芽生のお散歩日記

季節の話題や日常の気づきを発信します。
Copyright (C) 2007-2019 meiku

カカオ

2014-02-08 20:58:13 | Keiko & Manabu

今日のカカオは、ナレッジキャピタルのヴァレンタインイベント。
関西ではお目にかかることがない、
「Toshi Yoroizuka」オーナーシェフ 鎧塚シェフ のトークショー

エクアドルの農園開設の経緯から今後の展望についてのトークと、
カカオ農園で初収穫したカカオを使ったチョコレートづくりのデモンストレーションが披露されました。

私が行った時には、既に受け付けが終了 していたので、
立ち見の場外観戦。
なので、すぐそこにあったまだまだ酸味と苦みが多い
生粋のチョコレートをいただくことはできませんでした。
しかし、
「ショコラ本来の味を伝えたい 」というシェフ の熱い想いや、
その夢を実現するための課程を
2009年/エクアドルの地に苗木を植えるところから、
その夢を実現されるにいたったカカオを通じて知り合った人とのつながりが紹介され、
生産から流通まで一貫したエクアドル農園での取り組みからいろいろなご経験をされ、
まだまだ突きつめていきたいショコラの世界を語られていました。
そして今日のイベントでは、
愛情込めて育んできた世界でも類を見ない自家製カカオのショコラの作業工程も
ナレッジバレンタインステージされました。


大阪ではこのイベントのブースでしか手に入らない
「Toshi Yoroizuka」のチョコレートが販売され、
先着でプレゼントされる特典があったので、
場外観戦の私にもあの酸味と苦みの生粋のチョコを手に入れるチャンスはあったのですが、
この後の予定があった私(^_-)-☆ なーみん時間がギリギリで敢え無く離脱いたしました。


この現実の夢の続きはひとつずつステップアップされていくはずなので、
この素敵なカカオの持ち味を引き出され、
もっともっと洗練されたチョコレートになった時までおあずけとします。



バレンタインのチョコレート商戦は、
今や世界中のショコラティエが目指す
日本におけるチョコレートの祭典になってきました。
そのおかげで、チョコ好きの私(^_-)-☆ なーみんは、
カカオに関するお勉強の機会が与えられ、
夢を形にされる志高い方々の熱い想いにふれ、
『私も何かで頑張ろう!』という気持ちになれることがとても嬉しいです。


ソチオリンピックが開幕し、
勇気と元気を与えてくれる選手の皆さんの姿に感謝しても、
言いたい放題の評論家になってはいけない。
今まで頑張ってこられたのは、
選手の皆さんと選手の皆さんを支えられた方々なのですから。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。