
買っちゃった

でかっ!測ってないけどウナギ並みのアナゴです。2匹で500円也~、安くない?
魚屋さんに「捌いてください。」とお願いしたら、「出来ません。」ってことでおまけしてもらいました。

(魚屋が捌けないってどーゆーこと?)

はい、今夜はこんな感じ。
奥から、「煮アナゴ」。お頭付き!(笑)手前は「サゴシ(サワラの小さいの)酢締め」。野菜は必須!「春菊のナムル」。
サゴシは3日前から酢に漬けていたので、すっかり、しっかり締まっております。息子達、これが大好き!
春菊のナムルは茹でた春菊(市販の袋入りなら2袋位)を、砂糖(小さじ1)、塩(小さじ1/2)、胡麻油(大さじ1)
ニンニクのすり下ろし(お好みで少々)で和えるだけ。上からごまふって出来上がり。

近くで見ると結構グロい・・・。

綺麗に食べるから、成仏してください・・・。(頭のお肉がこれまた美味しゅうございました!)
酒、醤油、蜂蜜、砂糖のたれにアナゴの骨とお頭を焼いて入れ、アナゴを煮る。

たっぷりあるので、2/3は蒲焼きにして「ひつまぶし」。でっかいアナゴは骨も立派なので、細かく刻んで。
煮アナゴの汁を一緒にまぜまぜ・・・。3合のご飯が綺麗~になくなりましたよ!
アナゴにサゴシに・・・、食材は徐々に春を感じるものが出回るようになりましたね。まだまだ寒いですけど・・・。