goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい毎日

食べるって幸せ・・・。

ピカピカ~!っと・・・。

2009-06-22 12:02:47 | 魚料理

今年もそろそろコイツの季節。今年の初釣果はママカリ9匹(旦那さん)&メバル1匹(息子1号)。
そうそう、この光具合がたまんないのよ。ピカピカのお魚大好き!

今回はワインビネガーがあったので、洋風酢締めに。要はマリネってこと。


ベランダの初挑戦トマト、ピッテロルージュ(赤)&カナリア(黄)は鉢植えだから?
とっても小ぶり。でもフルーツトマト並みに甘~い。彩りも綺麗で素敵・・・。
小洒落たイタリアンみたい~。

オリーブオイルをかけて召し上がれ。

旦那さんへ、次回はママカリ寿司が食べたいです。沢山釣ってきてください。

焼き焼き~♪

2009-06-11 22:19:20 | 魚料理
梅雨のせいか・・・?テンションが上がらず。でもって買い物行くのもおっくうで、
1日化粧もせず引きこもり。

でもそんな気分もお構いなしで、夕食の時間はやってくる・・・。
そんな日に限って旦那も早いご帰還。

こんな日は美味しい物食べて、シュワシュワ晩酌だ~~~っ!



っていつものビビンバ。熱々石鍋大好き~。焼くだけだし。



串カツ。盛りつけが不細工なのは、早く食べたかったから・・・。



で、本日のメインと言っても過言ではない「山芋焼き」。
山芋摺り下ろしに塩少々、卵、めんつゆを入れてすり鉢で摺り、彩りに気持ちばかりのネギを入れる。
100均プレートで焼き焼き~~♪ブツブツしてきたらピザ用チーズを載っけて。
オムレツの要領で更に焼き焼き~♪♪
仕上げに鰹節とお醤油少々。もんじゃの様にお焦げごとすくって食べる!

ふわふわ~、とろとろ~っで旨いっ!おこげの所がこれまた旨い!
お酒のつまみにも、ご飯に載っけても美味しい。


ありゃ?さっきまでのあのだる~い感じは何処へ???・・・まぁ、つまりは単純なんですよ。

ってことで「かんぱ~いっ!」

アナゴさん♪

2009-06-08 12:30:57 | 魚料理
★いくちゃん★と旦那さんの今年の初釣行。★いくちゃん★から頂いた大物47センチのアナゴさん♪


捌くとこんな感じよ~。超肉厚。さてさてこれをどうするか?


やっぱり煮アナゴで「アナゴひつまぶし」!
ふんわり優しいアナゴのお味。甘辛いタレごはんで豪快にかき込むべし!

旨~~いっ!あれよ、あれよと言う間に完食。
★いくちゃん★ごちそうさま~


今日は冷蔵庫一掃!息子1号のお誕生日用にと思って、結局残ってしまったエビで
「エビチリ」


保存食も賞味期限があるからね、忘れてしまわないように使ってしまおう。「高野豆腐」。



こんにゃくは手綱にして「炒り煮」に。お好みで一味をかけて召し上がれ。

言い方ひとつで・・・。

2009-06-04 10:21:27 | 魚料理


今夜の主役は「ゲタのムニエル」。今が旬なのか?最近スーパーでよく見かける。
息子達も大好き且つ安価なので、最近我が家では登場回数が多い。
煮付けに良し、焼いて良し、白身の優しい味。身離れも良いので食べやすい。

「ゲタ」って言うと庶民派な感じがするけど、「舌平目」っていうと高級魚の感じになっちゃうのよね。
息子達には「舌平目」っていうとご馳走のように思えるらしい・・・。
単純な子達・・・。



副菜はサラダ代わりに「棒々鶏」。
鶏胸肉に塩と酒をふりかけて、電子レンジで4分。裂いて野菜と盛りつけるだけ。



スープは「ミネストローネ」。残り物野菜をなんでもかんでも微塵切り。
ベランダのバジルを一枚浮かべたら良い香り~。

タケノコ寿司

2009-04-13 19:52:46 | 魚料理


実家の母がこちらに来る用事ができ、そのついでにと作ってきてくれました。

「タケノコ寿司」「若竹煮」。タケノコ大好きなんですよね~。
山椒の芽も出かけたばかりで、柔らかくって良い香り。う~ん、美味し~い。

手前のコノシロの酢締めは先日魚市で買ってきたもの。お寿司の上に載っければ「岡山名物・ばらずし」風に。
少々塩気がきつめなので、酢飯と合わせると丁度良い感じ。



でもって、魚市にて美味しそうな鯖発見したので締め鯖にしてみました。山陰の鯖、1匹450円!

3枚に下ろして、塩ふって一晩。水をふきとって、骨抜いて、薄皮剥いで一晩酢で締める。
もう少ししっかり締めた方が好みですが、これはこれで美味。
脂ノリノリで、トロッとした食感。鯖って何でこんなに美味しいのかしら・・・。



野菜は欠かせないので、「筑前煮」。残り物根菜たっぷり入れて。

今夜作ったのはコレだけ。

鮭のバター醤油パスタ

2009-04-02 14:48:49 | 魚料理


今日は残り物鮭で和風味のパスタ。

鮭の切り身(2きれ)を焼いて、茹でたパスタ、オリーブオイル&バターと一緒に絡め、
醤油、塩で味付け。
ネギをたっぷり入れて、海苔ふって出来上がり。

とっても簡単&美味しい♪

材料も少なくて済むのでお勧めです。


3人の夕食

2009-03-28 17:59:03 | 魚料理
旦那さんの転勤が決定いたしまして・・・。超がつく忙しさのためここ数日母子家庭となっております。



そんな日は簡単に、鉢盛り料理。で、アラ煮。今日はカンパチアラが美味しそうだったので。
脂ノリノリのやつを少々甘めに。



切り干し大根の煮浸し。人参と切り干し大根でシンプルに。



赤札パプリカが美味しそうだったので、パプリカのピクルス。

パプリカを素焼きにして、切る。
砂糖、酢、塩胡椒、オリーブオイルの液にローリエ砕いて、ハーブミックス少々。
パプリカを漬けて出来上がり。
「作り置き」お勧め料理。

パプリカ甘~い。そのままでも美味しいけど、ちょっと素焼きにするだけで甘みが増すから更に美味い!



転勤だけどお引っ越ししなくて済んだ。転校せずに済んで良かった、良かった!

ってことで、お祝いしよう!!

って、当の本人(旦那さん)は抜きです。かわいそうに・・・
お~~~い!我が家のごはんが待ってるぞ~。


和食は癒しごはん。

2009-03-09 14:25:08 | 魚料理
3月に入って、なんだかとっても忙しいです・・・。はぁ~・・・


最近ちょっとご無沙汰だったお魚料理。今夜は純和食でお腹もリラ~ックス。



ブリ照り焼き。酒と醤油でつけ込んで、フライパンで焼いて・・・。白ご飯が進む、進む。



副菜も和風で。春菊のお浸し、卵豆腐、もやしの酢の物。野菜たっぷりでヘルシ~。

春菊はもう今シーズン最後かな~。う~ん、淋しいわ。

・・・、年度末って主婦も疲れるんですよ。これホント。




春はすぐそこ

2009-02-08 22:35:48 | 魚料理


毎度毎度、飽きずに牡蠣。だって好きなんだもの・・・。
今回はたっぷりの酒で蒸し焼き。何も付けず、そのままで・・・。うんま~いっ!
ちょっと飽きたら岩塩を少々。これまた美味なり!

沙美海岸に向かう途中にある、「たむろ」という小さな魚屋さんで購入。
その日、地元の海で捕れた生きの良い魚介類を良心的な値段で売っている、我が家お勧めのお店の一つ。

今回も1000円分お願いしたところ、かなりおまけして頂いた。更に大きめな物を選別して頂いた。
本当に感謝!感謝!



でもって本日のもう一つのメインはこちら。「イカナゴの生姜ポン酢」
春を感じるこの小魚ちゃんは、旦那さんの好物のひとつ。スーパーで釜揚げになって売られている。
お値段も庶民的で、カルシウム満点、丸ごと食べられて生ゴミも出ない、まさに優等生の食材。
グリルで軽くあぶって、生姜をたっぷりすりおろしたポン酢に漬けるだけ。白ご飯に良し、お酒に良し。



サイドメニューはご近所のお友達から頂いた「生ワカメの酢の物」。
これがかなり美味しい!普段食べてるワカメは絶対ワカメじゃないだろっ!って思うくらい、
味も食感も格段に違う。

ほんのり磯の香りと、コリコリの食感。茹でてそのままポン酢かけただけでも充分美味しい。
味噌汁にも入れて、ワカメを堪能。


イカナゴにワカメに・・・、あぁ、もうすぐ春だねぇ~。



このメニューで飲まないのは淋しい・・・よね。(アタシだけですが)泡、あわ~♪

麒麟麦酒 「ハートランドビール」。最近珍しい瓶ビールで、大人味ビール。見た目も綺麗で素敵。





牡蠣が美味しい!

2009-01-28 10:24:00 | 魚料理


牡蠣フライばっかりじゃ芸がないので、本日はこちら。

「牡蠣グラタン」なり!ホワイトソースたっぷり絡めてあつあつを、ぱくっ。



玉ネギとブロッコリー入り。牡蠣はソテーして、白ワインを少々。この時期の牡蠣はぷりっぷりででっかいよね~。
少々火を通しても縮まないし。ただ、牡蠣臭さがもうちょっとどうにかならないものかと・・・。
ワインが少なすぎたか?どなたか牡蠣の臭みを取る方法、ご存じないですかねぇ~?



残った牡蠣をフライに。やっぱり芸がない。
旦那さんが最近「牡蠣フライ~、牡蠣フライ~。」としつこいまでにリクエストしてくるので。



全然グラタンには合わないとは思ったが、michikoさんのところで見かけた豆腐の炒め物がとても美味しそうだったので、作りかけて、何故か揚げ出し豆腐になっちゃったよ・・・。

次回はちゃんと炒め物にしたいと思います。michikoさん失礼しました。