goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい毎日

食べるって幸せ・・・。

スナックゴーヤ

2010-09-24 11:17:22 | 野菜料理
基本、食べられない物は無い我が家。
ただ、ゴーヤだけは全員一致で「無理っ!」ということで全く見向きもしませんでした。

そんな折、お友達のてげてげ2さんのところでこんなメニューが紹介されておりまして。

美味しいとまで書いてある!本当か?
でも、彼女の「舌」はかなり信用出来る。更に美食家である彼女の娘、こまるちゃんも好きだとか。

これは作って見なきゃ!と思い、初めてのゴーヤ購入。

スナックゴーヤです。
ゴーヤの中の白い部分を丁寧に取り除き、薄くスライス。
片栗粉を入れたナイロン袋で、わっさわっさと粉をまぶし、油で揚げます。
砂糖・味醂・醤油の甘辛たれを煮立たせて、揚げたゴーヤに絡めます。
白ごまをたっぷり振って出来上がり。

超簡単です。
苦みがきつくなく、本当にスナック感覚です。
美味しいです。息子も食べられました!驚きです。

さすが酒豪のてげてげ2さんです。
ビールのおつまみには最適です。コレだけで飲めます。(笑)

そろそろビールの季節も終わりかけておりますが、ゴーヤの値段も少々お高くなっておりますが、ゴーヤなんて・・・と思っている方。是非お試しください。
ゴーヤを克服できるかもしれません。

揚げたてを召し上がることをお勧めします。


なんちゃってイタリアン

2010-06-29 23:18:07 | 野菜料理
今年も実家のトマトが収穫の時期を迎えました。
例によって、形が悪く、出荷できないトマトが沢山我が家に送られてきました。
ありがたく、そして美味しくいただきます♪


まずは定番のパスタ。
アサリとトマトのスパゲティー。
アサリをワイン蒸しにします。
ニンニクをオリーブオイルで炒め、タマネギのみじん切りとベーコンを炒めて、皮を剥いたトマトのざく切りを炒める。
アサリの蒸し汁を加え、パスタの茹で汁少々、塩胡椒、タイムであじを調節。
茹で上がったパスタを加えてがっつり混ぜたら出来上がり。

定番中の定番、ピザも食べたいよなぁ・・・。
パスタのソースと同じように、少々味付けを濃いめにしてトマトソースを作る。
今回は手抜き、市販のピザ生地使用。
冷蔵庫の残り物、ウインナー、ピーマンをトッピングして、たっぷりのチーズ♪
う~ん、子供が喜ぶトッピング内容。

勿論、速攻無くなりました。。。

残りのトマトでまた作ります。



大根サラダ 2種

2010-03-18 22:06:34 | 野菜料理
まだまだあります、大根。
なので今回はサラダを2品。

大根とタコのマリネサラダ。
茹でダコをスライスして、熱湯をかけた物に、酢とオリーブオイル、塩胡椒、タイムを混ぜたマリネ液に漬けておく。
大根をスライサーで薄~くスライスして、冷水にさらしてザルにあげる。
タコと大根を混ぜて、暫く・・・。はい、出来上がり。

タコと大根は相性抜群!
大根も薄くするので、皮を剥かなくても問題なし!10分もあれば出来ます。

レタスと大根のサラダ。
これまたスライスした大根と千切りレタスを混ぜただけ。
上に味付け海苔をぐしゃっと揉んで振りかける。ドレッシングは胡麻ドレ。
実はこの「サラダに味付け海苔」が以外に美味い!
生野菜のサラダが苦手だった息子2号は、これで生野菜を克服したと言っても良い!
(但し、コレ以外はまだ少々苦手ではある)
ドレッシングはマヨネーズ系の甘酸っぱい方が合う。マヨの場合はポン酢か青じそドレッシングと一緒に。

息子2号はコレを、更に残った味付け海苔でまるでご飯の様にくるっと巻いて食べる。
そうするとあっという間に野菜は無くなって、野菜サラダをおかわりする事も。
今回もしっかり食べてくれましたよ♪

生野菜が苦手なお子さんに一度試して見ては?

大根の福神漬け

2010-03-16 08:02:48 | 野菜料理

週末、実家へ祖父の見舞いがてら行ってきました。
お正月に行ったきりだったので、久々です。

で、いつものようにレタスやら、ネギやら椎茸やら・・・。
根こそぎもって帰ってきたと言うわけ。
もうお見舞いなんだか、何なんだか・・・。

実家から帰ってきた翌日は、例によって「仕込み」になるわけです。
今回は春大根の「小春」が母のお薦めだったようで、びっくりするほど大量に持たせてくれました。
この「小春」という大根は、一般的な大根の半分程の大きさで、辛みが少ない大根です。
スライスしてサラダにするととても美味しい♪
ちなみに葉の部分も青首に比べて、柔らかく、アクも少ない感じです。(写真右上)
とはいえ、そんなに沢山は食べられないので、今回母が伯母に教えてもらったという「福神漬け」にしてみました。

材料と作り方
大根 1キロ
塩  適量
醤油 100cc
三温糖 180グラム
味醂・酢 各50cc
梅干し 大2個(小さくちぎる)
昆布 (千切り 今回は漬物用昆布で)
キクラゲ 20グラム(無くても可)
生姜 1掛け(千切り)
鷹の爪 2本

大根を4分割し、2、3ミリの銀杏切りにし、塩を振って半日から一晩。
水気をしっかり絞る。
調味料を全て鍋に入れて煮立たせる。
水気をきった大根を入れ、一煮立ちさせる。
歯ごたえを残すため、煮すぎないように。
ザルに上げ、汁だけ鍋に戻し1/2量になるまで煮詰める。
ザルに上げた大根を煮汁に戻し、あら熱が取れたら密閉容器に入れて冷蔵庫で一晩。

今回はキクラゲは入っていません。さらに、子供仕様で鷹の爪も無し。
鷹の爪は入れた方が味が引き締まる感じがします。
入れない場合は酢の量を少し増やしても良いかもしれません。
白いご飯にとても良く合う簡単漬け物です。

白菜のホットサラダ

2010-01-23 02:24:42 | 野菜料理
野菜依存度の高い我が家ですが、この季節はどうもマンネリ気味になります。
中でも白菜は鍋物が増えるこの季節、冷蔵庫の中でど~~~んっと場所を取り結構大変です。
そこで、料理本を眺めながら白菜の大量消費策を考えました。

白菜のホットサラダ、中華風です。
白菜を芯と葉に分け、芯の部分をそぎ切りにしてごま油で炒めます。(焦げる位まで。)
しんなりしてきたら、葉を加えさっと炒めて器に。
砂糖・酢・醤油・スイートチリソースを混ぜたものに、生姜とネギのみじん切りをたっぷり入れて、ごま油少々を加えてドレッシングを。
炒めた白菜にたっぷりのドレッシングをかけて、彩りに三つ葉を飾って出来上がり。

調理時間10分の超簡単メニュー。

白菜から水分が結構出ます。
炒めてあるので漬け込んでおいても味が染みて、酢の物みたいになります。

火を通すとかさが減るので大量消費に便利ですよ♪

最近美味しかった物

2010-01-21 08:38:14 | 野菜料理
最近お気に入りでちょくちょく作っている物。

コールスローサラダ。
キャベツと人参の千切りを塩もみして、マヨネーズと酢、砂糖、牛乳、塩、胡椒を混ぜたドレッシングで和えるだけ。
ケンタッキー風・・・かな?


タコのカルパッチョサラダ。タコのマリネは作り置きできて便利。

あぁ・・・、ワインが飲みたい・・・。


温泉卵。卵を室温に戻しておいて、ホウロウ鍋に卵と熱湯を入れて50分放置。
・・・それだけ。

卵好きの息子2号のお気に入り。


エビチリ

2010-01-20 21:14:41 | 野菜料理

主婦の好きな物、それは「特売!」

ってことで、今日の特売はパナメイエビ。100グラム98円!
で、みんな大好きエビチリに。

毎回少しづつ味付けを変えて作っているのだが、今回の味が美味しい!と息子達のお褒めを頂いたので、忘れないうちに・・・。

ケチャップ(大3)・酒(大1)・醤油(大1)・砂糖(大1/2)・スイートチリ(大2)・中華スープ(大2)を混ぜておく。
下処理したエビに酒少々を振りかけて、片栗粉をまぶしておく。
エビを軽く炒めて取り出し、油を引き直し生姜のみじん切りとタマネギのみじん切りを炒める。
合わせ調味料を加えて一煮立ちさせて、エビを戻し入れて一煮立ち。
ネギの小口切りを入れて出来上がり。

火を通しすぎない!プリプリの食感が台無しになってしまう・・・。

むきエビなら下処理いらず。急なお客様にも豪華に見えて簡単&早い!
ビールに良し、白ご飯に良し!

お勧めですよ。


長期休みの昼ご飯

2010-01-06 19:00:59 | 野菜料理
学校の長期休みはお昼御飯に困る。
とっても困る。自分が給食を食べてる時には気づかなかったが、給食って偉いっ!

炒飯、焼きそば、うどん、ラーメン・・・、考えればいつもこのサイクル。
ってことで、我が家ではこれを脱する為に休み中一度はコレを挟みます。


たこ焼き!
お正月明け、おせちに飽きたらジャンクフードが超美味しい!
タコ、キャベツ、天かすで王道たこ焼き。
コロコロしっかり転がしてよ~。


息子2号は鰹節が苦手なので、ソース&マヨのみ。鰹節はお好みで。
家庭用の鉄板って、売ってるのよりでかいたこ焼きになるような・・・。
なのに息子達、それぞれ16個づつを完食!売ってるやつなら2パック分、いやそれ以上!
どんだけ食べるんだ???

「育ち盛りは食べ盛り」とは正に・・・。

母よりも正月太りを気にしないといけないんじゃなかろうか?
息子達よ、今年もしっかり泳いで締まって行こ~う!


今年の締めくくり

2009-12-28 20:33:05 | 野菜料理
今年も残り3日。今夜のメニューはこちら。

冷蔵庫一掃処分のため、和洋関係なし。残り物を使い切れっ!
ゲタの煮付け、キャベツのカレー炒め、油揚げとワカメの味噌汁。

牛もも塊肉を買ってあったので、ローストビーフに。
室温に戻した肉に塩胡椒して、フライパンで1面1分づつ約5分、焼く。
焼きたて熱々の肉をアルミホイルに包んで放置。
出来上がり~~~。超簡単でバラ色お肉。
ソースは肉の焼き汁にワインと醤油を入れて煮詰めて出来上がり。
お正月のおもてなし料理にいかが?

鉢は白菜と親鶏の煮浸し。
豚肉のほうが美味しいけれど、これはこれでいけるよ。
白菜からたっぷり水分が出るので、だし汁はほんのちょっとで美味しいスープになります。
寒い季節に嬉しい副菜。
冷蔵庫もキレイに在庫処分完了!


さてさて、今年最後の更新でしたがいかがだったでしょう?

最後に、いつも見てくださっている方へ。
今年1年、お付き合いくださいましてありがとうございました。
2010年も一生懸命「食べること」に精進していきたいと思っております。(笑)
来年も変わらずお付き合いいただけたら幸いです。

それでは皆様、良い年末年始をお過ごしくださいませ。

megu

ママカリだ~っ!

2009-11-01 21:20:18 | 野菜料理
週末はいつものように釣り。場所もいつもの大室港。
まだサヨリがいけるかしら?なんて軽い気持ちで行ってみたところ・・・。

イェ~~イッ!爆釣!
いや~、久々にママカリの群れに遭遇。
水面をまるで雨が叩き付けているかの様な大群が、ぐるぐる回遊すること数回。
灯台に上った「ママカリ隊長」こと息子2号と、少し離れて穴釣りしていた私との実況中継。
私:「今、こっちで泳いでるよ~。もうちょっとでそっち行くで~。」
息子2号:「・・・あっ、お父さ~ん、こっち寄ってきたでぇ~。」

その中継を聞きながら、旦那さんとその場で知り合った名前も知らないおじさんがひたすら餌引く。
(ちなみにうちの旦那さんは挨拶ひとつで誰とでもうち解けられる、という特殊能力の持ち主)
勿論旦那さんはテンション上がりまくり!ママカリ69匹を釣り上げる。
おじさん曰く、こんなに群れが寄ってきたのは今年初めてだと。
良かったねぇ~、旦那さん。食べたかったんだものねぇ~。狙って釣れたのって久々じゃない?

でもっておまけのサヨリ27匹、ギンポ3匹、ガシラ1匹、タケノコメバル1匹なり~。
更におじさんが33㎝の大物サヨリをくれた。まるで秋刀魚のようなでかさ!
こんなの見たことないわ!と大喜びで、帰宅後刺身にして頂きました。
これが超美味しい!こりっこりの歯ごたえに、ほのかな甘み。
写真も忘れて完食。来年は絶対釣り上げるっ!


勿論釣った魚は翌日の夕食になり、いつものようにサヨリは南蛮漬け。
ギンポは3枚に下ろし、唐揚げ粉を付けて唐揚げにしてみた。
これが意外と美味しくて、ぶりぶりの歯ごたえがまるで鶏唐揚げの様。

ガシラとタケノコメバルは煮付け。

ママカリは酢締め。I love 光り物!綺麗な青い背中が新鮮さを物語る。
息子達も「おかわり」するほど美味しかったようだ。

で、ついでにオリーブオイルをかけてカルパッチョ風に。
ベランダ菜園のベビーリーフの間引き菜が、こんな所で役に立つ。
 
こんなに思い通りに釣れて、おもいっきり堪能して・・・。
また来週も行くって言うなぁ・・・。絶対。