はじめて入院した39
退院は10月5日(土)である。入院して20日。 その前3日ぐらいは何も予定がない。夕方4...
はじめて入院した38
退院もそろそろという頃、主治医がやってきた。最近ほとんど会ってなかった。入院患者を結構ほったらかしだなあと思っていたのだが。 ...
はじめて入院した37
カタログは「タンパク質・塩分を控えたい方へ」と題された無料カタログである。 どうし...
はじめて入院した36
栄養士に栄養指導をしてもらうことになった。看護師に希望を伝えると、日時曜日が指定され...
はじめて入院した35
そろそろ退院が目の前に見えてきた頃、看護師から栄養指導を受けた方がいいとの提案があった。心不全という病気の性格から食生活を気にかけた方がいいので、専門家から話を聞いておいてはどう...
はじめて入院した34
やっとシャワーを浴びていいとの許可が出た。 前回にも触れたが、自分のことを誰かに決められるのがとにかく嫌いである。私のことを決めていいのは妻だけであろう。一応確認しておく。 ...
はじめて入院した33
一般病棟に入院して5日ぐらい経った頃、主治医が朝方やって来た。 繰り返しにはなるが、一応触れておくと、ERに運ばれ最初に診てもらった医者が主治医となったが、彼は翌日から米国出...
はじめて入院した32
前回の続き。規範に関して。 じつは規範主義、帰結主義とは別の規範意識がある。共同体主義である。ルールだとしても、その程度は大目に見てもいいだろうとする意識である。 例えば...
はじめて入院した31
医者と看護師に贈り物を渡した件で、両者の対応が真逆だったことで、私は色々と規範について思いを巡らした。 少し中国人の規範から触れておこう。日本では中国人のマナーが悪いとの見方...
はじめて入院した30
新年明けましておめでとうございます。 いつもと変わりありませんが、よろしくです。 ...