goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい毎日

食べるって幸せ・・・。

リベンジ!ノワール・マンジェ

2010-05-30 21:25:43 | おかしづくり
前回、敢えなく失敗に終わったノワール・マンジェ。
やっとリベンジです!

やった~~~っ!黒!
頑張ってかき混ぜた甲斐があるってもんです。(基本せっかちなもので・・・。)

って、前回も思ったのですが、濾した時に残る胡麻の残骸が勿体なくて(貧乏性)若干(?)胡麻を戻しました。
えぇ、ノワール・マンジェではなく、「胡麻プリン」ですね・・・。

だって、本当に勿体ないんだもの。

お味は間違いなく美味しいです。(てげてげ2さん、感謝です。)

息子1号と旦那さんはコレが大好きです。二人でほぼ全部を食べ尽くしました。

息子2号は卵好き(板東英二並です!)なので、一口も食べません・・・。
普通のプリンにしてくれ!だそうです。

・・・、両方一度には無理だな。冷蔵庫がプリンだらけになっちゃうし・・・。
ちなみにアタクシは胡麻が好みです。

ノワール・マンジェ作りました!

2010-05-12 19:09:49 | おかしづくり
てげてげ2さんは私のお菓子作りの師匠です。

彼女のレシピから、今回またもや素敵でちょいと洒落た一品です。

ノワール・マンジェ(てげてげ2信のレシピに飛びます)です。
ブラン(白い)マンジェではなく、黒ごまを使っていて「黒い」のでノワールなのだと。
ほほぉ~~~。

胡麻の風味と、生クリームのクリーミーさのバランスがいい!胡麻好きにはたまりません!
ふんわり、優しい胡麻プリンです。甘いものが苦手でも大丈夫だと思います。

さすが、分量は完璧です。

ただねぇ、私が作ったら・・・分離してるよ。
胡麻の沈殿具合が・・・、凄い。2層になってしまった。

温度か?混ぜる時の雑さか?冷ます工程が雑だった故か?

新たな課題を発見です。
っていうか、丁寧に作業すれば解決!なのかしら?


リベンジ!なめらかプリン

2010-03-29 21:15:14 | おかしづくり

やっぱり人の忠告は聞く物だ!
てげてげ2さん、ありがとう♪
卵黄3個、生クリーム100cc、牛乳300cc、砂糖は甘いのが好きな旦那さん仕様で大さじ3杯。

作り方は前回同様こちらのクックパッド

実は先日、卵黄4個で作ってもみたけれど3個のほうが柔らかくて、よりパステルっぽいかも。
卵白も残ると使い道に困るしねぇ~。

ちなみに、カラメルも作りました。ちょっと香ばしいくらいの焦げ具合で。
息子達もお気に入りで、何と言っても製作時間が20分!(冷やす時間は除く。)
リピ確定!

満足、満足♪

そしたら旦那さん、
「次、チョコプリンがええなぁ~」

・・・って、作らせる気なの???買う気・・・無い???

追記:すっかり忘れておりましたが、卵を混ぜる際に塩をひとつまみ入れます。入れないと味が締まりません。ご注意下さい。

クックパッドの**大好き*なめらかプリン** 

2010-03-26 13:56:54 | おかしづくり
卵が2パックも残っています。
どうにかしないと・・・と思っていたところ、毎度お馴染みてげてげ2さんが良い物を紹介してくれてました。
**大好き✿なめらかプリン**

初めてのレシピは、取り敢えず書いてある分量通りに作ってみる。
カップが無いのでティーカップで。

おぉ!見た目は完璧!肝心の味は、というと・・・。

あ、甘い・・・、ていうか甘過ぎないか?コレ。カラメルかけると更に甘さが・・・。

てげてげ2さんは分量を調節してたみたいだけど、正解だと思う。
カラメルかけるなら、思い切って砂糖を半分にしても良いかも・・・。
そのままなら60グラムのところを、40グラムぐらいで充分な気がする・・・。

作り方はとっても簡単で、加熱加減は申し分なしのレシピ。つるつるプルンの食感は完璧です。
全卵を使ってるからかな?プリンっていうより「甘い茶碗蒸し」って感じ。
私は好きですけどね。

材料もシンプルなので何度でも挑戦できそう。

美味しく出来るようになったら、お持たせにもなるかな?

レンジで苺大福

2010-02-22 13:13:41 | おかしづくり
実家から、不定期野菜便が届きました。
白菜、ほうれん草、春菊等季節の野菜に混じって苺も入ってます。

勿論子供達は苺大好きなので、そのまま置いておけばあっという間になくなってしまう。
更に私の口には入らない!

なのでコレ。

苺大福。

作り方はいたって簡単。

白玉粉(120グラム)をすり鉢で粉状につぶす。
砂糖(60グラム)と良く混ぜ合わせて、水(200cc)を加えて滑らかになるまで混ぜる。
電子レンジ(500W)で2分加熱。
一度取り出し、もう一度混ぜ更にレンジで2分加熱。
この時点でまだ全体が固まっていなければ、様子を見ながら更に加熱。
(加熱中にぷぅっと膨らんだらOK)
白い餅状になったら、餅つきの様に麺棒でつき、滑らかにする。
熱いうちに、片栗粉をしいたバットに移し分割。
(この分量で、ゴルフボール位の大きさが10個出来上がりました。)

餡で包んだ苺を生地でくるんで出来上がり。

所要時間30分。
ポイントはレンジでの加熱時間だけ。
餡は市販の物を使用しました。


久々にお茶など点てて・・・。

あぁ、和菓子って心が和む・・・。

Saint Valentine's Day

2010-02-14 22:44:47 | おかしづくり
今年のバレンタインは日曜日。
息子達は誰からも頂けなかったので、オカンの愛で我慢しとけ!

ほ~ら、グラタン皿いっぱいのティラミス♪がっつり食べられるわよ。
ホイップした生クリームにマスカルポーネ混ぜただけ。

誰も手を出さないマリービスケットが残ってたので、コーヒーに浸して敷いてみた。
本当はエスプレッソだけど、まぁいいか。
超簡単、なのに美味しい。

ティラミスだけじゃかわいそうなので、「マネケン」のベルギーワッフル。
バレンタインパックを購入。
プレーン・チョコ・くるみチョコ各2個づつで840円也。

ワッフルは普通だけど、チョコが美味しい!
くるみチョコは2月限定らしいが、ココア生地のワッフルにがっつりチョコがかかっている。
甘さがさほどしつこくなくて、チョコの香りがしっかりしている感じ。
あんまりスイーツが得意じゃない私も好きかも。

でもやっぱりこっちのが良いわ♪
私にもバレンタインうしし。

残り物処分

2010-01-23 16:23:39 | おかしづくり
前日のタルトタタンで残ったパイ生地。どうにかならないか?
旦那さん的にはアップルパイ、若しくはイチジクジャムでペストリー。
となると、カスタード必要?

・・・、ちょっとめんどくさい。
そういえばサツマイモが大量に残っている!これだわ!

スイートポテトパイ。
相変わらずの不器用さ・・・。お菓子作りの得意な人が羨ましい。

スイートポテトが大量に出来たので、しばらく「芋三昧」です。(笑)


タルトタタンなるもの

2010-01-22 08:24:07 | おかしづくり
てげてげ2さんに教わった「タルトタタン」なるものを作ってみました。
ところが、冷凍パイシートが何処にも売ってない!
いつものスーパー、2~3件探してみたが一枚も無いっ!

何故だ?この辺の人はパイシートなんて物買わないのか?
「パイ生地ぐらい自宅で作るわよ~♪」ってことなのか?
もう探すのが嫌になったので、失敗覚悟でパイ生地から製作!
昔のお菓子の本を引っ張り出し、なんとか出来た。

キャラメルリンゴを作って・・・。我が家でオーブン、直火と両方いけるのはやっとこ鍋ぐらいしかない・・・。

あぁ・・・、この時点で食べたい。
いや、我慢、我慢!  はぁ・・・。(ため息)

パイ生地を載せて焼く。
210度で30分。ふっくらさくさくのパイが美味しそう♪
しっかり冷まして、馴染ませて・・・もう一度火に掛けて、ひっくり返して・・・と。

どんなもんでしょう?
初めてですからこんな物でしょうか?ちと焦げすぎ?
何はともあれ、今回やっとこ鍋でケーキが焼ける事を発見しました。(笑)

一晩寝かせるそうだけど、学校から帰ってきた息子達と待ちきれずに・・・。
う~~ん、うま~~~いっ!
パイとリンゴの接着面はひっくり返すと潰れちゃった。
もうちょっとサクサクして欲しかったけどこれはこれで美味し。

夜帰ってきた旦那さんにも好評で、あっという間の完食でございます。
また作れ!とのお達しがありましたので、近いうちにもう一度チャレンジしたいと思います。

てげてげ2さん、感謝です!

イチジクのコンポート

2009-10-28 19:43:43 | おかしづくり

でっかいイチジクを見つけた。それも一箱30個入りで500円!
即買いでしょ!
今年は雨が少なかったおかげかしら?今年のイチジクはでかくて、甘い。
そのままでも美味しいけれど、これだけ沢山あるんだから楽しく且つ美味しく頂かねば。


イチジクのコンポート。
皮を剥いたイチジク(大9個)を厚手の鍋に入れて、たっぷりの砂糖を加えて火にかける。
レモンを買い忘れたので、冷蔵庫にあった柚の果汁を少々。
白ワイン(90CC程度)を入れて、沸騰させない程度の火加減で煮込むこと1時間。

ほんのりピンクのまん丸が可愛いわ~
このまま食べても美味しいけど、ジャムみたいにトーストに乗っけても美味しい。
イチジクジャムが大好きな旦那さん、明日の朝食に出してあげよう。

偶然の産物

2009-10-26 19:48:25 | おかしづくり
秋の遠足シーズン到来。
明日は息子2号の遠足で、去年同様にクッキーのリクエスト。

アイスボックスは簡単に大量に出来るので、作れと言われてもあまり苦にならない。
作り終えて、袋に詰め込んでいたらおもろい物発見!



it's miracle!!! 

神様降りてきたよ!