと中国人のグループと日本人のグループ
太平洋戦争の激戦地で1つ同じ船の上で遊んでるということに、なんだか不思議な感覚を覚えました
2本目はテニアングロット
要するに洞窟です
ドボンとエントリーしたら、もう先客がウジャウジャいまして、しばらく周りを徘徊してからグロットへ
太陽の光が入ると非常にきれいな光景が目の前に広がります
見る価値はある場所ですな
しかし散々ダイバーが通過して荒らしてるからでしょう、魚は全然いません
ボートに戻って撤収です
ボートにはシャワーも付いてます
トイレも付いてますが、できれば使いたくないですな
ショップに戻ったのは14時前
昼飯食って最後のダイビングへ
最後は沈船を見に行きました
松安丸というデカイ貨物船が沈んでます
これがまた壮大な光景でございました
なかなかのアドベンチャー具合にテンション上がりました
さすがに魚もたくさんいました
サイパングロットには潜れませんでしたが、概ねサイパンのダイビングは、卓越した透明度の海で絶景を見に行くということなんでしょうな
12/24午後の便で帰国するということで、午前中
街中をブラブラしてみました
来た時より明らかに観光客が増えてました
特に中国人がウジャウジャいました
なぜ中国人と分かるのか?といいますと、やたらとデカイ声でギャーギャーしゃべってるからです
グアムもそうでしたが、街中には日本語の看板がたくさん見られますが、あと数年したら、これらは中国語に変わってるかもしれませんな
今回サイパンは初めてでしたが、またいつかグロットを見に行こうと思います