goo blog サービス終了のお知らせ 

ムッシュくんの御宿基地(ONJYUKU BASE)

エアストリームガーデンCAPUCAPU

四国サーフトリップ(①双海サーフビーチ)

2011年05月06日 | サーフィン

0502e8 もっといいとこがあるはずだと、更に南下しておりますと、こんな看板を発見

海岸にはサーフビーチという名前が堂々と書かれておるではないですか

0502e7_2 と、そこから見下ろす景色はなんと、サーファーのための駐車場とキレイなビーチではございませんか

しかも、この整備のされようは何

シャワー施設もあれば、駐車スペースもきれいなこと

もう最高

0502e5 ビーチは伊豆の下田を思わせる雰囲気です

波は腰~腹

ここで1ラウンド

右側のブレイクの方が波数があって、15人ほど

0502e6 俺は左側のたまに来るグフィー狙いで、3人でした

2時間ほどやって、もう午後3時くらいかな~と思って、上がったら、まだ12時半だった

けっこう早い時間だったのね

0502e9_2 家から持ってきたパンをかじって、箱でもってきたオールフリー

じゃ、時間もあるんで足摺岬を見に行くことにした

0502e4 ちなみにシャワー施設ですが、この辺のビーチにはどこ行っても整備されておりました

1回100円です

今回僕はポリタンク2個40L持っていきまして、これで事は足りました

0502a8

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国サーフトリップ (ビオスおおがた)

2011年05月06日 | サーフィン

0502e1 高知から土佐を抜け、黒潮町までやってきて初めてサーファーを発見

「ビオスおおがた」っていう道の駅です

この辺はホエールウォッチングで有名なようです

道の駅の建物の中にはくじらの骨がぶら下がってます

0502e2 駐車場の前からビーチになっており、サーファーはここに車を停めて、波乗りにいってしまうようです

広くてキレイなビーチです

千葉の白渚に雰囲気似てる気がしました

実はこの道の駅の駐車場から道路がつながっており、Tシャツアート展開場なるものがあります

0502e3

要はビーチにTシャツがたくさん干してあるわけですが、そこに至るまでの道沿いにはサーファー専用駐車スペースが確保されており、サーファー専用なる看板まで立っております

いやビックリ

ここではサーファーが認められているのであります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国サーフトリップ(瀬戸大橋)

2011年05月06日 | サーフィン

0502s3 5/1の朝8時すぎ御宿を出発

首都高速、錦糸町から堀切で渋滞

東名高速に入り、横浜・町田ICから海老名SAまで15キロほどの渋滞

その後もちょいちょいと静岡あたりまで断続的に渋滞

0502s4 浜名湖SAについたのは19時だった

その後は渋滞はなく、順調に進み、岡山県に入る手前で時間調整のため仮眠

明るくなるころ再出発し、朝6時瀬戸大橋到着

以前ここへ来たのは大学3年の時21年ぶりかと思われます

0502s1 当時の景色がどうだったかなんて、ほぼ記憶にございません

ただただ感慨深い

0502s2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国サーフトリップ 《概要》

2011年05月06日 | サーフィン

002_3 5/2~5/4の3日間で四国をトリップしてきたゼヨ

おまんらのために、ここでコース概要を説明するガゼヨ

0503q1_2 山陽道で倉敷に入り、そこから瀬戸大橋を渡って、四国入り

高知⇒土佐⇒四万十市とドライブ

そしてやっとサーファーを見つけた黒潮町大方

⇒①双海海岸 『まず1ラウンド入ってみた』

0503q2_2 ⇒③足摺岬 『四国最南端に行ってみた』

⇒②大岐の浜 『ここで1日目の夜を過ごす』

⇒5/3 大岐の浜で1ラウンド 『今夜の寝床を探して移動

⇒④室戸岬 『到着した時には』 

0503q4 ⇒⑤生見海岸 『寝床が見つからず、結局ここまで来ちゃった』

⇒5/4 ⑤生見海岸で2ラウンド

⇒四国トリップはここで終了

そして徳島県を北上、淡路島~明石大橋を渡って、兵庫~名古屋と友人に会いに行ってきた

0503q3 御宿からの走行距離2300キロの旅だった

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする