goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい毎日

食べるって幸せ・・・。

アナゴさん

2009-01-13 09:38:17 | 魚料理


買っちゃった!って、買ってきたのは旦那さん。

でかっ!測ってないけどウナギ並みのアナゴです。2匹で500円也~、安くない?
魚屋さんに「捌いてください。」とお願いしたら、「出来ません。」ってことでおまけしてもらいました。
(魚屋が捌けないってどーゆーこと?)



はい、今夜はこんな感じ。

奥から、「煮アナゴ」。お頭付き!(笑)手前は「サゴシ(サワラの小さいの)酢締め」。野菜は必須!「春菊のナムル」。

サゴシは3日前から酢に漬けていたので、すっかり、しっかり締まっております。息子達、これが大好き!

春菊のナムルは茹でた春菊(市販の袋入りなら2袋位)を、砂糖(小さじ1)、塩(小さじ1/2)、胡麻油(大さじ1)
ニンニクのすり下ろし(お好みで少々)で和えるだけ。上からごまふって出来上がり。




近くで見ると結構グロい・・・。ってか、恨みを感じる・・・。

綺麗に食べるから、成仏してください・・・。(頭のお肉がこれまた美味しゅうございました!)

酒、醤油、蜂蜜、砂糖のたれにアナゴの骨とお頭を焼いて入れ、アナゴを煮る。



たっぷりあるので、2/3は蒲焼きにして「ひつまぶし」。でっかいアナゴは骨も立派なので、細かく刻んで。

煮アナゴの汁を一緒にまぜまぜ・・・。3合のご飯が綺麗~になくなりましたよ!

アナゴにサゴシに・・・、食材は徐々に春を感じるものが出回るようになりましたね。まだまだ寒いですけど・・・。

残り物のご馳走、そしておまけ

2008-12-01 17:16:09 | 魚料理


前日の牡蠣の残りやら、ブリカマやら残り物で夕食。牡蠣は殻をむいて牡蠣フライに。これまた美味しいわ。そうそう、牡蠣フライといえばこれ。



すっかり忘れてましたが、日生名物「牡蠣フライソフト」250円也。
先日食べてきました。ソフト美味しい、牡蠣フライも美味しい、ソースも美味しい・・・なのに何故一緒にしてしまったのか。・・・残念でした。
旦那さん的には、有りだったみたいです。最近はサワラのフライや芋てんものせるみたいですね。・・・私はご遠慮いたします。

さてさて、話を我が家の食卓に戻しまして・・・。

脂ノリノリのカマは塩焼き。とってもジューシーでまるでお肉のよう。白ご飯が進みます。
奥のブロッコリーも残り。こいつがとてつもなく美味しくて、ブロッコリーの大人買いしとけば良かったと後悔。

でもって、カワハギ釣りに使うつもりが、大しけの大室港で心が折れてしまい、帰宅後味噌汁になったアサリ。

で、牡蠣フライの横はイイダコのフライ。大室港で撃沈した我が家は、その後穏やかな釣り場を求め、彷徨ったあげく沙美海岸でイイダコ釣りとなり・・・。


本日の(旦那さんの)釣果なり。・・・こんな日もあるさ~。
ここ数年、イイダコが不漁。これって地球温暖化のせい?それ以前に腕の問題か?とにかく、イイダコフライは美味しかった。
今日も満足!

あぁ~っ、イイダコ満足するまで食べた~い!釣りた~い!







日生を食らい尽くす!

2008-12-01 12:14:04 | 魚料理
牡蠣シーズン到来!やっぱり行かなきゃ、日生・五味の市。旬の魚介類、農産物をがっつりお買い物。
 ★いくちゃん★も呼んで今夜は日生を食らい尽くします!



一目惚れのブリ腹身のブロック。あぁ、美味しそう。カマまでついてるし



もちろんお刺身だ~でかすぎて皮引きが難しい・・・。とろとろで美味しいわ~。子供達も黙々と真剣に食べる。喋ってたらなくなっちゃうもんね。あっという間に完食。



殻付き牡蠣はワイン&酒蒸しで。まだ身は小さいものの、味は濃くてクリーミー。ぷりっぷりの牡蠣はシンプルにレモンを搾るだけで。絶妙の塩加減でいくらでも食べれちゃう!



レモンも日生産。ノーワックスレモンが5個で300円!良心的なお値段。香りが断然強くて、味もスーパーのものより濃い感じがするわ。
これはリモンチェッロにする予定。うぅ・・・見てるだけで酸っぱい。



野菜依存の激しい私はもちろん野菜も購入。帰りの黒井山道の駅で買った里芋の煮物。このほかにもブロッコリーの茹でたものも。
デザートは日生ミカン。ジューシーでとっても甘い。2キロぐらい買ったけど、息子2号が大好物なもので、すでに残り僅か・・・。

あぁ、満足!海のものも、山のものも美味しいなんて・・・。日生っていいところだぁ~。今度は五味の市で牡蠣バーベキューだ~!

ぶりかま

2008-11-26 11:25:08 | 魚料理


本日のメニュー
ぶりカマの塩焼き
ブロッコリーの卵とじ
モ貝の佃煮
豚汁

魚売り場の中で、毎回チェックするのは「アラ」。切り身よりアラが好き!旨みが凝縮されてる気がする。(気のせいか・・・?)
今からが旬のぶりのカマ、めちゃくちゃでかくて見るからに脂ものってます!即買いです。シンプルに塩焼きにしてみました~!
ちょっと焦げてるど、中はジューシー♪ホックホク。かなりのビッグサイズなので、4人で2切れでも十分のボリュームでしたよ。
ブロッコリーは中華スープと塩こしょうで味付け。
豚汁も冬の根菜(残り物)をたっぷり入れて。体も心も温まる冬の定番おかず。
でもっって、中央の黒~い物体、「モ貝の佃煮」です。
佃煮拡大図。
先日実家で母が作ってくれて、はまりました。
作り方はこれまた簡単。モ貝のむき身(120g)をだし汁(カップ1)砂糖(大さじ7)醤油(大さじ2弱)酒少々、生姜の千切り(親指大)と一緒に煮詰めるだけ。
貝の出汁が出るので、だし汁は薄めにしておく方がお勧め。30分もあればできますよ。一緒に煮込んだ生姜も良い味出してます!生姜は絶対です!
モ貝は実家のおせち料理の定番なので、今が旬の貝類なんでしょうかね?とにかく美味しくて、常備菜にもなっておすすめです。おつまみにも良いですよ。