
本日息子1号、社会科見学なり。地元の美術館を見学、歴史を学ぶのだそう。
お弁当は何が良いかと尋ねると、やっぱり「お寿司」だそうな。毎回毎回よく飽きないもんだわ。
今回も旦那さんの弁当も兼ねて、細巻き&いなり寿司。旦那さんも好きなのよね~、お稲荷さん。
おかずは「むきえびとブロッコリーの中華風炒め」、「ミートボール」、「だし巻き卵」、「ホウレン草のおかか和え」。
むきえびの炒め物は簡単で、冷めても美味しいお弁当おかずの優等生。彩りも綺麗で申し分無し!
油を熱してニンニク、ネギ、生姜を香りが出るまで炒める。
香りがついたら取り出して、エビを炒め中華スープ&酒少々を入れる。
エビに火が通ったら、ブロッコリーを加えて塩胡椒で味付け。汁気を飛ばしてできあがり。
高いブラックタイガー等の殻付きエビで作るより、お手頃のむきえびで作った方がぷりっぷりに。
だし巻きはお弁当の定番。ずいぶん前に、NHKの「ためして○ッテン」で美味しいだし巻きの作り方
をやっていたときに覚えた作り方。旦那さんはコレがお弁当に入っていると嬉しいんだそうな。
ちなみに、左側が息子1号用、右側小さい方が旦那さん用。旦那さん用はホウレン草がお豆さんに。

先日買ったチューリップの鉢植えが咲きました。花粉症でイライラする毎日にちょっと清涼剤。
お寿司は寒い時期なので、前日の夜作って置きます。
半日くらい経った方が、味もなじんで美味しくなります。
最近では親より息子1号のほうがたくさん食べるようになりました。
高校生ぐらいになったら、いったいどれくらい作れば満足させられるのか?考えるとぞっとしますね。(笑)