作品やら思ったコトを書き留めておく、付箋みたいなトコロ。
M.E.の思うトコロ
スズランとタンポポの季節
鈴蘭と蒲公英の季節です。
タンポポいっても、年中咲いている印象ですけど、
鈴蘭はこの季節にしか見れませんからね。

※ヤマブキソウ

※ツツジ

※タンポポ

※鈴蘭

※クサキョウチクトウ

※パンジー

※

※センダイハギ

※マルメロ

※デージー

※春紫菀

※ナズナ
タイトルを書いた手前、鈴蘭よりも小菊のほうが綺麗と言いにくい・・・。
けど、あえて言うけど、小菊のほうが好きです。
ただ、菊の名前がわからないんですよね。
タンポポいっても、年中咲いている印象ですけど、
鈴蘭はこの季節にしか見れませんからね。


※ヤマブキソウ


※ツツジ

※タンポポ


※鈴蘭


※クサキョウチクトウ



※パンジー

※

※センダイハギ

※マルメロ


※デージー

※春紫菀

※ナズナ
タイトルを書いた手前、鈴蘭よりも小菊のほうが綺麗と言いにくい・・・。
けど、あえて言うけど、小菊のほうが好きです。
ただ、菊の名前がわからないんですよね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
センダイハギがピシっと咲きました。
センダイハギがピシっと咲いてました。
マルメロも、いい感じに咲き始めています。


※センダイハギ

※金蓮花(ナスタチウム)

※?

※雪柳

※マルメロ

※ライラック

※ツツジ
そういえば、ナスタチウムを植えてみました。
ちょくちょくその辺で咲いているのを見てますが、
せっかくなので、売れ残ってたのを庭に植えてみあました。
マルメロも、いい感じに咲き始めています。




※センダイハギ

※金蓮花(ナスタチウム)

※?

※雪柳


※マルメロ

※ライラック


※ツツジ
そういえば、ナスタチウムを植えてみました。
ちょくちょくその辺で咲いているのを見てますが、
せっかくなので、売れ残ってたのを庭に植えてみあました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ライラックとか、オダマキとか、ヒヤシンスとか
ライラックとか、オダマキとか、ヒヤシンスとか、
とにかく一斉に咲いてきました。

※トウダイグサ

※?

※芝桜

※チューリップ

※ヤマブキソウ

※ヒヤシンス

※ライラック

※深山苧環(ミヤマオダマキ)

※プリメラ

※キュウリグサ
そういえば、見たことあるけどわからない草花がたまに出てきます。
ネットで調べるにはマイナーすぎて引っかからないことも多く、
最近の頭を悩ませる一因となっています。
とにかく一斉に咲いてきました。

※トウダイグサ

※?


※芝桜

※チューリップ

※ヤマブキソウ

※ヒヤシンス


※ライラック


※深山苧環(ミヤマオダマキ)

※プリメラ

※キュウリグサ
そういえば、見たことあるけどわからない草花がたまに出てきます。
ネットで調べるにはマイナーすぎて引っかからないことも多く、
最近の頭を悩ませる一因となっています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
やっとチューリップが咲きました。
やっとチューリップが咲きました。
蕾から1周間くらいかかった気がします。

※チューリップ

※ヤマブキソウ

※プリメラ

※ツツジ
開きたてのチューリップは重量感たっぷりです。
さらに開いてくると一気に軽そうな感じになるのが残念。
やはり、チューリップは咲きたてに限る!
あと、ヤマブキソウも普通に咲いてました。
蕾から1周間くらいかかった気がします。


※チューリップ

※ヤマブキソウ

※プリメラ


※ツツジ
開きたてのチューリップは重量感たっぷりです。
さらに開いてくると一気に軽そうな感じになるのが残念。
やはり、チューリップは咲きたてに限る!
あと、ヤマブキソウも普通に咲いてました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
夕焼けに焦がれる八重桜。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
八重桜がいい感じに咲いてきてます。
八重桜が良い感じに咲いてきています。
遠目に見ると、なんか桜餅にも見えてきます。




※八重桜

※チューリップ

※キラン草
そういえば、八重桜を撮影していたら桜餅が食べたくなったんですよ。
けど、5月なもんでどこにも桜餅なんて売ってないんですよね。
北国だと、5月の上旬に桜が咲くのに、桜餅が売っているのは
桜の花の影も形もない4月の上旬までなんですよ。なんか、理不尽です。
遠目に見ると、なんか桜餅にも見えてきます。











※八重桜

※チューリップ


※キラン草
そういえば、八重桜を撮影していたら桜餅が食べたくなったんですよ。
けど、5月なもんでどこにも桜餅なんて売ってないんですよね。
北国だと、5月の上旬に桜が咲くのに、桜餅が売っているのは
桜の花の影も形もない4月の上旬までなんですよ。なんか、理不尽です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
チューリップが咲きそうで咲かない。
そういえば、去年植えたチューリップが咲きそうです。
しかし、なかなか開きません。


※小松菜の花

※チューリップ

※椿

※スノーフレーク(鈴蘭水仙)

※プリメラ

※紅梅(八重)
それはそうと、相変わらず畑に小松菜が鎮座しています。
この画像の段階でも菜の花とちょっと見間違いそうです。
窓から目と鼻の先の紅梅も見頃を迎えています。
町中で見つけた紅梅よりもより一層紅くて素敵です。
しかし、なかなか開きません。


※小松菜の花



※チューリップ

※椿

※スノーフレーク(鈴蘭水仙)


※プリメラ

※紅梅(八重)
それはそうと、相変わらず畑に小松菜が鎮座しています。
この画像の段階でも菜の花とちょっと見間違いそうです。
窓から目と鼻の先の紅梅も見頃を迎えています。
町中で見つけた紅梅よりもより一層紅くて素敵です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
キラン草も咲いてだいぶ賑やかに
キラン草も咲いて、だいぶ賑やかになってきました。
まだ木は新芽が若葉になる途中ですけどもね。

※プリムラ

※?

※口紅水仙

※雪柳

※スノーフレーク(鈴蘭水仙)



※芝桜

※アザレア

※木瓜(木瓜)

※キラン草
5月といえば、初夏らしいですけど、北国は春本番ですね。
ソメイヨシノはそろそろ散りますけど、八重桜はまだですし。
桃の花が咲き終わるまで、まだまだ春は続きます。
まだ木は新芽が若葉になる途中ですけどもね。

※プリムラ

※?


※口紅水仙

※雪柳



※スノーフレーク(鈴蘭水仙)






※芝桜

※アザレア


※木瓜(木瓜)

※キラン草
5月といえば、初夏らしいですけど、北国は春本番ですね。
ソメイヨシノはそろそろ散りますけど、八重桜はまだですし。
桃の花が咲き終わるまで、まだまだ春は続きます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
去年 植えた小松菜の花
林を眺めていると、なんだか黄色いので
試しに撮ったら、花?が咲いていました。


※口紅水仙

※?

※小松菜の花
そういえば、去年植えた小松菜が春になって芽を出したんです。
いや、なんで去年の夏に出なかったんだよって感じですけど。
一見すると菜の花っぽい雑草?という風貌で、
咲いている花も菜の花を小さくしたような感じです。
同じアブラナ科なので、当然ですけどね。
試しに撮ったら、花?が咲いていました。




※口紅水仙

※?

※小松菜の花
そういえば、去年植えた小松菜が春になって芽を出したんです。
いや、なんで去年の夏に出なかったんだよって感じですけど。
一見すると菜の花っぽい雑草?という風貌で、
咲いている花も菜の花を小さくしたような感じです。
同じアブラナ科なので、当然ですけどね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
木瓜の咲く頃ですが、
ボケの咲く頃ですが、かなり急激に暖かくなってきました。

※口紅水仙

※椿

※雪柳

※木瓜(ボケ)
ボケの咲く頃は、もっと寒くて虫も少ししかいない印象だったのですが、
流石に5月に入ってから咲いているのを見ると、遅いかなぁと感じるように。
けども、よく考えたら朝晩はしっかり冷えているんだよなぁ。
なんか、急激に暖かくなった感じ?
5月という数字の効果なんでしょうかね。



※口紅水仙

※椿

※雪柳

※木瓜(ボケ)
ボケの咲く頃は、もっと寒くて虫も少ししかいない印象だったのですが、
流石に5月に入ってから咲いているのを見ると、遅いかなぁと感じるように。
けども、よく考えたら朝晩はしっかり冷えているんだよなぁ。
なんか、急激に暖かくなった感じ?
5月という数字の効果なんでしょうかね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
次ページ » |