goo blog サービス終了のお知らせ 

マグリットの空と雲

旅,空,猫,馬,Champagne&美酒,美食,art,色,海&船…時にsurrealな、好きなもの写真雑記帳。

朝の市庁舎広場にて

2006-02-09 | Travel-Trip/旅
息は白く、指先もちりちりしている冷たい朝。 朝陽が真正面から差してくる。 歴史ある建物も広場を飾る噴水も通行人も朝陽を浴びてきらきら光りだす。 透明な空気で青白かった街が一瞬に白く輝き、翳が諸諸の輪郭をくっきり写しだした。 北欧の長い冬に恵みの太陽。 冬は残念、固く閉ざされてしまうチボリ公園。 というより、日の長い夏季のみの開園といったほうが適切かもしれないが・・ こどもの笑顔を見たくて、 . . . Read more

北欧の玄関~コペンハーゲン

2006-02-09 | Travel-Trip/旅
まだ冬のデンマーク。 どれだけ寒いかと思ったが、凌げない寒さではなかった。 しかし、朝川の側を散歩してみると、、 川の水は全面凍り、冷たい氷の上に鳥たちが立ちすくんでいた。 九時半頃で、まだ前方から朝陽が差してくる。 陽が当たって暖かくなるほど甘くはないが、なんとなく心強い。 朝陽に輝く端正な街はまた美しく、気分だけでも違ってくる。 空港から10分ほど、コペンハーゲン中央駅は陸路での玄関。 . . . Read more

神話の古戦場

2005-10-21 | Travel-Trip/旅
日光 戦場ヶ原 400ヘクタールあるという広大な湿原だ。 子供の頃に一度行ったことがあった。 日光といえば東照宮、家康縁の地、、勝手に戦国時代の古戦場跡かと思っていた。 ところが聞いてみれば、古戦場は古戦場でも神代の昔の伝説の地だというのだ。 日光の山々の霊験が“戦場ヶ原神戦譚”という伝説として伝えられている。 神代の昔、下野国(現在の栃木県)の二荒山(男体山)の神と上野国(現在の群馬県 . . . Read more

のんびりトロッコ電車に揺られる旅

2005-08-04 | Travel-Trip/旅
エメラルドグリーンの水を湛えたダムと城賽のような発電所、断崖絶壁の底には清流、萌え立つ山々を突き抜けるトンネルと赤い鉄橋。 富山県は宇奈月温泉から黒部渓谷に沿って約20キロをトロッコ電車が走り、気軽に秘境を味わうことができる。 元々はダム建設時の資材の運搬用に敷設されたもので、その歴史は大正時代あるらしい。 実際今でもダムと発電所の整備の足になっていて、黒薙温泉で一泊し翌朝帰りのトロッコを待つ間 . . . Read more

爽快!渚を快走ー 砂浜のドライブ

2005-08-02 | Travel-Trip/旅
世界でも珍しく日本では唯一の浜辺を走る天然の砂浜道路。 千里浜なぎさドライブウェイ 石川県の能登半島の付け根付近の千里浜海岸 海岸線をまっすぐ走る道路は各地にあるけれど、砂浜を四駆でなくてもふつうに車で走れる海岸だ 海水を含んでいてしっとりよく締まった砂浜は、裸足で歩いてもぎゅっと硬くて気持ちよかった。 シーズンだからか、ちゃんと交通標識も立って、ロープでビーチと道路の境界を設けた箇所もあるけど . . . Read more

能登半島の袂にて

2005-07-31 | Travel-Trip/旅
金沢に向かう途中、高速を降りてちょっと寄り道 富山湾と能登半島を一望できる絶景ポイントでひと休憩 雨晴<あまはらし>海岸のすぐ側に建つ植物園のスカイラウンジ 窓の外、ちょうど目の高さに、海岸線の松原の上、鳶が二羽ホバリングしていた レモンの効いたカンパリソーダを飲みながら、ほろ酔い気分で次の旅程を練る お天気にも恵まれた楽しい昼下がり 夏の日本海は深く碧く、空も澄んでいて気持ち良かった・・ . . . Read more

ある海の家にて

2005-07-29 | Travel-Trip/旅
水着も持たない旅の道中、見つけた賑わうビーチの海の家。 カップルや家族連れの海水浴客を肴に冷たいビールで喉を潤す。 水族館の魚より、なかなか面白い?垣間見る人間模様、家族模様。 異質の空間が隣り合わせで、ふと一瞬融合したかと思うと、ふいにまた遠ざかる。 寄せては返す波。 光と影のコントラスト。 ここは断崖・親不知に程近い砂利浜のビーチ。 そういえば・・ 東京に住んでいて、湘南や伊豆へ行っても、 . . . Read more

ぶらり~小江戸散策

2005-07-21 | Travel-Trip/旅
埼玉川越の町は小江戸と呼ばれ、蔵造りの町並みが保存された一角がある。 ちょっと写真撮りたい気分になったので、久々にふらっと行ってみた。 散策のお供に選んだのは、久々にバルナックライカと記録用に愛用のコンデジ、二刀流。 レトロな町にレトロなカメラ。 アングル決めたり露出などいじっていたら、オバちゃんやオジサンに珍しがられて、声掛けられた。 「あら若いのに」とか「へ~女の子でね」とか「何処に売ってる . . . Read more

なにげないScene~@Subway

2005-06-12 | Travel-Trip/旅
ニューヨーカーたちの足、NYCを縦横に走るSubway 昼夜問わず、人の往来の途絶えない駅構内にはストリートパフォーマーも多い。 そんなNYC・UNION SQUARE/ユニオンスクエア 素敵な男声が聞こえる方へ自然と体が進む。 (ホントはただ乗り換えのラインと同じ方向だったのだけど。) すると突き当たりの壁際に黒人カルテットが歌う姿が。 リズム感抜群、声もハモも文句なし。 軽やかに歌う彼らをよ . . . Read more

NY ~Gospelの聴ける教会

2005-05-23 | Travel-Trip/旅
以前、ハーレム・ローカルの教会で、ハーレムを聴いたエピソードを書いた。 そして、先日、その教会について質問をいただいてドキッ(@@)! 実は、旅の道中知り合ったベルジァン“イサベラ”の持っていた紙切れを頼りに行ったので、わたし自身は控えていなかった。 一緒に探したので、道は覚えているのだけど・・ たしか~、セントラルパークが終わって、MALCOLM X.Ave上って、116th.stを右に~。。 . . . Read more

お間違えないよう...マンハッタンブリッヂ

2005-05-13 | Travel-Trip/旅
ブルックリンブリッヂのことを書いたので、よく似たお隣さん、マンハッタンブリッヂをアップ。 ブルックリンブリッヂとは平行してしていて、こちらからはミッドタウン、遠くにエンパイアステートが見える。 こちらの開通は1909年。 夜景で見ると似ているようだけれど、明るいうちによく見ると同じ吊り橋でも主塔部分は鉄骨だし、ワイアーの張り方も全然違うのだ。 けれど、どちらも美しく優雅な橋だ。 . . . Read more

ブルックリンの橋の下~DUMBO

2005-05-09 | Travel-Trip/旅
DUMBOはブルックリンの地域名。 "Down Under The Manhattan Bridge Overpass"の略だとか。 赤いレンガの倉庫街、アーティストたちが住むようになって、開けてきたスポットらしい。 ガイドには夜はキャブに乗るか避けた方がよいなんて書かれていたりするけれど、見たいものは見たいのだ。 まぁ、倉庫街で暗くなれば一人歩きにはちょっと用心した方が良いのかもしれないけれど・ . . . Read more

マンハッタンの夜景~ブルックリンブリッヂ

2005-05-07 | Travel-Trip/旅
ニューヨークのシンボルで忘れてはいけないのがBrooklyn Bridge/ブルックリン・ブリッジ。 長さ約2km、マンハッタンとブルックリンを結ぶ吊り橋だ。 2つの石造りのアーチが特徴のこの橋、マンハッタンに架かる最も古い橋で1883年竣工というから、これまた驚き! 2層構造になっていて、上が遊歩道、下が自動車用道路になっている。 夕方地下鉄でブルックリン側まで行き、日が暮れるまでDUMBOの . . . Read more

マンハッタンの玄関口~グランドセントラルターミナル

2005-04-30 | Travel-Trip/旅
グランド・セントラル駅、ゴージャスで重厚感のあるその駅舎。 残念ながら、外観は改装中の幕に覆われていて、その姿を見ることはできなかったが、内部は劇場か美術館かと目を疑うほど立派だった。 総大理石の荘厳な造りに、球体になったシャンデリアがとても優雅だ。 コンコースは高く吹き抜けになっていて、巨大なドーム形をした天井には星座が描かれている。 幾つものドラマが繰り広げられてきたであろう、ターミナル駅。 . . . Read more