goo blog サービス終了のお知らせ 

アンタは楽器屋か! (機材バカ一代記)

メーカー・楽器店のエンドースは一切ないので好き勝手言わせてもらいます。 楽器屋・ブローカーではありません。

Kramer その後

2009-08-20 | ギター
ピックアップをオールドダンカンJBに換装して、
トレモロをフロイドローズのオリジナルに換装しました。
やはりこの2つが無いといけません。

ピックアップはゼブラボビンが欲しいところですね。

早速Boogie .50キャリバー+で音出しチェックです。
オールドJBとアンプのマッチングが良くて
気持ちいい中音域が出ます。
ネックがメイプル指板いうのも一因でしょうか。
これがローズだとまたちょっと違うんでしょうか。
当方の弾き方なのか中音域にクセがあるんです。
ワフを止めたような感じです。
このアンプは低音域が不足気味です。
メイプル指板、リアハンハムのフロイドローズ
これが定番です。
(最近この手のギターは見かけませんが)
ときにKramerのこのストラトとちょっと違うボディシェイプと
リアがちょっとスラントしている所が好きなんです。

FenderJapan ST65B-80TX(LPB)

2009-08-18 | ギター
ちょっよ珍しいのがあるのアカンのです。
ぱっと見は何の変哲も無いジャパフェンなんですが、
良く見るとネックにバインディングが入っとります。
エリック・ジョンソンの新しい方のシグネチャー・モデルの
様です。
LBPという色が物欲をそそります。


でも弾き心地は普通のジャパフェンかな。
ピックアップはテキスペが載っとります。
ハーフトーンでシャリシャリといきたのですが
テキスペは粗くて当方の好みでは無いようです。
どうもシングルはコレってというのが見つかりません。

Kramer 1本追加

2009-08-04 | ギター

ギターをこれ以上増えないようにと日本製は買わないと誓っていたのですが1ハムでメイプル指板にはやられました。
LAロックの洗礼を受けているのでしょうがありません。
ピックアップはダンカンにJBに交換して、トレモロはロックのできないタイプなのでオリジナルのフロイドローズに交換予定です。
KramerのボディはFenderと微妙に違っていて結構好きなんです。
古いギターをアレコレパーツ交換して好みに変えるのは楽しいですね。
ピックアップ交換やポット交換も最近は楽勝です。

 

 

 


a couple of Ovation

2009-05-27 | ギター
LXシリーズの6868LX VS 6778LX
最初6778LXを入手したのですがこれがMidDeepで少々厚みが
ございます。
エレキから持ち帰るとその厚みが気になるんです。
そこで6868LXを入手でございます。
厚みはSuperShalowで弾きやすいんです。
しかし、6778LXの様な低音やボディの鳴りはございません。
アンプを通すエレアコなんですね。
生音はシャリシャリなんです。
でも久しぶりに6778LXを弾いたら慣れたのか
厚みが気にならないんです。
どっちがいいかな、色も全く一緒です。

FenderJapan Mustang MG69

2009-01-23 | ギター
ギター増えるのでJapanは買わないと思ってたんですが
出物があるとツイ。

これはコンターのないボディで色はクリームや黄色ではない
ホワイトです。
このタイプはナットがナローなんです。
USAヴィンテージよりナローなんです。
弾きやすいですよ。
ヴィンテージに比べると音は元気な感じです。

ピックアップカバーとノブを変えて、
オレンジドロップにしたい所です。
たまにはオイルもいいかもしれません。

ピックアップ 入手しました!

2008-12-20 | ギター
一部にヘビーユーザーがいるこのピックアップ。
探しても見つかりません。
そのうちアノ方やアノ方の影響された方が使ってたりしました。

それがこの間ひょっこり手元にやってきました。

JBと比べると荒くて高音がきついですね。
アンプのトレブルを下げました。
ダンカンカスタムの様な感じですね。
SoldanoSLO-100を使ったのですが
モアゲインを狙ってTS10やFULLDRIVE2を踏んでも
あんまり音が変わらないです。
不思議です。
JBでTS10やFULLDRIVE2を踏むと歪が深くなるのですが
コイツはビクともしません。

ホゼと相性がいいんでしょうね。

Fender FSR 70's Stratocaster やっと!

2008-06-09 | ギター
購入後2年が経過してやっと鳴りが出てきました。
全然ボディが鳴らなくてあまり使ってなかったんです。
2本も買ったのにほとんどほったらかしでした。

リッチー御大やイングヴェイ巨匠のおかげで幼少の頃より
ストラトのセンターピックアップは使っちゃデメと教育されていました。
でも当方が弾くとフロントはブーミーだし、リアはトレブリー過ぎで
かといってセンターは使えなしと不自由な思いをしておりました。

Soldano+FULLDRIVE2で思いきってCharさんにならってセンターを
使うとこれがなかなか。
そこでセンターとリアのハーフトーンにしたらこれまたいいんです。
ハーフトーンで歪ますとジージーいう感じになるのですが
ピックアップのせいかリア1ハムの様な感じです。

コイツはラッカーでアビゲイルさんなんですよ。



Fender Mustang  リフレット完了

2008-06-02 | ギター
思い切って1本リフレットしてみました。
オリジナルよりチョット太めの高めにしてみました。

弾きやすいですよ。
やっぱりフレットは消耗品と割り切って
交換ですね。
何か全体的にパワーアップしたような感じです。
Soldano+FULLDRIVE2でMustangらしからぬ
音がしております。
Mustangのピックアップを同位相でならすと
結構パワーがあっていい感じになります。
ピックは三角型をおもいっきり出して
ピッキングするとあの方のような音がします。

最近ヴィンテージMustangの相場がえらいことになっています。
その前に入手しておいてよかったです。


FenderJapan ST72 FRT 交換しました!

2008-05-18 | ギター
リアにはダンカンのJBのゼブラにしています。
しかし、ブラックにしてみました。
メイプルデカヘッド、リア黒ハム、FRTです。
そうです。ジョー・ホームズです。

ジョー・ホームズの機材を見ていたらこうしてしまいました。
プレイスタイル・ギターサウンドで特別にジョー・ホームズに
思い入れがあるわけではないのですがね。
どちらかと言えば同じような機材を使っているジェイクの方が
好みです。

この2人はホゼマーシャル、レキシコンディレイ、ストラトリアハムと機材は
似ていますがそのギターサウンドは全く違いますね。
違うというか弾き出すギターサウンドのベクトルが違うようですね。

でもストラトにリアハムってなんかOldWaveなのでしょうか。
当方は大好きなんですが。

ギター、ピックアップが新しいのでどちらもあたりが付いて無いので
鳴りがまだありません。

Kid's Brian May Red special スイッチ

2008-05-13 | ギター
このスイッチがキモです。

このフェイズスイッチでおもしろいくらい
音色が変化します。

このギターの作製当時は白いスイッチがなかったようで
白く塗ってあります。
スイッチのノブがスイッチクラフトと違って
小さいです。

Kid's Brian May Red special Body

2008-05-07 | ギター
これはBM-260の次のモデル木で戸氏がブライアンの実機から
採寸し作製したと言われているのBM-Specialです。
弦長は610mmです。


ボディはマホガニーのセミホロウボディです。
マホの為か中音にクセがあり、
セミホロウボディの為で出音がふくよか感じです。

ボディはレスポール的ですがヘッドが小さいので比重が
ボディよりの為座って弾くと何か安定しません。

ボディ、サウンドどこを取っても大変個性的なギターです。
木戸氏がギター作製を止められた今、大変貴重なギターですので
大事にしたいと考えています。

Kid's Brian May Red special

2008-05-05 | ギター
今までBurns,ワンオフのカスタムメイドのRSを入手したのですが、
どれもしっくりきません。
さすがにGrecoには手は出しませんでしたが。

タマ数が少ないのですがKid'sを探しておりました。
何せ木戸氏が近年作成をしてないのでほとんど
目にすることもありません。

待った甲斐がありました。

BM-Specialの入手に成功しました。

FenderJapan ST72 FRT

2008-04-29 | ギター
デカヘッド、メイプル指板、FRTとくれば即捕獲でございます。
デカヘッドのFRTが気になっていたのですが
市販されてなかったのでさすがに手持ちのUSA FSRを
改造できませんのでJapanのホワイトのデカヘッドを入手して
改造しようかなと考えていたところコイツが登場です。

ダンカンTB-5が載っていたのですが即JBに換装です。

シングルはコレといった好みのモノに出会ってませんので
今の所このままです。

弾きこんでないのでボディの鳴りは皆無です。

コレを和田配線にしたら?

MusicMan StingRay

2008-04-05 | ギター
ベースは弾けないのですが、ついコレを買っちゃいました。
ベースはあまり興味が無いですがStingRayは気になっていました。
メイプルのナチュラルしかありません。

もちろんEXですよ。

アンプを買わないとな。

フレット!?

2008-01-22 | ギター
所有しているMustangは3本とも使用とすり合わせ等で
フレットが減ってフレットレスワンダー状態です。
3本ともオリジナルのフレットのようですが
当方はコレクターではないので弾いてなんぼの為
思い切ってフレット交換に出そうと思っています。
Aircraft等のコンテポラリーギターのフレットが
太くて高いので余計フレットの減りが気になります。

どの子を出そうかと選考中です。

フレットは今よりちょっと太めと考えています。