goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい毎日

食べるって幸せ・・・。

親子親睦遠足  お弁当

2010-05-31 21:26:10 | おべんと
子供会の親子親睦遠足に参加しました。
今回はお弁当持参とのことで、こんな感じで簡単に。

息子二人と私のお弁当です。(一番下が息子1号用)
わかめご飯、唐揚げ、ミートボール、スパゲティ、ネギ卵焼き。
デザートはアメリカンチェリー。

超手抜き感ありありのお弁当です。
・・・日曜の朝ですし。

一応、気温が高くなってきたので、そこらへん考慮して水分の少ない物を入れるようにします。
おにぎりもかなり心配なので、今回普通にご飯です。

特に汁気の多い煮物系は、傷むのも早いですからね。
とにかくこの季節、お弁当はかなり気をつかいます。

作る方は色んな所に気を使いますが、当の食べる人たち(息子達)が食べるときに気をつけているとは到底思えません・・・。

まぁ、そんなもんです。

運動会 お弁当

2010-05-22 22:13:51 | おべんと
気がつけば、10日の放置・・・。そんなに経ってたのね。
早い物で、今年も運動会がやってきました。
うちの小学校は2学期制なので、毎年この時期に運動会があります。

今年の運動会は息子1号、小学校最後の運動会ということで彼のリクエストに応え、このようになりました。


焼き肉丼弁当。
ご飯の上にボストンレタス、焼き肉を乗っけて男子仕様のお弁当です。
おかずも焼きそば、うずらの卵とミートボール、エビチリ、キウイフルーツ。
息子1号のお弁当箱はこれだけでは埋まらないので、アスパラの胡麻和えも。

超ボリューム満点のお弁当。

育ち盛りの男子にはこんなもんです。

今年は息子1号、入場の旗手を務め、騎馬戦では大将を務めと大活躍!
勿論アタクシの応援にも熱が入るってもんで・・・、えぇ、しっかり叫んで応援しましたよ。
はい、恥じらいなんて言葉は忘れました。

息子2号もリレーのアンカーを務め、頑張ってました!

赤白対抗戦は結果、息子1号の赤組の勝利でした。(息子2号は白組)

お疲れ様、二人とも良く頑張った!

春の遠足 お弁当

2010-04-28 09:49:48 | おべんと

本日、小学校の春遠足です。
いつものようにお弁当のリクエストを聞いて、息子2号リクエストの「オムライス弁当」となりました。
(ちなみに1号のリクエストは「焼き肉弁当」でした・・・。ホカ弁か?)
とはいえ、お弁当に半熟卵というわけにはいかないので、「卵巻チキンライス」ですが。

おかずはそれぞれ少しづつ違いますが、唐揚げ、ミートボール、タコウィンナーは共通。
息子1号と旦那さんには筍の炒り煮、高野豆腐。2号にはキウイフルーツです。

はい、今回手抜きです。

毎回遠足には、お菓子も作らされてます。
今回もクッキーです。急いで作った為、見た目がよろしくないので載せません。
「友達と一緒に食べるんじゃ~♪」
と言われると、
「おまえの友情の為なら頑張るか・・・。」
と、多少、いや結構無理してでも作ってやろうと思うわけで・・・。
でもしんどい・・・。

今日の夕食は簡単にしよう。。。

学芸会のお弁当

2009-12-05 15:52:02 | おべんと
1年なんて本当にあっという間で、今年も息子達の学芸会がやってきました。
土曜日なので給食が無く、お弁当持参になります。
一生懸命頑張った息子達に、ほんの少しご褒美になればと思いリクエストは何?と尋ねてみました。

今回のリクエストはコチラ。「(ホカ弁風)鶏飯弁当」なり。
唐揚げを一口に切って、味醂・酒・醤油に市販のウナギのタレを混ぜたタレにザブッとくぐらせます。
白飯の上に海苔を敷き、唐揚げをてんこ盛り(蓋が閉まるように・・・)で。

ご飯がメインの丼弁当なので、おかずは品数少なめ・・・。
カップグラタンは作り置きのホワイトソースにベーコンと茹でた人参・ブロッコリーで。
スパゲティーとブロッコリーは彩りに。穴埋め代わりにかまぼこ入れて・・・。
ここら辺はちょっと手抜き。えへへ・・・。

フルーツが欲しい!とのことだったのでキウイも。
丼モノ弁当って「これぞ男の子の弁当!」って感じがしません?
この鶏飯は大好評だったようで、息子2号は
「足らんかったよ~。もっと入れとってくれたら良かったのにぃ~。」

肝心の学芸会は、インフルエンザで学級閉鎖が相次ぎ、練習時間も少なかったでしょうが、
とっても素晴らしい出来でした!
2年生はまだまだかわいらしさの残る劇に合奏、合唱でしたがみんなとても一生懸命頑張りました。
その一生懸命さが何とも言えず可愛いのですよ。

5年生は合唱メイン。先日の市の音楽祭で歌った歌などを披露しました。
5年生にもなると、合唱も完成度が高く、本当に感動する舞台でした。

おつかれさん!二人とも本当に良かったよ。


シフト弁当 その2

2009-12-03 09:28:45 | おべんと
最近はお弁当ブームで、殿方も手作りのお弁当を持参されているとか。
お弁当自体も可愛いキャラ弁や、まるでお料理屋さんのお弁当のような完成度の高いものが多いですよねぇ~。
私にゃちょいと難しい代物です。
ですが!「手早く、簡単」っていう点なら結構いけると思うんですよ!
てことで、前日夜メニューからのシフト弁当第2弾です。

豚肉とキャベツの炒め物・だし巻き卵・スパゲティー・お新香
シフトしたのは炒め物。前日の皿うどんの取り分け豚肉と、キャベツ。焼き肉のタレで簡単に。


中華風ハンバーグ・煮染め・ベーコンとほうれん草のソテー・お新香
シフトしたのは餃子の肉ダネ、ハンバーグ1個分を取り分け。
火の通りを早くするのと、お弁当箱に入れやすいように薄く、四角に成形しておく。
焼いて、砂糖・酢・醤油・中華だし・水・片栗粉を全部混ぜておいて焼きからめて出来上がり。
餃子の肉なので、下味もついていて更に良し!

煮染めは野菜天・高野豆腐・竹輪・人参。ほうれん草とベーコンはゴールデンコンビだね。
塩胡椒だけで充分美味しいもの。

我が家のお弁当は、平均調理時間20分。お弁当なんて忙しいから無理!と思っているそこのアナタ!
そんなに頑張らなくても、毎日のお弁当なんて何処もこんな物です。・・・多分。(笑)
お弁当の残り物は子供達の朝食になりますよ。これまた一石二鳥!

明日から作ってみてはいかがでしょうか?


我が家人気のお弁当

2009-11-26 10:02:11 | おべんと
インフルまっただ中、本日息子1号5年生は校外学習(遠足)です。
・・・大丈夫か?


本日のお弁当
稲荷寿司・卵捲き鮭寿司・唐揚げ・ウインナー・煮染め・ほうれん草のお浸し・高野豆腐。
お稲荷さん大好きだねぇ~。
彩りに卵捲き鮭寿司、鮭は瓶詰めのソフトふりかけ。卵と寿司の間にマヨネーズがちょこっと塗ってあります。
ほうれん草を帯にするだけで何だか綺麗。(自画自賛
おかずも基本的には好きな物を中心に。息子1号は高野豆腐が大好き。
煮染めは、こんにゃく・ヒラタケ・人参・竹輪の純和風。
・・・子供らしいお弁当じゃ無いね。

ちなみに旦那さんもほぼ同じメニューのお弁当。

お弁当も作ってます

2009-11-18 10:41:59 | おべんと
すっかり涼しくなったので、旦那さんのお弁当も再開しました。
うちは夏場食中毒が怖いので、6月中旬~10月中旬辺りまでお弁当は休止します。
基本的に旦那さんのお弁当は小さいので、20分もあれば出来てしまう簡単弁当。


たとえばこの日は、白米、唐揚げ、スパゲッティー、だし巻き卵、高野豆腐、お新香。

別の日、チキン南蛮、焼きそば、お新香、ご飯は鮭のふりかけ。

またまた別の日、牛肉のしぐれ煮、ブロッコリー、高野豆腐と野菜天の含め煮、佃煮とお新香。
ご飯はやっぱり鮭ふりかけ。

大体、肉料理を中心に冷めても美味しい様に味付けの濃いものが多くなります。
(塩分が多いかなぁ~、と気にはなってるんだけど・・・。)
材料は前日の夕食を作るときに、弁当用に少し取り分けておいて使います。
たとえば唐揚げの日の前日は「酢鶏」で、唐揚げを揚げる前に2~3切れ取っておく。
南蛮は作ってそのまま。次の日へシフトしただけ。
牛肉のしぐれ煮の前日は「ハヤシライス」。と、材料使い回し料理が殆ど。
そうすると、前日の夜にはメニューがほぼ決まっているので、
朝のぼんやりした頭でも短時間で作れます。お弁当用の買い物もいらないし。
とにかく朝は忙しいですから・・・。


たま~に時間が余るとこんな事してみたりして・・・。

久々のお弁当

2009-02-19 09:00:47 | おべんと


本日息子1号、社会科見学なり。地元の美術館を見学、歴史を学ぶのだそう。
お弁当は何が良いかと尋ねると、やっぱり「お寿司」だそうな。毎回毎回よく飽きないもんだわ。

今回も旦那さんの弁当も兼ねて、細巻き&いなり寿司。旦那さんも好きなのよね~、お稲荷さん。

おかずは「むきえびとブロッコリーの中華風炒め」、「ミートボール」、「だし巻き卵」、「ホウレン草のおかか和え」。

むきえびの炒め物は簡単で、冷めても美味しいお弁当おかずの優等生。彩りも綺麗で申し分無し!

油を熱してニンニク、ネギ、生姜を香りが出るまで炒める。
香りがついたら取り出して、エビを炒め中華スープ&酒少々を入れる。
エビに火が通ったら、ブロッコリーを加えて塩胡椒で味付け。汁気を飛ばしてできあがり。

高いブラックタイガー等の殻付きエビで作るより、お手頃のむきえびで作った方がぷりっぷりに。

だし巻きはお弁当の定番。ずいぶん前に、NHKの「ためして○ッテン」で美味しいだし巻きの作り方
をやっていたときに覚えた作り方。旦那さんはコレがお弁当に入っていると嬉しいんだそうな。

ちなみに、左側が息子1号用、右側小さい方が旦那さん用。旦那さん用はホウレン草がお豆さんに。



先日買ったチューリップの鉢植えが咲きました。花粉症でイライラする毎日にちょっと清涼剤。