goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

ルーターを買い換えたら、設定に6時間かかった件・・・。

新しいルーターを買いました。

前のルーターが無線アクセスポイントとして不安定になり、
有線LANのルーター2台で運用していましたが、
耐えられなくなったので買い換えました。

せっかくなので、安定性の高いNEC製のルーターを注文し、今日到着。
ルーターの設定はとても簡単で、すぐに使えました。
とても速くて安定して、結構感動ものでした。1割速くなりましたし。

が、ここからが地獄。
サーバー用にポートを設定したですが、何度やってもつながらない・・・。
で、色々ためして原因が判明、サーバーのIPが固定じゃなくなっていました。

これだけなら良かったのですが、ローカルIPでアクセスしてつながるのに、
ドメインで自宅サーバーにはつながらない症状に4時間悩みました。
で、試しにスマートフォンでアクセスするとつながることが判明。
あれ?っと思って調べてみると、「ローカル内から同じローカルにある
サーバーをドメインを通してアクセスすると普通はつながらない」
事がわかりました。

結論:前のルーターがお高かった安いルーターを改造したので、
自分を参照するIPもマスカレードしてくれていた。
という、なんだか釈然としない結果。
(NECなんだから、コレくらいやってくれると思ったのに。)

まぁつながっているならいいんですけどね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

また、スマフォをPCのから見失った・・・。

スマフォ(N-06C)をUSBでつないでいるんですが、
USBデバッグモードでつないでいるのに、呼び出せなくなりました。

で、ドライバとディバイスを削除して再起動、
その後ドライバを再インストールしたら認識しました。

色々試した結果、スマフォを繋いだままPCを再起動をすると見失うみたいです。
なので、起動してからつなげる癖をつけたほうがいいかもしれませんね。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

Docomoのスマートフォンでニコニコ動画プレミア登録

開発で必要だと感じていたけど、スマートフォンへの機種変に踏み出せなかった理由が
Docomo払いでニコニコ動画などの支払いサービスが使えないこと・・・。
でも、8/16に対応するとのことで、早めに買い換えました。

てっきり、12時に来るのかなとおもいきや、19時頃にようやく来たようです。
Docomoの3G回線障害などもありましたし、今日中に来ただけでいいほうかな・・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

スマートフォンをリモートにするのに一苦労・・・。

スマートフォン(N-06C)で、実機でUSBデバッグしようとしたら、
なぜかスマートフォンのADBサーバーが反応しない・・・。

adb.exeと共に原因を探すこと2時間。
デバイスマネージャーを漁っていたら、大容量ディバイスと誤認されていました。
一応、スマートフォンは一番上に認識されているのにもかかわらず、
大容量ディバイスはUSB関連の中にひっそりとありました。
これじゃあ、すぐにドライバの異常が分かるはずがない・・・。

これらを削除したら、Flash CS5からUSBデバッグでインストールを検証できました。
ドライバ関係には気をつけましょうね・・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

開発用にスマートフォンを買いました。

開発用に、スマートフォン(N-06C)を買いました。
中々操作が難しいですが、だいぶ慣れてきました。

最近のスマートフォンは、初期と違ってだいぶ使い物になるとのことで、
今まで性能に不満を感じていた人でも、そこそこ選べるみたいです。
ある程度快適に動くスマフォのラインとして、ここを目安にソフトを書きたいですね。
なので、今年の夏モデル以降用に、いろいろ開発していきたいと思います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

あまりにもリテールクーラーがうるさいのでグラ鎌付けました。

Phenom II 1090T のリテールクーラーがあまりにもうるさいので、
グランド鎌クロスを付けました。とても静かで、いい感じになりました。

付けた直後、何故か起動しなくて焦りましたが、
PCIの拡張カードがちゃんと刺さっていないことが原因でした。
このカード、ちょっと作りが甘いのか、3ヶ月に一度くらいの頻度で
強制終了を引き起こすので、外しました。
と言いたいものの、

グランド鎌クロス、前作の鎌クロスとは違ってよく冷えるいい子ですので、
もしトップフローのCPUクーラーを買いたいなら、試してみるといいかもしれません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

CentOSでD言語

CentOSでD言語やろうと思ったら、考案者純正のDMDが入らなかった。
CentOSのデフォルトのgccとライブラリの関係でややこしくて断念。

GDCでコード試してみてます。
コイツのLinuxのx64版はgcc4.1.2のビルドしかないので、
デフォルトのgccが4.1.2のCentOSにぴったりです。
早くこれに手を出しておけばよかった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

そういえば・・・。

そういえば、だいぶ前からニコ生をやっているのですが、
コワリスの開発実況が100枠目に到達します。
ほとんどが深夜という時間帯なので、見れない方も多いと思いますが、
いらしてくれたら嬉しいです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

だめだ、やる気が起きない。

色々、気になったり、悩んでしまって、どうにもならない。
流通は、滞ってしまっているし、来週の食べ物も十分か疑問だ。
水も電気もあるが、コンビニの棚の空きを見ていると、在庫が無くなりそうで怖い。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

ブログ開設から111日目

ブログ開設から111目です。ゾロ目なのはなかなかいい感じ。
そういえば、最近はこちらの積雪が1.2m位になりましたよ。
今朝は吹雪で、大変でした。
コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »