goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい毎日

食べるって幸せ・・・。

イタリアンマンマの味?

2008-12-10 08:02:13 | お酒


以前、日生でお買い物した「レモン」でず~っと思っていた「リモンチェッロ」を作りました。
イタリアの食後酒として一般的に飲まれている、ウォッカベースの甘いお酒。日本の梅酒みたいなものかしら?

分量は、アタシが憧れてやまないこぐれひでこさんのレシピを参考に。

市販の物は飲んだことがあったけど、作るとなるとどんな物になるのか不安だったので、レシピの1/4の分量で製作。
簡単に作り方をご紹介。(出来上がり約300CC)

レモン(ワックスのかかっていないもの)2個の黄色い皮部分をそぎ、ウォッカ(40度)200CCに漬け、
密閉容器(瓶など)で数日ほおっておく。

水100CCに砂糖50gを入れて沸騰させる。シロップを冷まして、レモンを漬けておいたウォッカと混ぜる。

数日置いて出来上がり!なんて簡単!

出来上がったリモンチェッロはレモンそのものの色。更にイイにお~い
勿論、飲んでみる。うぉ~、甘~い。レモンの爽やかな香りがして、甘いけどしつこい感じはしないし、美味しい~!
そのままでも、トニックでも美味しく頂けそうですな~。
レモンがあと2個転がってるので、急遽、追加製作したいと思います。

ただしベースがウォッカ、お腹に入ると「くぅあ~~っ!」って感じになります。(表現力に乏しいわ・・・)
美味しい、美味しいと調子に乗って飲んではいけませんっ!
って、飲みだすとすぐ忘れるんですけどね・・・。えへへ。

見た目も綺麗なので、おもてなしにもいいですね。
さぁ今なら、我が家にいらしたお客様にもれなくサービス致します!
ただし、アタシに付き合ってくださる方に、ですよ!

ボジョレヌーボーより・・・

2008-11-25 10:18:51 | お酒

さて、久々の更新です。
つい先日ボジョレヌーボーが発売開始となりましたが、皆さんもうお飲みになったんでしょうか。今年もたくさんの種類が店頭に並んでいましたが、私、ボジョレは美味しいものに当たった試しがありません・・・。さらに、何が美味しいのかもさっぱりです。

そんなことを考えていたら、無性にワインが飲みたくなってしまいました。

 ボデガス コンデ   VIVIR  VIVIR(ヴィヴィルヴィヴィル)  2006

スペインワインの赤です。

いつもワインを買う時には、倉敷市図書館近くの「Vin  Le  Pin(ヴァンルパン)」に行きます。こちらのソムリエの旦那さんが個性的でおもしろい!絵に描いたような「ワイン馬鹿」(良い意味で、ですよ)。

ここでワインを購入するときに必ずきめておくのがこの3点。 

  1. 赤or白(もしくはシャンパン)
  2. 値段
  3. 食事の内容

これだけ伝えれば、後はおすすめの数点を紹介してくれます。ワイン初心者にも一生懸命探して、紹介してくれるのでありがたい。

今回は食事後に、おつまみ無しでじっくり飲むものを尋ねたところ、こちらのワインに決定。

ソムリエ曰く、「がつんとした、濃厚なワイン」とのことですが、ホントにパンチの効いた濃い味です。色も濃い、深い赤。アルコール度数も比較的高めの13.5%。室温で保管し、開封してから20分くらいは空気にさらした方が美味しいとのこと。やってみたらびっくり!素人でも分かるくらい、明らかに違いが!まろやかになるってこのこと!美味しい~っ!赤の渋みが苦手、という方、これって冷やしすぎなんだそうです。ついつい冷蔵庫で保管してしまいますが、冬場は暖房の入った室内でもOKなんですって。そして最後に言われた一言、「これは酒飲み向きですね。」・・・。

ちなみに、今年のボジョレでおすすめを尋ねたところ、こちらを紹介していただきました。(買えませんでしたが・・・)

Dm.フランク・サンカン 定価 3,815円  税込み特価 3,052円

零細蔵元の高品質ワインだそうです。こちらのお店ではネット通販もなさってるので、気になる方はそちらもチェックなさってみてはいかがでしょうか?

でもやっぱり、ここのソムリエのご主人に会ってみることをお勧めしますけどね。

ワイン選びが楽しくなりますよ。