goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい毎日

食べるって幸せ・・・。

なんちゃってイタリアン

2010-06-29 23:18:07 | 野菜料理
今年も実家のトマトが収穫の時期を迎えました。
例によって、形が悪く、出荷できないトマトが沢山我が家に送られてきました。
ありがたく、そして美味しくいただきます♪


まずは定番のパスタ。
アサリとトマトのスパゲティー。
アサリをワイン蒸しにします。
ニンニクをオリーブオイルで炒め、タマネギのみじん切りとベーコンを炒めて、皮を剥いたトマトのざく切りを炒める。
アサリの蒸し汁を加え、パスタの茹で汁少々、塩胡椒、タイムであじを調節。
茹で上がったパスタを加えてがっつり混ぜたら出来上がり。

定番中の定番、ピザも食べたいよなぁ・・・。
パスタのソースと同じように、少々味付けを濃いめにしてトマトソースを作る。
今回は手抜き、市販のピザ生地使用。
冷蔵庫の残り物、ウインナー、ピーマンをトッピングして、たっぷりのチーズ♪
う~ん、子供が喜ぶトッピング内容。

勿論、速攻無くなりました。。。

残りのトマトでまた作ります。



キッズクライミングスクール  @rocks CLIMBING GYM

2010-06-26 22:00:00 | おでかけ・まちあるき

rocks CLIMBING GYM
倉敷市平田261-2 (居酒屋「八剣伝」、「麺や 哲」裏手)
℡&FAX 086-476-5358
営業時間 平日   13:00~22:00
     土日祝  10:00~20:00
定休日  月曜日(祝日の場合、翌日休み)
駐車場  充分有ります。

フリークライミング(ボルダリング)のキッズスクールに参加してきました。
岡山県内唯一のボルダリングジム、「rocks」で毎月1回開催されています。
ジムのかたは元?(現在も?)国体選手だった方。登り方や、コースのアドバイスをしてくれます。
中学生以下の子供を対象に、基本「自由に」登りまくる!というイベントです。
子供達にボルダリングの楽しさを知ってもらうことが一番の目的のようです。
大勢のちびっ子が参加してました。
実はココに行くのは2回目。
1回目で息子達、特に息子2号がはまってしまい、ずっと連れて行け!とせがまれていたのです。

さすが!お猿さん2号!登るぜ~~~っ!
10メートルの壁をハーネスをつけて、インストラクターの方にひっぱってもらって登ります。

登頂成功!軽く傾斜しているので見た目よりきついです。

もちろん息子1号も。
体が大きくなるにつれて、難しくなるようです。
インストラクターの方も皆さん小柄でスリムでしたね。
コレ、頭もしっかり使わないと登れません。体の向き一つで次の石をつかめません。

今日は子供だけってことだったんですが、疲れ&飽きてきた子供達がいなくなったところで、私も隅っこでこそっと登ってみました。
ばればれですけどね・・・。
インストラクターの方のアドバイスが無かったら1メートル登るのも難しかったかもしれません。

いやぁ~~~、奥が深いというか・・・。結構おもしろい!

一度入ったら、ゆっくり1日中でOK。お弁当を持ち込んでも♪
女性も大勢やってましたね。入りやすい明るい感じのジムです。
要予約ですが、ちゃんとインストラクターが付いてくれるレッスンもあります。

次回は初級の3メートルの壁くらいは登れるようになりたいです。。。

また行くぜっ!


手羽先のロースト

2010-06-21 16:58:08 | 肉料理

さて、最近作ったものの中からコチラ。
「手羽先ロースト」。
クックパッドに載っていた「めんつゆ」+「蜂蜜」のタレに漬け込み、オーブンで焼くのみ。

超簡単!

冷めても美味しいので、お弁当のおかずにもお勧め。
つけ込み時間は出来るだけ、半日以上かけたほうがいいと思います。

オーブンに入りきらなかった分をフライパンで焼いてみました。
途中つけ込み液を足して焼いたので、味はこっちの方が濃いです。
アサツキと胡麻をちらして・・・。

お酒向きの1品になりました。
ビールが美味しい季節にはお勧めです。

菓子工房 Lusikka(ルシカ)

2010-06-20 21:58:44 | いただきもの・おもちかえり
超不定期更新中です。。。

菓子工房 Lusikka(ルシカ)
倉敷市中島894-3
℡086-465-3287
営業時間 9:30~19:30
定休日 水曜日
駐車場 4台

この春、小学校南門前に新しくオープンした菓子工房Lusikkaに行ってきました。
実は今回2回目、そうリピです。
前回、ここのシュークリームがあまりにも美味しかったもので・・・。
コチラは近場では珍しく、注文してからクリームを詰めてくれます。
それもきっちり、しっかり、隙間無く・・・。あぁ、なんて素晴らしい!
クリームはふんわり、上品な甘さで生地はサクサク・・・コレ好きです。バニラもしっかり入ってます。

ってことで、今回はシュークリームをお目当てに・・・。のはずが、こんなにいっぱい。
プリンでしょ、それから胡麻プリン。
そして6月新作ケーキ、ココナッツ入りタルト生地にパインをミルクムースで包んだ「ココ・アナ」、マンゴープリン(?)の乗っかったレアチーズケーキ(名前忘れちゃった)、広島レモンのマカロンはパティシエお勧めの1品。
勿論シュークリームは息子達に取られても良いように2個買い。
真ん中の茶色のケーキは・・・、何だったっけ?
あぁ、不覚。名前チェックしてないよ・・・。

勿論全部は一度に食べられないので、各自1個、お好みを選びそれをみんなで少しづつ試食。
やっぱり美味し、シュークリーム!プリンも美味しいらしいのですが、息子2号は絶対分けてくれない・・・。

くそっ・・・。

予想外の美味しさだったのは、マカロン。さすがにお勧めの1品、レモンの香りも酸味もし~~っかり!
レモンジュースのような爽やかさ。美味しい♪
マカロンの甘ったる~い、ねっとり感が苦手だったのですが、コレならいける。

実はこれだけじゃ無いんですよ、奥さん!
コチラ「カマンベール(右)」と「ゴルゴンゾーラ(左)」チーズパイも・・・。
どんだけ食べるんだ!って話ですよ!
「お酒好きな奥さんにお勧め・・・。」とパティシエさんが。
これ美味~~い!!!
チーズ美味し!パイ生地も美味し!サクサクでねっとりチーズ。(表現はいまいちですが、本当に美味い。)
ワイン、ワインは無いのか!

今度はワイン買ってから行きます。

更に、今回2回目にして新事実!コチラのお店のパティシエさんが、旦那さんの中学・高校の同級生だったのですよ!
いや~、世の中って狭いっ。こんな所で出会うなんて!話に花が咲きまくる旦那さん。
嬉しいよね~、こういう再会って。

・・・って、パティシエさんが私を見て

「お母さん・・・???」

んなわけ無いだろっ!

ココ、マイナスポイントにさせていただきます。(笑)

祝!息子1号誕生日

2010-06-07 09:22:28 | 日記

先日は息子1号のお誕生日でした。
早いもので、12歳になりました。もう歳の数の蝋燭は、ケーキに乗りません。
今年のケーキは中庄にある「ピアジェ」で買いました。
生クリームが超美味し!濃厚なクリームで甘さ控えめ。

刺身が食べたい!とのことなので、手巻き寿司にしました。
イカ・サーモン・マグロ・卵・カニかま・大葉と非常にシンプルですが・・・。
残った刺身は、翌朝細巻きになりました。

手巻き寿司だけでは申し訳ないので、ちゃっちゃと出来る、ローストビーフ。
ちょっと火の通りすぎた感じはあるが、時期的にはこっちの方が良いのかしら?

野菜が無い感じに見えますが、ローストビーフの下はパプリカが入ってます。(笑)

今年も無事に誕生日が迎えられたことに感謝!

親睦遠足 @福山市立動物園とその周辺

2010-06-01 16:46:42 | おでかけ・まちあるき

子供会の親睦遠足に参加してきました。
行き先はこちら。

福山市立動物園です。
中学生以上、入園料300円。それ以下は無料。
安いっ!

こぢんまりとした、それほど規模の大きくない動物園です。
お天気も良かったので、小さい子供連れのお客さんが殆どでした。
目玉的な動物は居ませんが、なかなかおもしろい動物園でした。

まずは、「ヒクイドリ」。なかなか、かっこいいお顔立ち。

その後、あまりの暑さに伸びきった「ミニブタ」。もうすでに「ミニ」ではありません・・・。

これには笑った。「ミーアキャット」。量りの上に自分から飛び乗り、辺りをキョロキョロ・・・。可愛い♪

「フラミンゴ」は只今子育て真っ最中。

さらに進むと、爬虫類館、そして猿、真ん中にはアジアゾウと久々の動物園を満喫させていただきました。
(ココまで来ると、もうすでに写真を撮るのも面倒くさくなってしまいました・・・。)
残念だったのは、猛禽類コーナーが改装中のため、見られなかった。

ゾウやシマウマは餌やり体験ができるようで、整理券を貰って100円以上の募金をすると出来ます。

テンジクネズミ(モルモット?)とも触れ合えます。

さすがに6年生の息子1号には物足りない感がありましたが、息子2号は結構楽しんでいました。
小学校低学年くらいまでなら、充分楽しめるということでしょうか?
園内に売店があり、お弁当とかも売ってました。
ベンチ等休憩できる場所も充分あるので(テントもありました)、家族でお弁当をたべてる方もいらっしゃいました。

このほかにも、動物園の外になりますが、スワンボートに乗れたり・・・

近くに総合遊具のある公園があったり、となかなかお子様連れにはお勧めの場所でした。
駐車場も無料なので、お天気の良い日にはお弁当持参で行ってみてはいかがでしょうか?

ただし、これからの季節、くれぐれも暑さ対策をお忘れにならないよう♪