goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽、魚沼人

越後魚沼のぶらぶら日記

インターネットエクスプローラー7

2008-02-02 | パソコンソフトと格闘
インターネットエクスプローラー7は
XPにもインストールできるのですね!



IE6だと今制作中のブログのイアウトが崩れちゃうので
試しにIE7をオラのPCに入れてみた。

そしたら.....
IE6のプログラムはなくなってしまって
IE7になってしまった....
(上書きインストールになっちゃった~~~)

普通ならば、前のバージョンも残っていると思ったのだが...
WINはそういう仕様なのですね!?
IE7はVISTAならサクサク動くのかも知れませんが
XPだとなんとも重い~~~?
まいりました.....

Wordpressだんだんかっこうになってきた...

2008-02-01 | パソコンソフトと格闘
Wordpressのレッスンに行ってきました。

HTMLやCSSはよくわからぬのだな~。



でもだんだんと形になってきました。
パソコンメールやケータイメールからも投稿設定完了です。
優れものだな~
これってgooでもできるか。

が、大変なことが判明!!!
WIN XPのインターネットエクスプローラー6で見ると
ガ~ン!!
レイアウト崩れてます~~~
なぜだ~~
FireFOX2もSAFARI1もNETSCAPE7でもちゃんと
表示できるのに
IE6だけが崩れてる
困ったな~~。
違うテーマに変える???
また全部やり直し........

まだ、テスト中ですけど
ここです。

Wordpressでブログ制作を勉強中なのである!

2008-01-25 | パソコンソフトと格闘
昨日からけっこう雪積りました。
また、日曜は雪下ろしかな??

最近、Wordpressでブログ制作を勉強中なのである。
近くの「パソコン教室くりっく先生」に習いに行っている。
なんか、こういう教室に通うのは初めてなので
なんか、不思議な感じである。
WordpressアップロードとかmyphpadminとかMySQLの設定とか
2008年宇宙の旅くらい気が遠くなるのである....
ほとんどやってもらいましたが



ちょっとだけいじれるようになったのである。
といってもHTMLはわからないし、CSSなんてなんの呪文やら....
でもあれこれいじれそうなので、なかなかである。
完成まで、まだ道程は長い....

まだ全然できてないので見ちゃだめですよ!

地図上の距離を測る~キョリ測~

2008-01-09 | パソコンソフトと格闘
今年は雪が降りませんな~!!
この分だとまた0センチになりそうです。
雪降ろしをしなくていいのだが....
雪を稼ぎの頼みにしている人もいっぱいいるので
困るな~~。

ちょっと観光のパンフレットを作っていて
駅からこの観光地まで何キロで車で約何分ってのを
載っけることにしたのだけど.....
いちいち車で測っていたら何十箇所もあるので
日が暮れてしまう。

なんかいいサービスがネットであるのでは?
と思って探したら、やっぱりあるのですな~~!!
その名も"キョリ測"です。
地図のマピオンが提供している無料サービスのようです。
これはかなり便利です。



ちなみに、夏の間オラが夜にジョギングしていた
コースは車で測ると4.6kmだったけど
"キョリ測"で測ると4.5kmです。
楽しいのは徒歩で何分とかジョギングで何分!
消費カロリーも計算してくれます。
このコースをジョギングすると
344キロカロリー消費で、
生ビール中を1.8杯飲んでもいいです。
(生ビール中って何ミリリットルだ???)
飲んでしまったらトントンでチャラですが....



優れものなのは
面積もだしてくれます。
ちなみに、近くのバカでかい八色の森公園ですが
165607.1平方メートルだそうです。
といっても見当もつかないので、
東京ドームだと3.5個分!! 畳100367.9畳分!!!
バカでかさがよくわかります......

Blender

2007-12-22 | パソコンソフトと格闘
オープンソースの3DCGソフト
Blenderを入れてみました。
WIN版もMAC版もLINUX版もあったりして
すごいかも...



さっぱりわかりませんが
タダです。
UIがわかりにくすぎですな~。
一応、日本語化もしてみましたが
とっても中途半端に日本語になって
ほとんどの部分は英語のままですが....

でも確か流体とか
水関係のアニメーションができるらしいです。


KINGSOFT入れてみました。

2007-12-15 | パソコンソフトと格闘
無料のインターネットセキュリティーソフトKINGSOFT
入れてみました。



インターネットセキュリティーソフトってのは
初めてなんで......
でもなんかいいみたいです?
マイクロソフトの広告がでてるだけみたい。
太っ腹なのは、住所もメールアドレスも
なんにも入れなくてもいいとこがすごいかな?
もしかして自分のPCの中身がバレバレだったりして??


とりあえずあんまし重くないみたいなので
しばらく使ってみようかと....

マイクロソフトの広告かと思ったら
KINGSOFT Office2007ってなに????

KINGSOFTってどうかな?

2007-12-12 | パソコンソフトと格闘
無料のインターネットセキュリティーソフト
KINGSOFTインターネットセキュリティーってのが
あるみたいだけど。
どうでしょうかね~!!

なんだか、無料版も有料版も同じ機能らしい
無料版は広告がでるけど。

AVGよりよさげかな~。
AVGのFREE版はアンチウイルスだけだけど
これはアンチウイルスにファイヤーウォールに
アンチスパイウエアにセキュリティアナリシスって
よくわからんけどいろいろセットで
タダです。

でもKINGSOFTって中国の会社だけど......

外付けHDDでバックアップ...

2007-12-12 | パソコンソフトと格闘
WIN のHDDも壊れたりすることもあるだろうから
一応、プログラムファイルとか
作ったデータとかバックアップしておいたほうがいいだろうな~
っと思い、以前に買ったあんまり使っていない
MACの外付けHDDがあるので
それをWINのバックアップ用にしようと考えた....

80GBのIOデータのがいいかと思ったのだけど
このHDはIEEE1394だっけか
MACでいうとこのファイヤーワイヤーの
ポートしかない。
で、オラのDELLにはIEEE1394のポートがないではないですか!
USB2だけです。
IOデータのHDは使えない...
もう一個、BUFFALOの60GBのがあったので
それにしようと思ったが、こちらはIEEE1394とUSB1.1...
USB1.1しか使えんの!
こりゃ~遅そうだな~~と思ったが
まあいいや! ということで
BUFFALOの60GBをWIN用バックアップ用にすることにしました。

当然、MAC用にフォーマットしてあったので
WINに繋いでもマウントしないので
初期化しないといけません。
で、初期化ってどうやるのよ....
ってことになりました。

MACはマウントできないHDDを見つけると
「初期化しますか?」って聞いてくるのだけど
WINってなんかよくわからんです...
一応、BUFFALOのドライバらしきもんをインストールしてみたけど
「マイクロソフトのテストに合格していない
ソフトは入れない方がいいですよ!」
「重大な問題になっても、知らんよ!!』
とかってメッセージがでるし、どこにドライバが入ったのかもよくわからんし
でBUFFALOのページへ行って初期化の方法をめっけたので
やってみました。なので覚え書きしときます。



1.「スタートメニュー」から「マイコンピュータ」を右クリック
「管理」を選択



2.すると「コンピュータの管理」ってのが出てくるので
「ディスクの管理」を選択
いましたいました!
ディスク1ってのが不明なディスクですな。
ディスク0は起動ボリューム。
なぜか3.16GB未割当になっておるけど?.....
WINのHDってのは"C"だの"E"だの"D"だのって
もうちっとわかりやすくならぬものかの~




3.で、ディスク1を初期化



4.フォーマット中
やけに時間がかかるぞ????
やっぱUSB1じゃだめかな~。

一応、初期化できたので、マウントできます。
が、試しにOS内のプログラムファイル16GBくらいかな
(16GBもありませんでした。2.7GB位でした。)
をコピーしてみましたが.....
なんと1時間以上たっても終わらない
こりゃ~遅すぎて使えないですわ......

ショートカット内のファイルって...

2007-12-05 | パソコンソフトと格闘
PCのマイドキュメント内のフォルダなどを
ショートカットを作ってデスクトップに置いておくと
デスクトップのショートカットから
アクセスしたとき、なぜか新しいフォルダなどが
削除できなかったり、作れなかったり.....



デスクトップ上のショートカット



ショートカット内のフォルダを作って
試しに削除してみると....



削除してもまだ見えてます。
一回、ウインドウを閉じるなりすれば
削除されて(ゴミ箱に入って)見えなくなってますが....
新しいフォルダを作る時も同じ現象になります。
フォルダの名前を変えるなんてのも...

どうもデスクトップにつくったショートカット
だけにみられる現象のようですが....
ショートカットではないオリジナルフォルダへ
直接アクセスした場合はこのような現象にはならないです。
これってバグですかね。