goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽、魚沼人

越後魚沼のぶらぶら日記

招き猫~3~

2007-11-15 | ZBrush
今日は山は雪が降るような事いってました。
風が強いです。

招き猫の制作はあんまり先へ進みません。
とりあえず、こんな感じです。
年賀状に登場する予定なのだが...
主役のネズミはまだ全然作ってないし。



ZBrush3.1になって
subツールというのを使うと、マスクを描いた部分を
押し出したものがそのまま別オブジェクトになります。
こりゃ~便利です。
首輪と鈴と小判を押し出してみました。
小判の形は押し出したオブジェクトじゃ
なかなか上手くいかないので
小判だけ別に作ってSubツールへ
Append(追加)すればいいような気がするのだが....
(同じSDiv数のToolならSubツールへ入れられるみたいなので)
しかしAppendしたオブジェの位置を移動したい場合はどうすればいいか
悩み中.....(できないかも)
分からぬときはすかさず、OAKサポートへお問い合わせ!!

追記.....
OAKサポートさんから解答いただきました。
トロポジーでできますがな!
グットタイミングに今日、クラスルームが公開されたようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

招き猫&ネズミ~2~

2007-11-09 | ZBrush
ZBrush3.1のインターフェイスにも少し慣れて来たので
作業が楽になってきました。
まだまだ分からないところがいっぱいありますが.....



「招き猫」は顔のあたりを作りました。
SDvi4で188万ポリゴンにしましたが
まだそこそこ動きます。
このポリ数だとMACではたぶん動かなくなるか
落ちちゃいますな~。
またはポリゴンデータが壊れちゃうか。
WINはそういうことにはならなそうで、大変よろしいです。
DELLでもこれくらいのポリ数で、"Compact Mem"がチカチカすることが
あるので、2GB目一杯メモリ使い切ってHDDヘスワップしています。
だから4GBもメモリ積んだのにな~.
やっぱメモリ領域2GBではつらいじゃない。

ZBrush3.1は新しい機能にジオメトリーHDってのがある。
それを使えば100万ポリゴン以下でもかなり細密に
スカルプトできちゃうようです。(億単位のポリゴンまでいけちゃう!)
ディスプレースメントマップとか書き出すときはどうするのか不明だが....



ネズミも3.1へインポートしてみました。
この、赤いワックス風のマットキャップってのは
質感がとってもリアルな感じで
へたくそなモデルでもなんだか上手そうに
見えるところがくせ者だな~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

招き猫~1~

2007-11-07 | ZBrush
招き猫制作1

トロポジーの練習はやめて...
ラインの削除は"Alt"+クリックでできるようになったら
今度は頂点が移動できるとこと、うんともすんとも動かない
ポイントがあるので.....
わけわからぬので止めにして

今までのように普通に作ります。
ZBrushでつくったローポリゴンをC4Dで修正して、
UVマップを作ってから
ZBrush3.1へインポート。
それからコネコネしていきます。



シンメトリーでないとわりと大変で。
現実の彫刻はシンメトリーには作れないので
それが当たり前と言えば当たり前!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トロポジーの練習2~招き猫~

2007-11-02 | ZBrush


引き続いて
ZBrush3.1のトロポジーの練習です。
ZSphereを3つくらいくっつけたのを
アダプティブスキンしてモコモコと
招き猫風なものをつくります。



そのモデルにトロポジーで面を貼っていきます。



シンメトリーの部分だけ貼ってみました。
"A"を押すとこんな感じ。
いいじゃん?



しかし.....
耳を先に作ったら、うまく繋げなくなってしまった。
こんなに細かくしなくてもいいのかも知れないけど
考えなしに、トロポジーしていくと
後でつまずくのですな~。
猫の底面も大変なことになっているし
見えないから穴が開いたまんまでもいいか!

"Alt"+クリックで頂点の削除はできますが
トロポジーの線は消えないみたい???....
トロポジーの線を削除してやり直しをするには
どうすればいいのか悩み中???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トロポジーの練習

2007-10-30 | ZBrush
トロポジーの練習です。



ZSPhereにも直接トロポジーはれます。
もちろん普通のメッシュにもはれます。



"A"を押すとこんな感じです。
頂点の移動などしてメッシュ形状を整えたりもできます。
その後、新しい開始点の設定は"Crtl"+クリックらしいですが
どうもなれないとあらぬことになったりします。

球体や立方体などから思いのままに
モデルを作ったときなど、
きちんとメッシュを整えたいな~~
って時には活躍することと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネズミ作り練習

2007-10-26 | ZBrush
来年の干支はネズミです。
ネズミっか~。
わりと難しいか~。
有名なのはミッキーとかレミーのおいしいレストラン。
トムとジェリーは好きだった~~
で、ネズミをつくる練習。
ZBrush3.1のちょこっと練習中ですが....
いろんなとこがすごく変わっているし
WINマシンになったりで、
かなり手こずってます。

ZSphereからトロポジーとやらを使って
メッシュを貼れたりもできるそうですが
いまだよく使い方もわからぬし
とりあえず、2.0のときと同じやり方でつくろうかと...



なんか、ZSphereからつくると
ポリゴンの流れが今ひとつなんだよな~。
結局このモデルをobjでエクスポートして
C4Dで修正してUVマップをつくって
ZBrushにまた戻るのが一番かと.....
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すったもんだのすえようやく3.1に

2007-10-08 | ZBrush
WIN XP初心者の私としては
わからぬことだらけであったが
すったもんだのすえ、お助けもいただいて
ようやくZBrush3.1の起動に成功しました。



くりっくさんからもすぐにコメント頂いたし
オークさんも素早く、メールで対処方法を教えてくれたし
感謝です!!

ZBrush3.1は2からあまりにも変わったので
まだ分からないことがいっぱいですが
家のDELLマシンではとってもサクサク動いてますので
期待できそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙服つくり

2007-08-07 | ZBrush

今日も暑いです。
夏の天気が続いてます。
お盆もこの調子で晴れるといいですね~。

今日は宇宙服制作です。
地球はマップデータもめっけたので
いかったのですが、
下に地球が見えているような感じの
船外活動をしている宇宙飛行士が
必要なので、なんかフリーのモデルデータとか
写真とかないか探したけど、
やっぱりありそうではないので
結局、簡単に制作することにしました。



適当に作っているわりにはまあまあか!?
頭でかすぎだな~~
40万ポリゴンくらいなのであんまり
細かいとこは作れません。
これくらいのポリゴン数だとZBrushも落ちたりしないで
良いあんばいに動いてくれますな~。

あとはC4Dへもっていって
背中に機材らしきものをくっつけたりすれば
それらしくなるかも?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い鳥

2007-08-03 | ZBrush
久々のZBrush2で作りました。
そういえば、信楽タヌキはいったいどうなったのだろう....
可愛そうにそのまんまほったらかしになっている....

今日はちょこっと青い鳥です。
ZBrushでローポリゴンで適当に鳥の形にしてから
objでエクスポートしてC4Dで形を整える。
UVもC4Dで作っておく。



再度、ZBrushへ持っていってディバイドしながら
形を作ってたのがこれ!
20万ポリゴンくらい。

SDiv3以下を削除して12000ポリゴンくらいのを
objでエクスポート。
4096ピクセルでディスプレースメントマップもエクスポート。



C4DでRiptideプラグインを使ってobjを読み込んだのがこれ。



で、変位にさっき書き出したディスプレースメントマップを適用。
今イチだけどこんな感じ。
C4Dの変位ってのはどうも細かな部分がうまく再現されないような気もする。
ほかのソフトがどうだかわからんけど?



BodyPaintで色塗りして完成!
こんなのはわりと簡単にできてしまうとこがZBrushいいところ。
MAC版の3はまだ出る気配もなし....トホホォ~~なMAC.....
今作っているところと言っているけど
本当のところはなんにもしていないのかも?
WIN版のバグも未だに修正されていないし....
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信楽タヌキの~模様つけ

2007-06-21 | ZBrush

ようやく新潟県も梅雨入りしました。
北陸と東北南部が梅雨入り。
新潟はいつから北陸になったのだ??
関東甲信越とかいうのじゃなかったっけか??

信楽タヌキはもういい加減に細かな模様を描くことにしました。
まだまだ、全体の形状が今ひとつなのですが....



タヌキの焼き物の毛並みは何かで引っ掻いたような
模様になっています。
とりあえず2本ラインのボケたブラシをフォトショップで作って
アルファローダーへ登録。



プロジェクションマスターに入ってさっきのデコブラシでなでます。
いい気になって、顔を全部描いてから保存しようとしたら...
またやってしまいました。
ポリゴン壊れました......



気を取り直して、最初からやり直しです。
MAC版のZBrushは気の短い人には向いていません。
きっと、トンカチとかを持ち出してパソコン壊してしまう危険があります。
気長にガマン我慢.....。
とりあえず顔の毛並みはこんなんできました。
やっぱり120万ポリゴンだと今ひとつ粗があるのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする