goo blog サービス終了のお知らせ 

アンタは楽器屋か! (機材バカ一代記)

メーカー・楽器店のエンドースは一切ないので好き勝手言わせてもらいます。 楽器屋・ブローカーではありません。

Seymour Duncan TB-5

2023-11-26 | ギター



先日入手しましたギターを音出しチェックしました。
ちっこいMarshallでチェック!
ノーペダルでいい感じで歪みます。
全音域が出て、特に巻弦が強烈に出ます。
ここでJBでは無いのがわかりました。
グリグリに歪ませるのでJBだと低音域が潰れて出ないのです。
これは低音域がブライトで残るのです。

PUを外したら、TB-5でした。
なるほどね~、全音域出ますわな。
JBの様に中音域にクセが無いのです。
楽器屋は、ギターを入手したら問答無用でJBに交換なのです。
TB-4ではなんか違うのでストラト系でもJBなんです。

今回巻弦がしっかり出てたのはトレムバッカーだからなんですかな。
昔、ダンカンのカスタムが流行った事があったので、早速カスタムに交換したのでが、
なんか違うでそこからJB一択です。

これもありかな。



フェルナンデス パーツ交換

2022-08-07 | ギター





ピックアップをJBに、トレモロをFRTModに換装しましたよ。
配線は手慣れたものでサクサクっと交換です。
ついでにコンデンサーをスプラグのオレンジドロップに交換しました。
オレンジドロップはいいですね。
ジャックがゆるんでいたので増す締めとクリーニングをしました。
クリーニングにはCAJのクレンザブルと。

これいいですよ、昔ならジャックなんか消耗品なのでノイズが出た即交換です。
この前、EMGギタージャックが接触不良だったので、交換しようと思ったんですが
ジャックの手持ちが無かったのでクレンザブルでクリーニングしたら、接触不良が解消したのです。
なぜがクレンザブルの手持ちが2個あるのでしばらくはこれを使おうと。

早速BE-Niniでチェック!
JBってこんな音でしたっけ。中音域にクセがあって好物の音なのです。
JBは中音域が強いのですが、このJBは音の分離が良くていい感じなんですよ。
出音は、マーシャル直の音なんですよ。

このギターですが、弦高もいい感じになって来ましたよ。
80年代のLAロックがブレクする前のギターみたいですね。

あと、ポットをボーンズにして配線材をモガミにしたら完璧ですな。
あっ!裏バネが3本なの2本掛けにしないと。
結構2本掛けは難しんですよ。
強いバネで緩めか、弱いバネでキツめにするか奥深いですね。


フェルナンデス!

2022-07-30 | ギター




これあかんヤツです。

リア1ハム・メイプルネック!

大好物でこざいます。
でもブリッジに変なんがついております。
フロイドローズでも無い、フェルナンデスの独特トレモロですな。

入手後、ネックとフレットのクリーニング後にネックと弦高の確認です。
ネックは薄く無くて、結構幅広系ですね。
ネックは貼りなんですね。
気になる弦高は、未調整でも楽器屋の好みでした。
15~19フレットのあのイヤや音づまりも無くていい感じです。

油断出来ないのが5~9フレットのバズのなのです。
ここにバズがあるとネック調整では直せません。

フロイドローズ・SH-4に交換はマストですね。





Fernandes ジェイク?

2022-04-16 | ギター



Fernandesの楽器屋的にはジェイクモデル?

所謂アランモデルなんですが、楽器屋としては、赤はアランで白はジェイクモデルとしております。

入手後ボディ・ネック・フレット・フレットボードをクリーニングです。
まず、ボディは幻のタートルの半固形というかゲル業態のカルバナワックスで磨きます。
フレットは、ピカールのやつで磨きます。
フレットボードは、最近入手したフレットボードクリーナーで拭いて、最近楽器屋はレモンオイルは使わ無いのです。
HOWARD Cutting Board Oil を使用しております。


弦は最近愛用の09ー46に交換。
弦高は、ベタ目派なのでネックを外してトラスをちょい締めです。

取り敢えず、ピックアップはノーマルでチェックです。

BE-miniで音出し。




うーん、音が荒いですね。
これでは使えませんね。


Valley Artsが!

2022-02-20 | ギター




貼ってのね。

購入時よりフレイムメイプルのフォトが割れていたのですが、しばらく放置してましたら
ひどなっとるやないか!
そこその値段がしたルークモデルなのにね。
貼ってたのね。

楽器屋的には見た目がフレイムが入っているので勇武さんモデルなんすよ。
そーいえば数年前にご本人がこれを弾いてくれたんですよね。
チョッパーなんかしてくれました。
なので由緒但しギターなのです。

なのに、プリントがペリペリを割れてきております。
フェンジャパでも一時同じ様なプリントモデルが販売されてましたな。
あれはどうなんだろうか。確かネックがプリントされてましたね。
その昔、楽器屋も入手した事があったのですが、ヘッドが少し割れがありましたね。
その時はこんな風に貼ってるんやねと思った記憶があります。

ボディの割れはあかんのよ。
接着剤で貼った方がいいのかな。

ValleyArts好きなんよ、もう売って無いしね。



Killer PIRATES ピックアップ

2022-01-09 | ギター





これには、久しぶりに59にしました。
当然ゼブラですよ。

トレムバッカーは好みでは無いのでノーマルです。

入替えの配線もサクサクっと手慣れたものです。
ですが、スイッチまで配線を引き回すのでちょびと厄介なのですね。

音出しすると、「あらっ」って感じが。
体がJBに慣れきってるのでなんか変な感じです。



Bacchus BMS-1R オレンジドロップ

2021-12-11 | ギター



どノーマルではちょっとなので、色々を替えていくよ。

まずはコンデンサーをオレンジドロップに換装です。
元のコンデンサーってどーなのってなので好物のオレンジドロップにと。
初期のフェンダージャパンって、オレンジドロップがついてたんですよね。
これが良かったのですね。
それからは、オレンジドロップが多いですね。

これでトーンでワウワウ出来ますね。



SymourDuncan JB Jr

2021-11-12 | ギター



スリーシングルでは、ちとさみしいと。
でもボディはザグリは素人では難しいと、なればこれですね。
JB Jrです。

そのまま搭載できますね。
早速交換しました。

音出しーと。
確かにシングルでは無い音ですね。
でもハンバッカーのJBのあと音をイメージするとちとさみしいですな。



Killer PIRATES ヒッコリー

2021-10-09 | ギター




Killerといえばこれですよね。
奇抜なシェイプゆえ、入手・手放すをもう何回繰り返した事でしょうか。

奇抜なシェイプなのに、座って弾いても弾きやすいのです。
で、ネックは極薄すのフラットでメイプル指板、弾きにくい要素が見当たりません。
弦高はベタ目でフリッジはちょっとだけケツ下げと当方の好みに仕上がっています。
弦高が、入手ですでに1.4mmアンダーです。


ただね、Killerの低価格ラインですのでパーツが少し寂しいのです。
タケウチローズに不明ピックアップですね。
タケウチローズは、どもシェイプが好みでは無いのです。
ただ、ディコン品なので絶滅危惧種なんですね。
これを好みのパーツに交換も楽しみ1つですね。

状態はお決まりの角欠け。これはこのシェイプの宿命ですね。
当方は、このシェイプのこの色が好物なのです。
ノブがスピードノブというのもいいのです。

Killerって、見た目はアレですが大変弾きやすいですよ。
まー人前で弾きにくくて、弾く曲が限定されるギターですね。
これでフロントピックアップでブリージンなんかどうでしょうか?




Bacchus BMS-1R

2021-09-26 | ギター




Mustangは、オリジナルもMIJもあるのになぜか気になっていたのがこれなのです。

なぜなんだろ、まーいいかで入手です。

やはりご本家の新しいマスタングの影響かな。
でもあれって結構トレブリーな音がした気がしますね。
最近使ってない様な気がしますね。

これで恐ろしい程のプライスなのです。
当然、各パーツは恐ろしい程のコストパフォーマンスです。

トレモロがシンクロなのでボディの鳴りが出ています。
それで音が太いのね。
それで軽〜い。
Mustangってほとんどダイナミックトレモロの音で、木の音がしないですよね。

ピックアップセレクターなんですが、Mustangは両方のピックアップをONにしてファイズさせるものだ思っていたのでね。
それがリアだけでいい音がするんですよ、でもフロントはエライブーミーなので使えないかな。
ミックスにしてもフロントが勝ってしまいますね。
これももっといいピックアップに交換したら違うんでしょうね。
このトグルスイッチが使い易いんですね。
みてくれは、Mustangのスイッチの方が味があって好きなのです。

ご本家も例の新しいヤツで結構セレクターを使ってるんですね。
ミックスかリア使ってますね。

パーツを色々と交換したい所ですね。

入手後、まだ家に馴れてないのでちょっと早い気がしましたが、ちょっと弦高が気になったのでロットをちょびと調整しました。
翌日、いい子はネックがちょい逆反りになって弦高が下がるのですよ。
いい子でした。
弦高をギリギリまで下げてちょいバズで出る子は不思議を翌日順反りで弦高が上がるんですよ。
不思議なのですが、ぱっとネック握って弦高が気にならない子は翌日には弦高が下がってるんですね。

そーいえば、先日入手したギターは、3弦6,7フレットでバスが出てたんでお店にバズの調整を依頼したら、
今度は1弦17フレットチョーキングで音が消えるんです。調整したのか壊したのか。
じゃー元の状態に戻してもうおうを連絡したら、すり合わせをしたのでもどせまんんと。
こっわー、リペアしてあれですかと。



Killer KG-Starshell

2021-09-11 | ギター




Killerです。
ここのギターは基本的に当方好物のメイプル指板なんです。
それも貼りメイプル指板です。
でも、シェイプの有名な例の変形ですね。
それ故入手と手放し繰り替えしておりました。
そこで少し考えました。オーソドックスなシェイプがあるじゃないですか。
で、みーつけたと!KG-Starshell!
ピックアップをEMGに換装済でした。いいですね。
ボディのナチュラルもいい感じですね。
ネックは比較的に薄くて、弾きやすいです。
EMGなのでノイズが有りません。
MarshallのDSLシリーズだとOD無しで結構いい感じの歪みになります。

あとはTAKEUCHIローズを別の精度の高いの交換すれば上がりかな。

Killerってメタル専売品て感じですが、ギター自体のクオリティは高くてまた当方の好みなんですね。
例の変形ギター以外に守備範囲の広いギターも有りますよ。




やはりこうなるわけで!

2021-02-14 | ギター




早速手配しました。
ロトマチックで横穴ポストが搭載されています、デカヘッド用です。
元ペグがGOTOH製ですので、外してマグナムロックの交換だけです。
ネジ穴やペグ穴の加工は不要です。
所謂ポン付けってやつですね。
楽でです。

交換後の感想ですが、弦交換がこんなに楽になるとは!
ぐーっと弦を引っ張って、ペグをくるくるしてロックされて少し回せばチューニング完了です。
これは便利です。
弦の交換は楽だし、アーミングしてもペグに弦が巻いてないので狂いも少なくなると
いい事づくめです。

横穴ポストのペグ搭載ギターはすべて交換したい所ですね。
竪穴ポストは弦交換が危険で無く、それほど手間では無いので優先度は低い所ですね。



気になる~ マグナムロック

2021-02-04 | ギター
これを見て欲しくなりました。
便利というより、弦交換時に怪我をしないというのがいいです。
横穴ポストだと弦を外す時に弦が刺さる事無いですか。
何でこんな所に刺さるんですかと。
マグナムロックとそれが無いのです。
そしてポストに弦を巻か無いでのでそこでたわみが無いので
アームを使っても狂いが少なくなりますよね。
いいな~。


大村孝佳 2018.12.22 「たった8つのコンテンツで初心者が大村孝佳になってしまうDVD作りました。」発売記念イベント

Seymour Duncan Allan Holdsworth その2

2021-01-16 | ギター




赤のギターに積んだのでやっぱり白もね、換装です。
赤のギターがとても好みの音になったので出物が有れば入手と思ってたんですね。

このピックアップですが、アタックが無いという事ですが、当方には好みのなのです。
グリグリに歪ますから何でもいいやろって感じですが、やはり違いますね。
ピックアップは大事です。

赤はアランなので09でレギュラーチューニングで、白はジェイキーで09ハイブリットでフラットチューニングです。





MADE IN JAPAN TRADITIONAL 60S MUSTANG

2021-01-09 | ギター




FenderJapanってこんなんになってたんですね。

USAがヴィンテージのホワイトのコンディションの良いのが無いので衝動買いでございます。
昔からご縁があるのがブルーばっかで、ホワイトって入手に至った事が無いのですね。

66年と比べると新品ですので当然あらゆる所が当たりついておりません。
アームを使おうものなら、グシャグシャでございます。
対策を考えないといけまんせんね。

これから育てないといけまんせん。
第一弾は、アームでございます。
早速秘蔵のアームに換装です。アームの曲がり具合で絶妙なのです。

細部までよくコピー?、フェンダー製のでこれがオリジナルですね。
塗装がポリでピッカピッカです。やはり当方はラッカー派ですね。

ネックは細いかな、引き易いです。

お手軽にMustangはこれでいいですね。
ヴィンテージはコンディションが難しいですね。

これを購入される方は勿論あの方志向ですよね。
ショートスケールで弾き易いですね。でも木の鳴りは有りません。
金属部の音なんでしょうか。本体が唸るような感じは無いです。
ザッツソリッドギターですね。