アンタは楽器屋か! (機材バカ一代記)

メーカー・楽器店のエンドースは一切ないので好き勝手言わせてもらいます。 楽器屋・ブローカーではありません。

最近のセッティング

2009-11-28 | アンプ
このところセッティングは
Guitar→TRIPLEGIANT→PCM41→2150→ヒューケト2発

PCM41をリバーブにしたりディレイしたりするのですが
これがいいです。
PCM41を接続の有無でテストしたところあきらかに
音が違いますね。つなぐと音が太くなります。
でディレイ音は原音を邪魔をせずいい感じです。
2290のダイナミックディレイとはまた違うのですが
このディレイは使えます。
最近はめっきり使用する方をお見かけしませんがね。

LAロック全盛時はこれを数台使用していたのを
ギター雑誌の機材紹介の記事で見た覚えがあります。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hughes&Kettner CC212

2009-11-22 | アンプ
師匠は2発なので入手しました。
Marshallより低音域が出るような感じです。
2150はかなり低音が出るのでさらに
いい感じです。
小音量でも床が振動します。
AキャビよりBキャビ、さらに2発キャビが当方の好みです。
Celestionのグリーンバックを2発積んでます。
グリーンバックは苦手なんですが、これは使えました。
中を開けて配線をベルデンかモガミに替えたいところです。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fulltone Choralflange  別固体

2009-11-14 | エフェクター
Fulltone Choralflangeなんですが、シリアルの若い所謂初期モノです。
これが前のと違ってノイズの無いCE-1のようで使えるんです。
何で同じモデルでここまで違うだろうか。
図太いコーラスでtcのシャリーンとは全然違います。
このコーラスは使えるかな。
でもデフォでそのまま使える気がしたのはLexiconのラックのマルチだけなんです。

やっぱりエフェクトで悩めばFulltoneで解決しますね。
でもFULL-DRIVE2はスイッチが付くまでですよ。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Peavey Wolfgang

2009-11-08 | ギター
またシグネチャーものです。
このギターコンパクトな感じがします。
普通のギターよりネックがボディの中に入っていて
弾くときに全体的に右側にオフセットされている感じです。

ピックアップが普段JBを使っている当方にはパワーが無くて
いまひとつかな。
このギターには5150のハイゲインが合うようです。
クランチ系のアンプには合わんでしょう。

メイプルネックはやはりいですね。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FenderJapan  イングヴェイ?

2009-11-03 | ギター
一家に一本はインゲヴェイモデルですね。
皆さんもお持ちですよね。
スキャロップは最初に手にした時にいける方と
全くダメな方と両極端に分かれるようですが、当方は前者なんです。
こんな弾き易いギターはないなと。
ただコレになれると他のギターが弾けなくなるので
避けていたのです。
FenderJapanの72型のスキャロップモデルでサインが無いので
シグネチャーではなく某楽器店のオーダーモノです。
オーダーモノですが出始めのスキャロップモデルの様に
掘りが浅いタイプではなくて近年のシグネチャーの様に深堀に
なっています。
深堀のスキャは大変弾き易いですね。
おまけにフレットはジャンボでこれ尚一層弾き易くなっております。
ナットも当然ブラスです。
ピックアップがアレではないのです。
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする